« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月31日 (水)

きょろきょろ

今日まで暖かいらしいので、即!外出。明日から寒くなるのだからね。

これだけ暖かいと、外で猫に会える確立が高いのだ!!と意気込んで外出する。

が・・・・・一向に出逢えず・・・・・今日は利根川の土手まで足を伸ばしたのに・・・こんなにも暖かく、明るい日向がたくさんあるのに、猫の姿は一向に見つからず。

土手の斜面、きれいに刈り込まれた枯れ草にでも、足を投げ出してひなたぼっこでもしよう!!などと思い、座ろうとする場所はことごとく犬のお~~~きなウンチ・・・・ウンチ・・あ~~~これじゃあ、座れないよ、なんで?こんなにもいっぱいの、それもことごとくデカイ・・・・・これって、悪いことだよね。犬は好きなんだけど。

結局猫の姿を見ることが出来なかった。昨日は2匹に出逢えたのに。

明日から寒くなることを知っているのかも?!!賢いからね。

| | コメント (0)

2007年1月30日 (火)

恋の季節とウサギ!?

朝、発情した猫の鳴き声がした。すぐにベランダに出て下を覗くが見つからない。

昼前、また鳴き声がした。またまたベランダに出てしばらく探す・・・と!!いたいたーー。隣の家の庭からのっそりと顔を出した。真っ白い大きな猫だ。3階のベランダからその猫を見下ろすのだけど、やはり、この場所が猫から遠くても、猫にとっては上から見下ろされるのは、あまり好ましくないのだろう。上を警戒しつつ、塀の隅を歩いて姿を消した。

きっとまた現れる。

昼過ぎ、外出する寸前にまた鳴き声!駐車場に降りて探すと、いたいた!!随分と大きい。顔も大きく首周りもしっかりしている。目つきも鋭い。生粋のノラちゃんの顔だ。立派だ。目が合うとキッっと私をにらみつけ、踵を返し姿を消した。カッコイイ。

外出先で出会った猫。

日当たりのいい草むらに背中を伸ばしてお座りをしていた黒トラちゃん。そ~~っと近づくと、やっぱり逃げた、まるでウサギのようにピョンピョンと弾む走り方、長めのジャンプがカッコイイ!!

本気で逃げている。悪いことをしたと思い反省。

| | コメント (2)

2007年1月29日 (月)

眠りの形

『猫は北を向いて寝る』と言うことを知ったあの日から、もちろん北ばかりでは無いことは承知しているものの、アトムとキキの眠り姿をよく観るようになった。

そこであらためてわかったことは、アトムとキキは、常に同じ方向を向いているのだ。

それぞれ個々のベッド(箱)に入って眠っているので、その中に2匹とも入っている時には、お互いが見えることは無い。

以前からちょっとは感じていたことなのだけど、あらためて観察のようなことをしてみると、はっきりとわかる。おもしろい。

方向だけでなく、形も同じだった!!

今は、右下アンモナイト北向き。

| | コメント (0)

2007年1月28日 (日)

長生き

うちのアトムは17歳。キキは11歳。2匹とも長生きと言えるお年頃なのだろう。

「17歳」というと、かなりの方々に「長生きでうらやましい」と言われることがある。

けれど、私は、花ねこのお客様に話を伺う限りでは、かなりの長生き猫ちゃんがいる。今までに最高23歳だ。これを聞くとちょっぴり嬉しくなる。

でも、その反面、早くに愛猫をなくされた方も多くいらっしゃる。これはどうしようもない。悲しい限りだ。それ以上何も言えない。

アトム17歳。顔は若々しく、眼光鋭く格好いいのだけど・・・・歩くとヨタヨタ。もちろん長生きして欲しいし、そばにいて欲しい。だけど、覚悟は私には出来ている。

昨日もここに挙げた、平岩米吉著の『猫の歴史と奇話』の中に記されていたことに、長生きの猫のことがある。なんとその年齢は36歳半!!写真つきで載っていたのだけどその写真の説明文には『昭和46年10月、36歳半になった(日本の最高齢)岡田秀八氏の“よも子”(小林新一氏撮影)と記されていた。

昭和46年なので、今ではもっと更新されているかもしれない。写真を見る限りでは、かなりのおばあちゃん猫の様子が伺える。

また昭和の初めでも、かなりの長命猫がいることがわかる。

食料事情が良くなった今日では、きっと増えてはいるのだろう。しかし!!ストレスもかなり増えたことは容易に想像はつくのだが・・・現在は様々な環境があるから。

| | コメント (0)

2007年1月27日 (土)

おぼんこ について

どうやら『おぼんこ』とは『お』をつけた丁寧な言い方のようだ。通常は『ぼんこ』と言うらしい。何人かの方にメールをいただきました。ありがとうございます。

それによると、『ぼんこ』とは丸い物、または小さくて丸い物の意味だそうだ。また新潟では猫背を言い表す時に『せぼんこ』と言う言い方を使うという事がわかった。

それと、方言で『ぼんこ』とは丸いボールのようなものを表すそうで、丸いしっぽのことを『ぼんこしっぽ』と言うそうだ。また、『ぼんこ』だけでなく、『ぼんぼこ』や『ぼんぼすっこ』とも言うそうだ。

やっぱり方言のようだ。主に東北地方で使われるようだ。

ちょっとすっきりした。ここまでわかるともちろん検索ワードは『ぼんこ』で検索!!そうすると出てきた出てきた!!教わったとおりのことがいくつか出てきた!!

余談になるのだけど、私の大切にしている本に『猫の歴史と奇話』平岩米吉著 がある。一応この中にも何か書いてあるかな?と見たのだけど見つけることが出来なかった。

でもその中に 昔から船には猫が乗船している という話があった。これは西洋でも日本でも昔から行われていた有名な実話だけど、その理由のひとつとして「海が時化て方向がわからなくなっても、猫は北を向いて寝るから方角がわかる」とあった。

もちろん後を振り向きましたとも!!アトム・・・北向き キキ・・も!!北向きだ~~

| | コメント (0)

2007年1月26日 (金)

香箱座りについて

『新春ねこ展』にいらしたお客様から聞いたこと。猫のする『香箱座り』のことを『おぼんこ』とも言うらしい。

この『おぼんこ』という言葉、と言うか名前は、いかにも方言のようにも思える。しかし私の周りにはこの座り方を『おぼんこ』と言う人はいない。

と、言うことで、調べるとなるとやっぱりパソコン、検索欄に「おぼんこ」と記入すると、漫才のおぼんこぼん でいっぱい!! 「お盆子」と記入すると、お盆のお話になる。

もっと違った調べ方の方がいいかも・・・などと思う。

おぼんにぴったりとはまって座っているのかな??と、突然そんな絵が頭に浮かぶ。

果たして、これは方言なのか?それとも昔々に使われていた言葉なのか?それともお盆に関係あるのか・・・お盆と猫・・・・関係ありそうな無さそうな・・・妙な感じもする。

それとも、おぼん?

| | コメント (0)

2007年1月25日 (木)

ありがとうございました

イレギュラーともいえる、今回の『新春ねこ展』が無事に終了しました。

去年までは、こじんまりとしたスペースで開催されていた『和み猫屋』でした。今年からねこ展が増えるような・・・・プランタン銀座です・・・・詳しくはわかりません。

とにかく、通常の『プランタン銀座の猫・ねこ・ネコアート&グッズフェア』並みの開催でしたので、ちょっぴり1月から緊張しました。いいこと?なのでしょう!!

皆さん、いつものようにいらしていただいてとても感謝しています。ありがとうございます。そして無事に終えることが出来ました!!

次回のプランタン銀座でのねこ展は・・・私は5月 だと思います。

どうぞ、皆さんそのときにもぜひお出かけくださいませ!!

プランタン銀座の『新春ねこ展』にご来場いただき、ほんとうにありがとうございました。

| | コメント (0)

2007年1月24日 (水)

甘えんぼさん

『プランタン銀座の新春ねこ展』も、いよいよ明日が最終日です!!

今日は、2度目のご来店の方が大変多くいらっしゃいましたので、びっくりしています。なんともありがたいことです。ありがとうございます。

明日は午後6時に閉場しますので、皆さんどうぞお気をつけください。

今夜は、主人よりも私のほうが先に帰宅した。玄関のドア前2メートル手前からアトムの鳴き声がかすかに聞こえる!!「お腹すいたよ~~もう、ぺこぺこだよ~~」って聞こえる。

猫と一緒のほとんどのおうちでは、帰宅したらまず猫のことを優先するのだろう。そう思う。私たちの場合。まずゴハン。次トイレ掃除、そして追いかけっこに、紐遊び・・・・と続く。

以前は、帰ったら、まず抱っこ、どんな服を着ていてもまず抱っこ!!が優先だったのだけど・・・・・食い気のみになってしまった、おじいちゃんアトム。キキは以前から抱っこをせがむことは無かったなあ~~抱っこしたいのに・・・ものすごく。

キキの抱っこは、追いかけっこの一番最後だけ。それと、これはと~~っても悔しいのだけど・・・主人に抱っこをせがんでいるキキを私がすくって抱っこをする。だって、主人は絶対に抱っこしないんだもん!だから、私がする。

| | コメント (0)

2007年1月23日 (火)

遊ぶ

昨夜、アトムと紐遊びをした。そうしたら!!いつもは怠慢にも程がある寝ころんだまま遊んでいたアトムが、その紐を追いかけて走るではないか!!これはびっくり。私もついつい夢中になる。

アトムの場合、キキよりも、多分他の猫よりも、おもちゃに向かった時に構える姿勢が立派だと思う。思いっきり構えるのだ。そしてその姿勢のまま、まるで牛のようにタッタ タッタと紐を追いかける。素早いぞ!

目をまん丸にして・・・まるでアトムが小さかった時のようだ。あどけない顔。

などと、思いをめぐらせながら紐を左右に振っていたら・・・・すべった~~。すべってこけた・・・アトム

走っている最中にステンと横座りになったアトム。びっくり、思わず「アトムーーー」と大声で呼んでしまった。主人も見ていて近寄ってきた。「骨は折れていない?」ちゃんと立てた。良かった・・・「ごめんねアトム。アトムはおじいちゃんだもんね・・・」

よく走ったねアトム。楽しかったですか~~?

| | コメント (2)

2007年1月22日 (月)

ねこのお話

『新春ねこ展』に出展中、隣の出展者の かざままゆみ さん とお話をしていると、なんとも気持ちがいい し、おかしい。 間 がいいのだろう。

彼女とは、猫についてもお話をする。「猫がトイレにいると目をあわしちゃいけないかな」 とか、「夜、寝ていると、私のアゴや鼻に爪をひっかけておこす」 だとか、それで「私を起こしたくせに、布団を手で上げて入り口を作っても、なかなか入らない、中をじーーっと見て・・・確かめてんのかなあ・・・早く入ってよ、こっちはずっと布団を上げてて手が疲れるし寒いんだから」 私とおんなじだ~~~♪嬉しいねえ!

かざままゆみ さん はモノクロで猫の写真を撮っている方。粘土で猫の置物も作っています。写真は彼女本人が現像するのだそうで!!それが楽しいらしい!!

彼女のとったモノクロのほのぼのとした猫の写真が本になっています。それも販売されていますよ!

かざままゆみ さんの本の紹介

猫の手を借りましょう(新風舎)

| | コメント (0)

2007年1月21日 (日)

ありがとうございます

ちょっと長めの『新春ねこ展』の土曜日と日曜日が終わりました。皆さんにとって、大変貴重な休日の一部を、ねこ展にいただけてとても嬉しいです!!ありがとうございます。

今日から、ねこ展はPart-2に突入しました。新しい作家さんがいますよ!ねこ展も残すところあと4日!!がんばろう!!

帰り道

帰り道に気になることが2つある。1つは『マリー アントワネット』のポスター。

マリーの後や横に置かれた、たくさんのケーキ!!私はそれを『とても優雅なケーキ』と呼ぼう!バラの花びらが乗っていたり、ケーキの裾がスカートのヘムラインのようだったり、細工が細かくて素敵なケーキ!!きっとバタークリームなんだろうな~懐かしいな~などと、よだれはたらさないまでも、じっと見つめることの出来た、今日、日曜日の駅の階段だった。

それと、もう1つ。有楽町駅のホームに上りきると、実においしそうな、そそる、というか・・・一杯ひっかけて・・・なんて思いたくなる匂いが充満している。

駅のホームはもちろんオープンエアー。にもかかわらず、これらの、イカを焼く匂い、焼き鳥かな?の匂いなどが充満しているのだ。「あ~~お腹がすいた」とホームにポツリと立っている私。

でも今夜は日曜日、とてもクリーンな空気だった。

| | コメント (0)

2007年1月20日 (土)

そろそろ

今日でプランタン銀座の新春ねこ展は前半を終わりました。明日から、一部新しいメンバーが加わります!!

5日目のお留守番。となると、少々ワガママやヒガミやモンクなどが出てき始めるアトム君。そろそろかな?!と思っていた今朝だった。

朝、シャワーを浴び風呂場から出ようとドアを開けると、真剣な顔でトイレにかがんでいるアトム。「・ ・ ・ これは~出られないね」と心の中で思い、アトムのトイレが終わるのを風呂場で待った。

と、アトム君、おもむろにトイレを立ち去るのだけど、あれほど力んでいたわりに、たった一粒のウンチ。もしかして、ついてる? すぐにアトムを追いかけると、しきりにお尻を舐めているアトム・・・運良く?ウンチはしっぽの付け根辺りの毛の上に乗っていた。「今日は運がついている!!運が良いかも!!」などと思いながらウンチをトイレまで運ぶ私。

と!!今度はキッチンの床の上に・・・ゲロゲロ・・・食べ過ぎてもいないはずなのに。

ちょっと、私にモンクがあるのね。「毎日毎日、大留守番ばかりでごめんね、でもあと5日間あるんだけど、頑張って、ガマンしてください」と声をかけるしかない。

それと、抱きしめて、抱きしめて、抱きしめて・・・

| | コメント (2)

2007年1月19日 (金)

泣き声

帰宅中の電車の中、主人から電話が来た。すぐに「ブチ」と電話を切り、自宅の最寄の駅についてかけ直した・・・・ら!!主人が電話を受けるなり聞こえてきた音は、アトムの泣き声!!なんとも大きすぎる鳴き声だ~~~。主人も「今帰ってきた」と言っている。

お腹がすいているのね~~~「早くメシくれと」と言っているのだ。

アトムのお皿はきれいに片付いていたそうだ。新しく用意したレトルトパックのアトムのゴハンはすぐに食べきったそうだ。

これくらいの量でいいのかも と思う。いつもカリカリはお皿に残されているからね。毎日毎日カリカリ療法食を捨てているのだから、実にもったいないことだ。かわいそうだからと大目にお皿に入れるのはやめるべきか・・・・・悩むところだ。

| | コメント (0)

2007年1月18日 (木)

お迎え

今朝、家を出る時にアトムが「行ってらっしゃい」をしてくれた・・・と思う。ちゃんと玄関まで出てきてくれたのだ!!

昨日もその前も、なんだかふてくされていて、私がいつもいる奥の部屋から出てきてくれなかったのに。嬉しいねえ~~~あまりにも嬉しかったので、アトムをさわりに出たばかりの玄関を引き返すと、急いで奥の部屋に行ってしまったアトム。なぜ???。でも、また玄関に戻るとまたちゃんと出てきてくれたアトム。

「いってきまーーす!」と言ってドアを閉めた。

キキ? キキはベッドの中。

帰宅時はいつも主人と一緒に玄関に入る。!!と!!これまたちゃんと出てきてくれる。今日はアトムだけだったけど、昨日は、先にキキがやって来た。しっぽを立て少し小走り気味のモンローウォークでやってきて、同じスピードで後にぴたりといるアトム、つながって出てきてくれたのが、と~~っても嬉しかったよーーー♪アトムは少々キキのお尻が気になっていた様子だったけどね・・・

今夜のキキ?ベッドの中でした。部屋に入ってもまだベッドの中でした。

| | コメント (2)

2007年1月17日 (水)

ありがとうございます

昨日からプランタン銀座で『新春ねこ展』が始まっています。

皆さん早速のご来店ありがとうございます。本来ならば昨日ここにこの言葉を投稿しなければいけなかたのですが、ブログのメンテナンスのために出来なかったことがとても残念です。

今日も、朝から雲行きが悪く、冷たい雨になってしまったのにもかかわらず、ご来場していただけたことに、とても感謝しています。とっても嬉しいです!ありがとうございました。

なんだか、今回のねこ展期間は、お天気があまりよくなさそうで・・・・心配です。そういった季節なのかもしれませんが、お天気は良いのに越したことはありませんから!そんな中、わざわざ銀座まで足をはこんでくださるお客様が大勢いらっしゃることを、私はとても嬉しく思っています。

私は、とっても嬉しいーー!!

まだまだ、ねこ展は始ったばかり!!あと8日間あります。皆さん、ぜひご来場くださいませ。

花ねこも私も、元気に皆さんを待っています!

| | コメント (0)

2007年1月15日 (月)

いよいよ明日から!

2007新春ねこ展 いよいよ明日からです。

プランタン銀座の『新春ねこ展』が明日から始まります。

本館6階のイベントスペースで10日間開催されます。

1月16日(火)~25日(木) の開催期間となります。

今年もまたまた、寒い時期の開催ですが、どうぞ皆さん遊びにお出かけになってくださいませ。

また今年も雪が降るかも知れません。今夜の天気予報を見ながらそう感じていました。

今年は、ねこ展の名前を『新春ねこ展』と改め、また10日間の開催となりました。10日間ありますので、前半と後半では出展者が一部入れ替わります。そんなところもお楽しみの1つですよ。私は10日間ずっと常駐していますので、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!

プランタンの開店時間は、午前11時からです。皆さん気をつけてご来店くださいませ。

それでは、皆さん 会場でお会いできる日を楽しみにしています!!

| | コメント (0)

オリジナルカレンダー

プランタン銀座の『新春ねこ展』の期間中、猫ちゃんのオリジナルカレンダーのご注文を承ります。

12ヶ月12枚つづりで、期間はお客様のご指定です。

お渡しは約2週間後になります。

写真は12枚ご用意ください。プリント写真からでも、CD-Rに取り込んだ画像ファイルから、また、E-mailで送られた画像からでもお作り出来ます。(E-mailで送られる場合は、画像ファイルは3枚ずつ、4回に分けて送信してください)

詳しくは、『三原由宇フォトライブ』のページをご覧ください。

| | コメント (0)

2007年1月14日 (日)

不思議

昨日久しぶりにキキを動物病院に連れて行った。

以前はよく行っていたので、キャリーバッグを出すと、すぐにパソコンの裏や、机の裏など、私の手が届かないところに隠れていた。

毎回、そんなことをされるほど私もバカでは無いので、病院に連れて行くときには部屋を閉め、いざ出発の時間ぎりぎりまでキャリーバッグを出さなかった。

しかし、ここしばらくは、病院のことをすっかり忘れていたキキ。だってキャリーバッグで眠っていたほどなのだ。嫌いなはずのバッグで・・・。

でも、やはりキャリーバッグを床に下ろすと逃げたキキ。一度は、スルリと入ったものの、「おかしい」と気づいたのか、すぐに出て行ったのだ。賢い。野生の感??

ということで、またキャリーバッグが嫌いになったのかと思っていたのだけど、今日はしきりにそのバッグを気にしていて、追いかけっこの途中にも入るほどだ。おまけにアトムまでそのバッグの存在を気にし始めた。

なんで?  よその匂いがするの? 病院の匂いがついたのかな?・・・これはアトムに当てはまる理由。

キキは?

| | コメント (2)

2007年1月13日 (土)

つめ

朝、アトムの爪を切った。いつもの事ながら、猛獣になるアトム。だけど最近は随分とおとなになったので、私の血が流れることは無くなった。ちょっと残念。力が弱くなったのかな?やさしくなったのかな?相変わらずの唸り声はかわらないのが嬉しいね。

続いてキキ。キキは小さい声ながらも、しっかり「嫌だー」をアピールしているのがわかる。相変わらず私の腕と胸の間で縦になりクルクル回る。うなぎだー。必ず1度は逃げる。今日は逃げ方が激しい。

と!!!右前足の内側の爪が巻き爪になっている・・・以前から注意していたのだけど、今日は今にも肉球にのめりこみそうだ・・・ちょっとこれは私には無理。すぐに動物病院に直行!!

ポンポ(自宅の車)の中ではずっと鳴き続けたキキちゃん。でも名前を呼ぶと嬉しそうに近づいてくるのが嬉しい。「大丈夫だよ~~」 これがアトムだとうらみつらみの怖~~い唸り声なのだよな と思う。

「肉球にのめりこんでなくてよかったです」と獣医さんに言われた。

ほんとうに良かった。随分と短く切ってもらった様子だ。すると獣医さん「他の爪も切っておきましたから」 と。・・・!!「今朝切ったんですけど」と思わず口から発してしまった、でもすぐに「参考にします」と付け足した私。

帰宅してキキの爪を見る・・・・これくらい切らなきゃいけないのね と納得。

で、早速アトムの爪を切りなおした!!今度は「またかよーー」と言わんばかりに声が一段と大きくなっているし、ねこパンチも健在だった。

怖くなんかないよ~~♪

| | コメント (2)

2007年1月12日 (金)

鼻と鼻

アトムと一緒に寝ている私。

私が布団に入ると、必ずすぐにやってくるアトム。陣取る場所は私の顔の横。

枕を三分の一アトムに譲る、もしくは、なかなか横にならずに突っ立っているアトムのおなかの下に私の腕を通すと、なぜかすぐにその上に香箱座りをするか、横になるアトム。アトムのお腹は温かいよ~~~~って、ずっとこのままなんだけど・・・

私の顔をなめるアトム・・・・・痛いので、『フー』と息を吹きかけて舐めさせないようにするのだけど、どーーしても舐めたい様子。でもその舐めさせないようにする良い方法があったのだ!!

鼻と鼻をくっつけて寝る!!これ、かなり有効!!

アトムの鼻は冷たいよ~~~

アトムは私の鼻以外の場所にも鼻を押し付けてきて、押し付けすぎているせいなのか『ブーーピーーぷーー』と、鼻が鳴る音が聞こえてくる。それって、何だろう・・・か・・・・なんだか嬉しい気持ちになる。

| | コメント (0)

2007年1月11日 (木)

新作の写真

さっき、新作の写真撮影をしました。

すでに皆さんお気づきだと思いますけど、前回の猫展の新作から、私が写真を撮影しています・・・・写真が下手なので、もうお分かりですよね~~~~・・・

なかなか、奥が深いようで・・・そう簡単には、まして、そう早くにはうまくはなれないでしょう。

でも、1つの作品に対して、見え方、見方は10人10色。なのでこの写真の撮りかたも色々な捕らえ方があるのですよね! 

私が、「こう見て欲しい」、と思う見え方で撮っています。けど、なかなか、そううまく撮れるものではない・・・・・「こう撮りたいがなかなか撮れない」といった調子です。

新作写真のアップは、このブログを書き終えたら始めます。明日か明後日にはアップできると思います。

皆さん写真を見るだけではなくて、ぜひ!!実物も見にいらしてくださいね!!

| | コメント (2)

2007年1月10日 (水)

気持ちのいい日

アトムとキキの冬の習慣。

アトムはそれほど寒がりでは無いけど、朝日があたり始めると必ずその一番の日光を求めて部屋に出来る平行四辺形の光の中に入る。まだ部屋にはその四辺のうちの三角の角しか出来ていないけど、最初に光が届く場所を覚えているのだ。

キキはお決まりの光が倍増する鏡台の前だ。でもそこにはあまり長居はしないので、写真を撮るタイミングをいつも逃してしまう。

完全に部屋に光が差込み、光のスクエアが出来た頃にまたキキはそのスクエアの中に直行する。ゴロンと体を伸ばし、毛づくろいをしていると、もう気持ちよくてたまらなくなるのだろう、ゴロンゴロンがエスカレートしてクネクネしながらホフク前進を始め、ついにはその光のスクエアからはみ出してしまう。

0110c お決まりの光のスクエアの中で。

| | コメント (2)

2007年1月 9日 (火)

アトムの食欲

アトムの食欲は旺盛だ。最近ちょっぴり贅沢をしたり、それ以前から魚を食べる回数が多かったりといった日があったせいで、私が何を食べていても、そばまで必ずやってくる。

しかも、ぐっすりと眠っていた様子にもかかわらず、ちゃっかり起きてやってくるのだ。

「これはお餅」・・・「これ、チョコレート」などと言いながら私は食べているのだけど・・・そんなのきっとわかって無いし、どうでもいいことなのだろう。

そう、アトムはちゃんと匂いをかいで、自分で判断しているのだ!!

アトムの歯は小さな前歯だけになっているため、カリカリも食べにくい様子だ。お皿には少なめのカリカリを入れるのだけど、結局食べにくい様子で、随分と残している。こんな時は掌にカリカリを入れて食べさせると、ちゃんと食べてくれる。

でも、残している理由には「食べたくない」場合もある。食べても食べても食べ足りない。こんな様子のアトム。カリカリはお皿に残っている。これを差し出しても食べない。

新しいカリカリを、きれいなお皿に用意する。と、勢いよく食べ、残してはいるけど満足した様子でベッドに入った。

一度にお皿に入れるカリカリの量をもっと少なくするべきかな?

| | コメント (0)

2007年1月 8日 (月)

隠れ家

花ねこの作品を運ぶための大きな段ボール箱がむき出しのまま5つ重なって部屋の隅に置いてある。年末の大掃除の際、それに大きな白い布をかけた。

すると!!キキちゃん、なぜかそこが気になる様子。その布とダンボールの間に出来た隙間にスルリと入り込み、ダンボールの重なりで出来たほぼ10㎝の段にひっそりと身を隠している。

私はキキを探すフリをすると、ワクワクしているのだろうな~~キキの喉を鳴らす音が聞こえてくる。おかしい。

キキは少々興奮気味で、ちょっとでもその布に私が触れると、またスルリと1つ上のダンボールに上がる。私は布の上からキキに抱きつくようにつかまえる、とますます興奮するキキちゃん。そこから飛び出して部屋を1週してくるとまたそこにもぐりこむ・・・・・

かくれんぼ??ですか?追いかけっこですか?

| | コメント (2)

ブログ変更

今日からブログを変更しました。広告表示をなくしたいためです。これですっきり!!

徐々に写真や項目も追加していきますので、よろしくお願いいたします。

なお以前のブログも存在していますので一応リンクを貼っておきます。

| | コメント (2)

ブログ変更しました

ブログのURLを変更しました。

今日から新しいブログをご覧になってください。

よろしくお願いいたします。

|

癖になる

アトムの場合、とっても食欲旺盛なので、夕方になるとおねだり攻撃が始る。

ついつい甘やかして、鰹節をあげたり、煮干をあげたり、最近ではお刺身や蒲鉾などといったちょっぴりぜいたく品をあげてしまったので、現在大変なめにあっている私。

出てくるものと思っている。

ないておねだりをすれば次から次へとおいしい物が出てくると思っているアトム。まいったな・・・・・お刺身は毎日なんてあるわけ無いし、蒲鉾だって無いし、もっともこれは大量に食べさせてはいけないということはわかっているし、チクワもそうだ。

アトムのお皿にはカリカリが残っている。「これを食べてくれ」と言っても、そう素直に言うことを聞くわけが無い。まあ、そこが猫が好きな理由でもあるのだけど。

しかし!!賢いアトムは「もう出ない」と悟った様子だ!!

今まで鳴いていたのをぴたりとやめ、カリカリを食べ、ベッドに入った・・・賢い!と同時に申し訳なさも感じる。

| | コメント (2)

2007年1月 7日 (日)

癖になる

アトムの場合、とっても食欲旺盛なので、夕方になるとおねだり攻撃が始る。

ついつい甘やかして、鰹節をあげたり、煮干をあげたり、最近ではお刺身や蒲鉾などといったちょっぴりぜいたく品をあげてしまったので、現在大変なめにあっている私。

出てくるものと思っている。

ないておねだりをすれば次から次へとおいしい物が出てくると思っているアトム。まいったな・・・・・お刺身は毎日なんてあるわけ無いし、蒲鉾だって無いし、もっともこれは大量に食べさせてはいけないということはわかっているし、チクワもそうだ。

アトムのお皿にはカリカリが残っている。「これを食べてくれ」と言っても、そう素直に言うことを聞くわけが無い。まあ、そこが猫が好きな理由でもあるのだけど。

しかし!!賢いアトムは「もう出ない」と悟った様子だ!!

今まで鳴いていたのをぴたりとやめ、カリカリを食べ、ベッドに入った・・・賢い!と同時に申し訳なさも感じる。

|

2007年1月 6日 (土)

暖かな新年

帰省していました。今日の朝一番の飛行機で帰ってきました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

とても暖かな冬だと思った。少なくともここ東京近辺よりも暖かだった実家周辺。ノラ猫のらちゃんにも会うことが出来た!!

最初に出会ったのは、海辺の駐車場。真っ黒クロちゃんが瓦礫の上にでっぷりと座っている。大きくて貫禄十分!!もうおじいちゃんなのだろう、真っ黒の毛に白い毛が混ざっていた。眉毛も口ひげも貫禄のカーブを描いている。お昼には声をかけるだけだったのが、夕方にはなでることが出来た。

他の人間が近づくと逃げるのに、私だけには触らせてくれたので大満足。この子には毎日会いに行った。

次は、実家の近所の飼い猫で、きれいなチャトラの猫ちゃん。赤い首輪がとてもよく似合っている。私たちの近づいてくる気配を察すると、サッと隠れたものの、私が声をかけるとすぐに近寄ってきてくれた。さすが飼い猫・・・・・ひとしきりなでてバイバイをしたら・・・・ついてきて玄関の中まで入ってしまった・・・!!まずい、門の外まで抱えて出すのだけどすぐに戻ってくる。仕方なく、玄関の引戸のヘリに座り込み、押し出し・・・ごめんと謝り引戸をぴしゃりと閉めた。「ごめんなさい」ともう一度謝る。

後で母に聞いた話だけど、このチャトラは実家の屋根に上って堂々とひなたぼっこをするそうだ。その子の家の屋根には上らないのだろうか?

最後に団体。白黒ブチ母ねこと2歳になると思われる一応仔猫2匹。みんな同じようなクロブチだ。随分といなくなったものだ。半ノラのこの子達は、みんな鼻水をズーズーといわせているけど、元気に走っている姿や、何か獲物を狙っている姿を目撃できた。

暖かな新年でよかったね!!(今日から寒くなるのか?心配)

さて、今日ここに戻ってきたのだけど、帰宅時間がいけなかったのか?昼の12時。誰も玄関まで迎えに出てきてくれない。「アトム!キキ!」と名前を呼びながら部屋の奥に進むも、一向に姿を見せない。ついに私の部屋にたどり着いたら、2匹ともそれぞれのベッドで就寝中。でも一応目はこちらを見つめている。「何か用?」とでも言いたげだった。

ちょっとショック。ご機嫌とりに、アトムと一緒にチクワを食べた。

| | コメント (0)

2007年1月 1日 (月)

おめでとうございます

2007年 元旦

あけまして おめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

ちょっとゆっくり目のおせち料理をいただきました。

お刺身を切り分けている間、決まりごとのようにアトムが足元でうろうろしてた。鼻の利くアトムは、いくら違う部屋にいようと、ベッドに寝ていようと、お刺身や蒲鉾を冷蔵庫から出すときちんとそばにやってくる。そして、よほどそれが欲しくて欲しくてたまらない物だと、すぐによこさない私に対して地団駄踏んでいる・・・・。

「アトム君、まずこの家の家長が食べていないんだからね、もうちょっとガマンしてください」と言い聞かす。昨夜飲みすぎたのか食べ過ぎたのか知らないけど、まだその家長はおせち料理を食べたくないらしいのだ・・・・おなかすいたね・・・と言い残しながらアトムと私はおせち料理を食べる時間を待っていた。

いざ食べる時が来ると、ものすごい勢いで食べ始めたアトム・・・・いったん満足したらしくひなたぼっこに戻ったものの、10分もしないうちに戻ってきてまた催促をするアトム。私の皿の切り身の半分を食べるとまた満足したようだった。

アトムだけおせち料理を食べてキキに食べさせないのも と思い、キキの寝床までお刺身を持っていく・・・が!!一向に興味なし!!『フン』と一発鼻をならしてそっぽを向くキキちゃん。キキは魚よりもヨーグルトの方が好きなのだ。

アトムはお刺身を食べ、満足して眠っている。

キキは、私と追いかけっこをして満足して眠っている。

今日は朝からすばらしいお天気の元日だ。今年も穏やかに健やかにありますよう願う。

| | コメント (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »