« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

食欲旺盛

旺盛なのはアトム君。

振り向くと・・・ばっちり目が合う。さっきから「何かおいしいものをちょうだい」と催促をし続けているのだ。

レトルトパックの夕食を待ちきれずにいるときには、鰹節をお皿に一つまみ入れる。私たちの夕食の時には必ずテーブルの元にお座りをするので、海苔やら、チーズやらをあげている・・・こういった日があると、賢いアトムはおねだりすれば何か出てくると思っているのだ。

でも、アトムのお皿には食べ残した療法食のカリカリが入っている。不思議なことにさっき柔らかくした煮干をあげたら、そのあと続けてカリカリを食べていた・・・・・

もしかして?「何かおいしいものをくれたら、このカリカリをちゃんと食べる」と言っているのだろうか?

などと、私は想像している。

| | コメント (0)

2007年3月30日 (金)

初桜

桜を見た!!

今日久しぶりに外に出た。桜が咲いているのは知っていたし、東京の桜が満開になったことも知っていた。

咲いてるよ~~~~知ってはいたけど、見るとうれしいものだ。

近所の学校の桜はほぼ満開。水辺のある公園の桜は五部咲きだ。おまけにかなりの強風でお花見をする気は全く起きない。

車で吉祥寺まで出かけた。その道すがら桜を眺める。

満開の桜の木は、強風にあおられユサユサと揺れている。それをじっと見ていると、なんとなく気持ちがいい。自分が風に吹かれていないからだろうか?

| | コメント (0)

2007年3月29日 (木)

白ちゃん

今朝起きて、昨夜作った作品を見ると、どうもバランスが悪い。昨日このブログに書いた24個のバラの花をつけた作品だ。

思い切ってバラの花をはずした。何枚も重ねた葉っぱは乾きが悪いので、まだ簡単にはがれる。ベッロ~~~ンと緑の葉とその上についているピンクのバラの花を同時にはがす。残念だけど、ちょっとすっきりもする。

バラの花が小さすぎるんだ。3倍くらいの大きさにしてバラを作り直した。

白ちゃんの意味?それは・・・色を塗る前の花ねこ です!

柔らかそうに見えますよ、でももう固まっていますからね。

070329a_2 丸猫、この形が一番柔らかそう!色を塗ると一番変身してくれるのもこの形。

070329c いろんなかっこうの花ねこ、これはある場所で遊んでいるのだけど、全部白いと、よくわかりませんねえ。(石粉粘土)

070329b この子たちが一番変化が無いかも・・・(軽量樹脂粘土)

| | コメント (2)

2007年3月28日 (水)

次回のねこ展で一番多く登場する花はバラだ。

今回もいっぱい作ったなあ~~~っと並べてある乾いたバラの花を見てつくづく思う。少し大き目と、小さいのとものすごく小さいの、の3種類作った。

この花は、いくらたくさん作っても作っても、いざ作品にくっつけて見ないと、1つの作品に幾つ使うかはわからない。いつもだいたい予想をしてその作品の数倍だけ作るのだけど、足りないのが通常・・・なトホホ・・・・

そして今日も1つの作品に幾つ使うのかがわかった。15個~18個の予想をしていたのが24個になってしまった。

でもね、どうせ付けるのなら、物足りなさを感じるようなものは作りたくないから、これでいいのだ。また作ればいい。

| | コメント (2)

2007年3月27日 (火)

順調

真っ白だった花ねこたちにも、どんどん色が入り始めた。

私の作品は、パーツが多いため猫を形作っても、台やアクセサリー部分をその猫に合わせて作る。猫とアクセサリーが乾き硬化してから台にはめ込んでいくので、みんなそれぞれの部分が全て乾くまで着色はしない。と、どんどんと白いままの作品パーツが乾燥台に並んでいく。

どんどん増えていくそれを見ていると少々の不安を感じるのだ。

うわ~~~これから、これ全部に着色するのか~・・・などとも思う。これって作家仲間の誰かさんも言っていたな!!

昨日から、造形よりも着色をするほうの時間が多くなった。どんどん着色し、組み立て出来上がっていく作品を見ると、「あ、出来る」と少しづつ確信がもててくるのだ。

もう何度も同じことを繰り返しているのに、毎度毎度心配性なわたしだ。

| | コメント (4)

2007年3月26日 (月)

玄関を開けると、勢いよく外に飛び出すようになったアトムとキキ。「あったかいねえ」

飛び出す と言っても、猫は賢いので出口や曲がり角では必ず周囲を確認する。そして、のっそりのそのそと歩き始めるのはアトムで、確認し次第トントントント~~ンと走って出るのはキキ。

でも、まあ、母親からすぐに離されてしまった猫は、母親にこうすることを教えてもらって無いのだろうけど。キキの場合、教えてもらう時間がどうやら短かったようだ。こういう子は、交通事故にあわないように気をつけてあげないといけない。

しばらく遠くから様子を見ている私。名前を呼ぶとアトムもキキも戻って来て、不思議と我先に玄関に向かう。玄関に入るのに順列があるのだろうか?

「私が先よーーー」 「いや、俺が先だ」 などとテレパシーで会話をしているのだろうか?そのときだけは、妙に楽しそうに見える2匹だ。

| | コメント (0)

2007年3月25日 (日)

The Winner

先日、テレビで見た『ABBA GOLD』の宣伝(?)の番組。

ABBAのほとんどの曲は知っているし、中には歌えるものもある。なんてったって私の中学高校時代の大スター、憧れ、スバラシイ!!!!

でも、持っているレコードは『ダンシング クイーン』のみ。

しかし、テレビの中で流れる曲の全てが曲目と曲を一致して覚えているわけでは無い。中には曲だけしか知らないものもある。

最近は便利なもので、そういったことも全てパソコンで調べられるのだ。

曲名がわからないので、1曲1曲サンプルを聴いていかなければいけない・・・でもなんとなく『これ?』と曲名をクリックすると♪~~♪~~~!!!大当たり~~

でもサンプルで20秒程度しか聴くことが出来ない。

昨日から、ラジオにリクエストしようかどうかを大いに悩み、明日リクエストすることに決定。

早く聴きたいこのABBAの楽曲『The Winner』 でもリクエストに答えてくれるとは限らないが。

| | コメント (2)

2007年3月24日 (土)

カタツムリ

去年の初夏に排水溝を上ってここ3階の私たちのベランダまでやって来てくれた2匹のカタツムリ。私が用意した彼らの部屋(?)にちゃんと冬篭りをしてすごしている。

先日の啓蟄の日にものぞいて見たら、なんとその日には動いていたのだ。さすが啓蟄と定めただけあるなと感心していたわたし。

が、しかしその後急激に寒くなってしまったので心配していた。枯葉をたくさんかぶせて、(わたしが)暖かいだろうと想像できる程度にしておいた。でも、まあそんなことをしてもあまり大差は無いのだろうけど。カタツムリたちはサツマイモの下に隠れていた。

きょうも随分と暖かいのでまたのぞいてみたら、1匹は起きていて、もう1匹は蓋をして眠っていた。でもこの暖かさで目覚めたのか、2匹とも水差しの近くに移動していた。

もう、本当の完全な春が来ている。

| | コメント (0)

2007年3月23日 (金)

あと1ヶ月

4月に入ったら、時間が過ぎるのが遅くなってくれるのだろうか・・・?ほら、1月2月3月は昔から『行く逃げる去る』って言うじゃあないですか・・・ハハハ・・・・・だからね!

などと、本気で思っているわけでは無い。そうだったらいいな と希望してはいる。

ただ、あまりにも早いのだ。1ヵ月後のこの日には、ねこ展の作品が大阪に届いていなけらばならない。

「できるかな?」と主人になんとなく聞いて見る と「出来るよ」と返ってきた。

いつもなんだかんだと間に合ってはいるのだけど、なんだか今回は自信が無いのだ。でもまあ何の裏打ちも無いのにもかかわらず「できるよ」といってくれた言葉はありがたい。

毎日コツコツと作っていても不安なものは不安なのだ。でも着実に進んでいることは間違いない。だから自分を信じて頑張ろう。

今年のゴールデンウィークも、たくさんの方々に花ねこを見ていただけるように、そして『にこり』としていただけたら、うれしい。

| | コメント (4)

2007年3月22日 (木)

「好きな季節はいつですか?」 と質問をうけた。私は「秋です」と即答。

暑いのは嫌い。寒い方が好き、だけど、最近では以前のように寒さに強くない自分の体を解っているので「冬」とは答えられなかった。寒い方が何でもはかどるのだ。頭の回転もいいと思う。

春・・・・ボーっとしていてあまり好ましくはない。

まさに今なのに・・・・

世の中、きらいなものが少ない方が楽しいのに・・・・とも思いながらも、やはり春はどうも好きにはならないこの温度。

1つだけいいところは、黄色い花が美しいこと。

ミモザの花枝には惚れ惚れする。

| | コメント (0)

2007年3月21日 (水)

猫とすごす

今日はなんとなく休日にした。

ということは猫とすごす!!アトムとキキとすごす。

随分と暖かくなってきたので、窓を開け放し直射日光を浴びる。気持ち良さそうにその日光の中にいるアトム。ブラッシングをするとたくさん毛が抜ける。

気持ちいいのだろう、ずっと喉をならしている。背中の真ん中辺をなでると気持ち良さそうにするし、しっぽがピクリ!と動く。あまりしっぽを動かさなくなったアトム、私はそんなアトムの反応を見逃さないように注意する。

おじいちゃんだから、きっとあっちこっちが痛いだろうし、だるいだろうし、痒いだろうからわたしが手伝う。

気持ち良さそうにしているアトムを見て、キキもベッドからいつの間にか出ていて、隣の部屋の陽だまりにいた。きっとブラッシングして欲しいんだ!

すぐにキキの元へ行きブラッシングを始める。もちろん気持ち良さそうにすぐに喉をならし始める。ぺったりと伏せ、背中をまっすぐにする。結構ブラッシングを気に入っている様子だ。

ボールが2個できた。これはキキのおもちゃ!

0321ball

| | コメント (4)

2007年3月20日 (火)

寒いの?

部屋の中にいて、「寒い寒い」と思っている。

ちょっとしたことで外に出てみると、ん??あったかいのかな?などと思う。

もうすぐに暖かくなることはわかっていたのだけど、昨日灯油を18㍑買ってしまったので、いけないなあと思いながらも安心してファンヒーターをつけております・・・・燃料の無駄遣いだ・・・すみません。

でも、やはりまだ寒い、ファンヒーターの前にいると、あったかくて気持ちがいい。

灯油がたくさんあるので、エアコンは入れずにいると、早速反応するのはキキちゃん。

ファンヒーターの前が好きなのだ!!ヒーターのまん前を陣取る。私がいくらヒーターにくっついて座っていても、無理やりその隙間に入ってくるのだ・・・・そんなことはとっても危ないので仕方なく私が下がりキキに譲る・・・・・ムッ

東京のソメイヨシノが最初に開花宣言を告げた。

ここら辺の桜はまだまだふっくらとした蕾のままだ。

| | コメント (0)

2007年3月19日 (月)

空き地

部屋の前の広い広い空き地にビルが建つことが決まった。

8階建ての集合住宅だ。・・・・高い建物だねえ・・・・・空き地になる前は5階建てだったのに・・・と思う。

引っ越しますか!!

フランス?パリ?・・沖縄、北海道、九州、静岡・・・千葉・・・川崎・・大島・・・・・

と、とても広い範囲から、ピンポイントの地名まで出てくる始末・・・・・で、引っ越すこと自体の話は決定しない。

建ってみてから決めない? と提案。で、この話は終わり。

ここにまたビルが建つと、以前の5階建てのビルの屋上をデートコースにしていた2羽のハシボソガラスにとっては、とても嬉しいことなのかもしれない。

もっとも今では、2羽で広い空き地の中を歩いて散歩しているのだけど。

| | コメント (0)

2007年3月18日 (日)

かえる

最近新聞でも蛙のことを記事にした箇所をよく目にする。

昨年の12月頃に、たまたまつけたテレビ(NHK)で蛙を襲う『ツボカビ』が日本にも上陸したことを知った。(確か真鍋かおりさんが出ている番組≪理科系≫)

かなりショックを受けた。あまりにも痛々しい病気だ。

おそらく輸入したペット用の蛙から伝染したのだろう。この病気はかなり伝播力が強いらしい・・・野外に広がると・・・・大変なことになる。

私の好きなアマガエル、アカガエル、イボガエル・・・・トノサマガエルにウシガエル。

どうかどうか、今、ペットとして一緒に過ごしている蛙がもしこの病気になってしまい、死んでしまったとしたら、庭に埋めたりせずに、焼却して葬ることをして、このツボカビ菌を野外に放出しないでいただきたい。テレビでもそういったことを言っていた。

日本から蛙が消えてしまうことがありませんように。

こう言って思い出した。メダカもいなくなってしまいそうなんだった、な・・・日本のメダカ。おたまじゃくしもメダカと同じようなところに住んでいる。

| | コメント (2)

2007年3月17日 (土)

期限

何日あれば、このくらいの数の作品は出来る  などということが解らないのが問題なのか?でも、初めて作る作品ばかりの場合、そんなことは到底わかりはしないのだ。

あれやったりこれやったり・・・・・と一見気が散漫のようで、とにかく作り続けている。

作っている間にもいろいろと頭の中でデザインが浮かんでくると、「よし!次、これ作ろう」などといった具合だ。いいのか悪いのか・・・間に合うのか間に合わないのか・・・

間に合わなかったら大問題だよーーーミチコ君。と自分に言い聞かす。

そうそう、指先が荒れてきた。

この季節は気をつけないと手が荒れる。この仕事をしていなかったなら手荒れくらいは気にしないのだけど、特に親指の腹がガサガサになると粘土にそのままガサガサが型押しされてしまうので気をつけないといけない。

ずっと気をつけていたのに・・・早く治さないと!!

| | コメント (2)

2007年3月16日 (金)

暑さ寒さも

ここに来て、寒さが帰ってきた。なんだかほっとする。

桜前線の話をし始める頃、毎年寒くなる。これは皮肉なものだけど、『浮かれるにはまだ早い』と戒められているような気もする。

一昨日、近所の中学校が卒業式だった。朝、外に出ると『卒業証書授与式』と書かれた立て看板を設置中だったのだ。

『仰げばとおとし』が聞こえたくるかも・・・とも思っていたけど、聞こえなかった。

来週の頭も寒いらしい。でも21日は『春分の日』この日からきっと暖かくなる。

地球も頑張っている。日本の四季もまだまだ頑張っている。昔からの言い伝えはまだ通用する。だから、私たちも大切に思い、大切にしないといけない!!

| | コメント (2)

2007年3月15日 (木)

ねむいねむい

ここのところ、毎日のように眠い。朝、起きるときも眠い。お昼過ぎも眠い。

アトムもキキもよく眠る。特にキキはここ最近よく眠るようになった。

2匹とも年寄り猫さんだからね~~。いっぱい寝るんだよね。

キキは来月12歳になる。アトムよりも6歳若いのだ。その分今まではアトムほど眠らなかったのだけど、ゴハンを食べている以外はほとんど眠っているようになった。

私が遊ぼうとしてもベッドの中に入ってしまうキキ。そして、怠慢遊び・・・

やっと猫になったのかな。

| | コメント (0)

2007年3月14日 (水)

初耳

私はラジオを聴きながら仕事をしている。もっぱら情報源はここからだ。

今日のいわゆる『へ~~~』は『ミニ豚』のお話。

ミニ豚をペットにしている人のブログがあるらしい。そのミニ豚の寝顔がなんともカワイイと言っていた。なんでも笑顔で眠るそうだ。寝るときも寄り添って寝てくれるのがたまらなく飼い主にとっては嬉しいらしい。

私は、聴きながら「へえ~~~ミニ豚か・・・ちっちゃくて可愛いんだろうなあ~~」などと、ピンクの豚の貯金箱のようなものを想像していた。

ら!!!!!「現在体重60キロ・・・」と耳に入ってきた。「ミニじゃないじゃない!」と私は一人のくせに声に出して言っていた。

何でもミニ豚は100㎏程度まで大きくなるそうだ。普通の豚は200kg程度に育つのでそれに比べたら『ミニ』なのだそうだ・・・・・・・

軽くショックを覚えた。

でも育てるのならば大きくなって欲しい。

アトムもキキも「おおきくな~~れ おおきくな~れ」と言って育てたんだもの!

| | コメント (2)

2007年3月13日 (火)

寒い

今日はいろんな意味で寒い1日だった。

天気は良いので部屋の中に差し込む光の中にいればポカポカ。だけどどんどん短くなっていく陽射しを見ると寂しささえ感じる。

猫たちに告げる!!この陽射しはいつまでもあるわけでは無いのよ!!・・・え??知ってるって?

飛行機のトラブルにびっくりひやり・・・無事に着陸できて良かった。

今日はいろんなイヤ~~なニュースが耳に飛び込んできた。上に立っている人間は「これは・・・どうかな?」などと疑問に思うようなことはやって欲しくない。清廉潔白であって欲しいものだ・・・・そんなこと無理なのかな。

確定申告終わったばかりなのに・・・信じられないニュースも耳にした。

1本¥5000の普通にありえるらしい水なんてあるのなら見てみたいもんだ。

| | コメント (2)

2007年3月12日 (月)

テレビ

夕刊を読んでいて、ついでにテレビ欄を見たら!!『小椋佳』とNHKに、『スティービー・ワンダー』とフジテレビの欄に名前があるではないか。

おかげで、午後10時からはテレビにかじりついていた・・・リモコンを握りしめ、スティービーは、まだかいな?とチャンネルを時々換える。

私が高校生の頃に自然に耳に入っていた歌が流れていて心地いい。「あの頃は良かった」などとはちっとも思わないし、何をしてたんだか、ほとんど記憶には無いのだけど、小椋佳さんの歌は心に刻まれている。

きっと、今聴くほうが良いのではないのか とも思う。

中学、高校時代、意識して聴いていた音楽はほとんど海外の楽曲だった。もちろんスティービーも大好きなアーティストの一人。

一言一言が心に響く。

| | コメント (2)

2007年3月11日 (日)

猛ダッシュ

昨日久しぶりにその猫にあった。

そのトラちゃんは、去年の夏にも出会っている。その時は国道のヘリの石の上に、いかにもつまらなさそうにお座りをしていて、私が近寄ったら、すぐにでも遊んで欲しそうに近づいてきた。

一見して仔猫だとわかるひ弱さを体中に漂わせていた。

その子に昨日再び出合った。

首輪をしているので、おそらく飼い猫なのだろう。でも・・・・最初に出会ったときとほとんど大きさは変わっていなかった。おまけにゴミを上品にではあるけど、あさっていた。極めつけはなんと、散歩している犬がしていったおしっこを舐めていた。

人間にも近づいては来ないし、近寄ろうとすると逃げてしまう。

どうしたんだろう?少し不安になる。

まあ、あまり人なつっこく無いほうがいいだろう。と思いなおす私。

そんなことを考えている私の前を、突然ものすごい勢いで駆けていったトラちゃん!!スズメを見つけたのだ。これは久しぶりに見た猫の猛ダッシュだった。イキイキしている。

外が好きなのね~ ひとり 冒険を楽しんでいるのだろう。

| | コメント (0)

2007年3月10日 (土)

菜の花

黄色い花は 菜の花

菜の花畑は『黄色い花の海』 春の花 菜の花 ポカポカイメージ

8日の夕食はこの菜の花を食べた。『菜の花とアスパラガスのリゾット』を作った。

おいしかった~~。なんとなく鼻に抜けるこの菜の花の味・・・体の中をきれいにしてくれそうな感じもする。

旬のものを食べることは、その季節に体をなじませるためにも必要なことなのだと思う。

初夏に食べる植物は体の熱をとってくれ、夏の準備をしてくれるそうだ。冬の植物は体を温めてくれる。

この菜の花も、体を春にあわせてくれるのだろうか?だとしたら・・・からだの熱をとる働きに近いのかな?昨日も今日も、寒い・・・なんだかとても寒い私。

菜の花のせい?などとも思ってしまったのだけど・・・せっかくの菜の花なのに私ときたらこんなふうに思ったりして。

| | コメント (4)

2007年3月 9日 (金)

添い寝

アトム君。

私が床にゴロンと横になると、わざわざベッドから出てきて私に寄り添う。

アトム~~大好き、大好き~~~~

昨日なんか、縁側の陽だまりの中で1時間近くっずっとくっついたまま 昼寝をしてしまった。

0309_1 アトム君。なが~いしっぽは32cm

走り回っているキキを首から上だけで追い回してる最中。かっこうはずっとこのままだった。

| | コメント (0)

2007年3月 8日 (木)

フォトライブ ドッグ開催

明日からです!! 

三原由宇さんが、プランタン銀座の『イヌコレ』でフォトライブドッグを開催します。

ご自宅のワンちゃんの写真を撮ってみませんか?

詳しくは、こちらをご覧ください。

| | コメント (0)

ツボ

今日も鍼灸を受けに行ってきた。

これは大学病院の東洋医学科で受けている。自宅でも自分で『せんねん灸』をしている。

その『せんねん灸』をしていることを、鍼灸の先生にお話したところ、先生が「自分でお灸をしていて、どこか気になったツボはありますか?」と質問を受けたので、「はいはいあります!足の内くるぶしの下、ツボを探すのに指で押してみたら、飛び上がるほど痛かった」ということを伝えたら、とても楽しそうに笑っていらっしゃいました!

そうなのよね~~~もうちょっと落ち着いてゆっくりとやさしくツボを探せば良いものの、思いっきり強く指で押さえながらツボを探す私であった。他にもそういった自分で自分を痛い目にあわせたツボはある。

このせんねん灸を自分でしていて、まだ笑える話がある。

2週間前に鍼灸を受けた際、髪が長かった私。短くなった私のヘアースタイルを気づいてくれた先生、と、ここでたいていの場合「どうしたんですか?」と訊かれる。

私は答えた!!「せんねん灸を首につけると髪がじりじりと焼けるんです。それを防ぐためにも切ったんです」 と。

まあ、これは100%の答えでは無いけど、これも1つの理由になるのだ。常々思っていたことなのだから。

やはり、先生は楽しそうに笑っていらした。

| | コメント (0)

2007年3月 7日 (水)

うれしいねえ

今日は久しぶりに主人が家にいて嬉しいね~~~♪

嬉しいのはキキちゃん。

普段のキキの生活ならば、一旦、朝食を食べ一騒ぎしてからまたベッドにもぐりこむのだけど、今日は落ち着いて眠ってなんかいられない!!

しょっちゅう私の部屋から主人の部屋まで駆足でいきドアの前でニャンニャン・・・最近覚えたての前あんよでドアを開けちゃっかり主人の膝に飛び乗っている。

嬉しいねえ~~ 思いっきり主人の顔に頬づりしている姿は妙に伸びていておかしい。

こういったことに嫉妬してしまう人もいるらしいけど、私は全くそれは無し!

キキが幸せなら、私も嬉しい!!

| | コメント (0)

2007年3月 6日 (火)

花ねこ

今日のタイトルは私の屋号。

そう、この屋号の『花ねこ』は、人それぞれのうけとめ方がある。

まず、思い浮かぶのは『花』と『猫』だ。これがいわゆる一般的な考え方なのかも知れない。けれども、私としては違う意味をもってつけているのだ。

もちろんご存知の方も大勢いらっしゃるのだけど。わたしにとってこの『花ねこ』とは『ノラ猫』の意味を込めてつけたのだ。

が、しかし、どうしても作品に花がたくさん登場する。そのため、やはり前記の『花と猫』の意味ととらえられる場合が多いのだ。

まあ、これはしかたが無い。お客様のうけとめ方それぞれでもいいと思ってもいる。

『花ねこ』=『ノラ猫』は、考え方や、感じ方が大きく影響するものだから。

と言う、前置き

今回もやはり、せっせと花を作っている。毎度毎度の事ながら、花ばかり作っていると猫作りがもちろん遅れるわけで、少々あせっているわけだ・・・でも、こればっかりはしょうがない。精神を落ち着け、何を作るにしてもまい進しよう!!

| | コメント (2)

2007年3月 5日 (月)

生ぬるい

昼過ぎ、風が強く吹き始めた。ちょいとベランダに出てみると・・・部屋の中よりも暖かいじゃないのよ!

今日はこの冬初めて暖房を入れなかった。

こんなにも暖かいとなると、部屋の空気の入れ替えだ。今日の場合南からの風なので、『きっと花粉は少ない』と思い込んで風を取り込む。やはりあたりのようだ。

カタツムリ!!元気かな?と、カタツムリの宿を覗いて見ると、1匹は動いているではないか!!ちょっと前までは2匹並んで冬眠(?)らしき状態だったのだ。冬に入ってから見るからに寒そうなので、枯葉をそのカタツムリの宿の周りに敷き詰めておいた。内心こんなところで冬を越せるのか不安だったのだけど。

私はこれで1年中カタツムリを見ていられるのだ。夏は元気にこの植木鉢から脱走していたのに、冬はおとなしいもんだ。

☆  ☆  ☆ お知らせ ☆ ☆ ☆

コメントの記入において、Macintosh環境下にてInternet Explorer等をご利用の場合、文字化けやレイアウト崩れ以外にも入力文字が変換されない、一部の機能が働かないなどの現象が発生することを確認しているそうです。

| | コメント (4)

2007年3月 4日 (日)

話せたら・・・

今日も、まさに今、上映中ですね、テレビですけど。うらやましい限りです!!動物と話せることなんて。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

でも、まあ、私はそういう能力が無くていいのかもしれない。どうしてか、心配事が山のように増えるだろうから。それでなくても想像力たくましい私は勝手に心配事を増やしているのだから。

その代わり、少しでも動物の気持ちをくみ取ろうと思っている。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

今日は随分と暖かな日だった。外に出ると心がほどけるのを感じる。

寒いと体が自然と縮んでいるもので、こうやって春を体感して心も体もほどけ伸びていくのだろう。

思いっきり春を感じている様子のロケット(植物)も、蕾をどんどんつけいるので摘み取っている。今花を咲かせるわけには行かない。もっと食べたいからね!

で、今日はその蕾を食べた。『春の味』。ほろ苦く香ばしくうまい!!

近所のミモザの花も満開だ。ゆで卵とロケットで春のサラダを作ろう。もちろん名前は『ミモザサラダ』

| | コメント (2)

2007年3月 3日 (土)

ひな祭り

さあさあ今日は女の子のお祭りだ!ケーキを買って帰ろう!

自宅最寄の駅に降りると、コージーコーナーでひな祭り用にケーキを売るブースが出ていた。やっぱり『ケーキを買え』ということね~~~♪と3つ購入!!足りるかな?イヤイヤこのくらいにしておこう・・・・と早々に店を出る。

モンブランにはプラスチックで出来た桃の枝が飾ってある。これはキキちゃんね!!キキはクリームが好きだからねえ。

残りの2個は、もちろん私のケーキ。モンブランのキキの食べ残しも、私の物・・・・って「ほとんどキキは食べないじゃないのよーー」っと言う声が聞こえてきたような・・・

0303a 0303b

キキちゃん、今日は女の子のお祭りですよ!

なんだかキョトンなキキちゃん。

| | コメント (0)

2007年3月 2日 (金)

猫の草

『ペットプランツ』といった名前で売られている、猫や犬用の草。

毎度毎度、この草には悩まされるわたし。

2週間ほど前のこと。自分で植えているこの草の発育が悪く、なかなか芽が出ない。ちょうど寒い時期なのでこれがこの種にとっては普段どおりに成長しているのだけど、私とアトムにとってみれば、もっと早く成長して欲しい。

待ちきれなくなり、ついにスーパーに走った。そしていつものこと、感心するほどに立派に育てられた猫の草を買ってきた。

この草、アトムしか食べない。キキは全く興味がない。早速アトムが勢いよく食べ始めるのだけど、最初だけだ。

そのうち、蒔いていた種が成長し立派な草になると、どうやらこちらの方がおいしいらしい。買ってきた猫の草は食べない・・・・

私は少しでもこの買ってきた草を長持ちさせるためにプランターに植え替えているのだけど、今日あたりから、そろそろミステリーサークルになりかけている。トホホ・・・

| | コメント (0)

2007年3月 1日 (木)

へら鴨(?)

今日もいい天気!!

吉祥寺に行った。今日は少しはゆっくりしよう・・・などと思い、せっかちな私は敢えて井の頭公園を散歩することにした。

池にはいろんな種類の鴨がいる。昔に比べて鴨の種類も増えた。

私の好きなカイツブリもかわいらしい鳴き声と共に存在をアピールしている。キンクロハジロもいる・・・・・・これは、名前の通りの姿をしている鴨で、真っ黒の羽毛だけど、羽の部分に真っ白が入っていて、目の周りが金色(黄色)なのだ。

私はその美しいキンクロハジロを初めて見たとき、(何ていう名前の鳥だろう)くちばしがとってもしゃもじの形に見えたので思わず「ヘラガモ!!がいるーー」っと大きな声で叫んでしまったのだ。隣にいた友人があわてたように「アホウ!靴ちょうわー」とこれまた大きな声で否定されたのを覚えている。(あ、それフェラガモ。。)ここだけを聞くと漫才だ。

本当に、どの鴨よりもくちばしがヘラ(しゃもじ)のように見えたのだ。

あらためて、今日たくさんの種類の鴨を見た。くちばしも見た・・・鴨のくちばしって、みんなしゃもじみたいじゃないのよ~~~

| | コメント (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »