« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月29日 (月)

ふたつ

キキのベッドは二つある。

確か、1つはアトムのだったのに、秋の気配を感じ始めたときから、この二つのベッドを行き来するようになったのだ。

だからといってアトムのベッドがなくなったわけではない。

年をとり、足があまり上がらなくなったので、枠の無いものに変更した。

まあ、一言で言うと、『毛布をたたんだ物』だ。

毛布といっても綿入りガーゼ。

キキの二つのベッドは、体温調節に都合がいいのだろう。

1029 フタ付きベッド。これは温室のようだろう。

1025g 元はアトムのベッド。こちらは時々掘ってもぐっている。だったら、こちらだけでいいだろう とも思う。

| | コメント (2)

2007年10月25日 (木)

夢中

キキちゃんは、小さい時から毛づくろいを一生懸命する。

アトムと違うところの1つだ。

以前も書いたことだけど、母猫から早く離されてしまった子の特徴なのだそうだ。

もう、すみからすみまできっちりと。

終わると安心して眠る。

1025c 日の当たる場所で顔を洗い

1025e 暑くなったのかベッドへ戻りお腹

1025f あんよの先まできれいに1025g 安心してアンモナイト。

| | コメント (0)

2007年10月24日 (水)

ボロボロ

土手を歩いてみました、ら!!モンシロチョウがいっぱい!

ヒラヒラ ヒラヒラ~~~

時々草に止まって休んでいます。

飛んでいるときの蝶は、優雅そのもの、だけど、静止している蝶をみると・・・羽がボロボロ。もちろんボロボロになっていない蝶もいるのだけど、たまたま2匹見つけてしまいました。

そういったのを見つけてしまうと、結構みんな羽を痛めているのだろうかと思ってしまう。子孫を残すために必死なのでしょう。

1024chou 2匹います。黒い紋が見えるほうの蝶の羽先がギザギザして、そうとうボロボロでした。

| | コメント (0)

2007年10月23日 (火)

空にハート

六本木ヒルズをウロウロしていました。

ヒルズといっても、ビルの中ではなく、外。下です。

毛利庭園から東京タワー方面の空を見上げると!!ハートがふたつ。青い空にホカリと浮かんでいました。

嬉しくなりますね!!見つけた人いるかな~~~?

きっと、飛行機が描いたのでしょう。

飛行機雲の白いハートはだいぶ薄くなっているのでしょう。写真を撮ってみましたけど写っているかどうかもわからない状態でした。

・・・・・うっすらですが一応写っていました。

どうして空にハートが描いてあるのでしょうか?11月23日から飛行船遊覧飛行開始だから?それとも11月3日にある入間基地航空際のアピール? 

1023heart 見えますか?

| | コメント (4)

2007年10月22日 (月)

朝一番の

ミーアキャットのように。

朝日を待ってました!

1022a 外に出るキキ。

1022a_2 まぶしくて目が開けられません。部屋の一番西の角のアトム。

| | コメント (2)

2007年10月21日 (日)

春と秋には

ん~~~~~と考えて。

やめたほうがいいかな、とか、でもね、人間だから とか、いろいろと考えて、結局。書く。

先日、群馬県の富岡市にある貫前神社に出かけた時も、そして、ミッレミリアを追いかけて栃木県さくら市の喜連川から那須烏山、茂木を走りぬけとときも。

きっとこの季節は食料を調達するために里に出てくるのか、それとも恋の季節でさまようのか・・・狸をたくさん見かけた。

残念なことに全て死骸だ。

どうしても見つけてしまうわたし。近くまで寄って確かめてもやはり息は無い。手を合わせる。

でも    わたし    車に乗っている。   矛盾。

せめて、猛スピードは出さないで欲しい。

| | コメント (0)

2007年10月20日 (土)

通勤電車

土曜日の通院を選んだのは、電車がすいているからだ。でも、乗り継ぎに便利な車両はウィークデーさながら混んでいた。

銀座線に乗り換える・・・・・・・・・

以前暮らした下北沢、吉祥寺。いづれも渋谷駅経由で通勤をしていた。

井の頭線の周りはかなり変貌をとげている。がJRから銀座線に乗り換える道中の階段は全く変わらない。銀座線の改札も変わらない。懐かしい。

表参道で降りる。以前も通勤のため表参道で半蔵門線に乗り換えていたこともある。

懐かしい。

ふ  と・・・・・そんなことは無いだろう。

頭の中は20代30代の比較的熱心に、確かに夢中になって仕事をしていた時代。人の流れにあわせて歩いていると・・・戻ってる? ?

改札を出ると、ここもかなりの変貌をとげていた。

ちがうな。

| | コメント (2)

2007年10月18日 (木)

掃除機

ほぼ毎朝掃除機をかける。

空気の入れ替えもかねて窓も全開。ついでにキキの逃げ場作りも兼ねている。

キキのいる隣の部屋の掃除をしている時は、掃除機が見えていても平気な様子のキキ。ところが、キキのいる部屋に掃除機が移動したとたんに、飛んで逃げるキキちゃん・・・

ふと見るとこうなってました↓

1018a

ベランダから、掃除機の様子を伺うキキちゃん。

以前のアトムもこうだったのに、今では、掃除機のことをなんとも思っていない様子。

1018

体に当たるくらいに近づかない限り、絶対に動かない。

| | コメント (2)

2007年10月17日 (水)

お日様と共に移動

もう何年も続けていること。

部屋に差し込む太陽の光が長くなりました。

猫は、ちゃんとそのことを知っていて、朝は、部屋の一番西の端に行きたがります。

太陽が最初に届く場所。

朝の陽射しも落ち着き、部屋に安定した陽射しが届く頃になると、それぞれの猫とたちのベッドの位置も安定します。窓際にベッドを並べるわたし。

ただ・・・嫌な時もあるようで・・・

気持ちよすぎてベッドの中で興奮して暴れまくっているキキのそばにいるのはイヤな様子のアトム君、キキが眠りこけるまで、別の部屋の日差しの中にいました。

1017 キキがおとなしくなるまで、隣には行きませんよーーーーとアトム君。

1017_2 毛布を足蹴りにして暴れた末眠りこけたキキちゃん。毛布、グジャグジャだね。

| | コメント (2)

2007年10月15日 (月)

1000Miglia2007 その②

13日の日記にも登場した『1000 MIglia』(クラシックカーロードレース)。今日は、追っかけてきました。

私たちがどこまで行ったかと言うと、

栃木県さくら市の、きつれがわ道の駅。

最初はここでスタンバイ、やってくる車たちを待ち構えます。10台程度が通り過ぎたところで、私たちも走り出し、今度は道行を応援します。

手を振ると、皆さん快く手を振ってくれるのでとても嬉しい。

道のへりにポンポ(私たちの愛車スバル360)を停め、旗と手を振り応援!!そこでも何台か応援し終わると、また私たちも進みます。これを何度か繰り返します。

ロードレースに参加している車は全て年代物、だけど・・・・早い。「さすがスポーツカーだね」と言いながら次のカーブを曲がると既に1台もレースの車は見当たりません。

でも!!!!・・・・私たちの車も、スポーツタイプではないけれど日本の年代物の車。道々に『1000Miglia』の応援をする人たちがたくさん立って手を振って応援してくれます。ゼッケンも何もつけてないのに車の様式を見ただけで判断されてしまいます。

車の中で「違う違う」と手を横に振っても到底わかってもらえません。しょうがないのでニコニコしていました。「まぎらわしいと思うんだけどわたし達・・・」と言いながらどんどん進みます。そして今日の最終地点 ツインリンクもてぎまで来てしまいました・・・。

そこでエントリー車が全部集合、リンクを何度か回ります。

1015motegi

今日の最終地点はここツインリンクモテギ。明日は横浜元町でゴール!!

もうちょっと詳しい写真をご覧いただけるサイトはこちらです。

1015cosmos

黄色のコスモスの海。向うにはピンクのコスモスの海が!きつれがわ道の駅の手前で『コスモス祭り』をしていました。

| | コメント (4)

2007年10月14日 (日)

春を待つ

先日来から度々登場していたサナギ。

やはり羽化はしない様子なので、カーテンからはずし木に留めた。

虫や鳥から身を守るため、また、羽化した時に羽を広げやすいように、大きめの洗濯ネットで植木鉢ごと包む。

わたしが参考にしているサイト、私が呼ぶところの『蝶博士』に色々と教え導いていただけたのだ。

こうして出来上がったのが↓

1014sanagi1

1014sanagi2

来年の春、羽化するという保障は無いけど、羽化してくれたらいいなと思う。

| | コメント (4)

2007年10月13日 (土)

La Festa Mille Miglia 2007

見てきましたよ~~La Festa Mille Miglia 2007 (ラ フェスタ ミッレミリア2007)

1013car2

Mille Miglia (ミッレミリア)とはイタリア語で1000マイル(約1600Km)を意味するそうです。

見てきた場所は、原宿、表参道・・・この通りは東京の中でもきれいな通りなのでなかなか絵になっていましたね。

なんていったら言いのだろう・・美しいボディ、古きよき時代のカラフルなクラシックカーが117台。皆さん、大切にされているのが一目見ただけでわかります。

わたしも道路の脇に立ち旗と手を振って応援してきました。

乗っている人達も、なんだかとても素敵!優雅でしたね。

今日13日~16日までの4日間をかけてのロードレース。スタート地点は原宿、ゴールは横浜元町です。

今日は裏磐梯あたりまで行くのでしょうか?

どれもこれも1925年から67年に造られた古い車ばかり、そういった車でこの長距離のレースを走りぬくのは、ちょっとばかり大変なことかもしれない。

しかしレースとはいえ、皆さん余裕綽々なご様子で、見ている側にも時間の楽しみ方を教えてくれているのです。

パンツェッタ・ジローラモさんもエントリーしていて、見かけることが出来ましたよ。

最初に記したサイトには走行ルートやエントリーリストなど詳しく出ています。通過時間も表になっているので、興味のある方は、車を飛ばしてみてはいかがですか?

1013car

| | コメント (0)

2007年10月11日 (木)

動物園

久しぶりに上野動物園に出かけた。一人で回るのは結構気ままでいい。

やはり見るのは、大きな猫!!!

ライオンにトラ、ちゃんと起きていてくれた。

トラはガラス越しに10㎝近づけた!!

・・・この2種には何度も足が向かう。

そしてゾウ。飼育担当の方々が出てきて、一通り掃除をした後、ゾウの耳の後あたりを持って、わたし達にちゃんと見えるように誘導してくれた。

目の前を何度も通ってくれるゾウたち。見てるのも嬉しいけど、わたし、ゾウと一緒に歩きたい。

ライオンやトラにしてもそうだ、必ず「食われるぞ!」と言われるし、「つぶされるに決まってる」と言われる。猛獣に値する生き物。

そんなことはわかっていても、子供の頃からそばにいたいと思う気持ちは変わらないものです。

| | コメント (0)

2007年10月 9日 (火)

眠い

雨の日は眠い

猫も眠いとわたしも眠い。

寝姿を見ているとこちらまで眠くなる。

君たちのせいです。

1004b

1004b_2

| | コメント (2)

2007年10月 8日 (月)

春をとぶ

カーテンにくっついてサナギになったナミアゲハは、どうやら越冬をする様子だ。

4日の暖かい日には、動いていたのに・・・

もしかして、このサナギの殻を破ることが出来ないのかな? とも思ったほど。

それほど動いていたのに・・・。

秋よりも春を飛ぶことを選んだのね。

そのほうがいいと思うよ。

1004sanagi1 10月4日のサナギ

| | コメント (4)

2007年10月 6日 (土)

プランタン銀座のねこ展

ご案内です。
プランタン銀座の『ねこ展』
期日:11月13日(火)~19日(月)
本館7階 エスパースプランタン
花ねこは、今回とても残念ですが、私事で参加はできません。
たいへん申し訳ございません。
プランタン銀座はリニューアルされとても素敵になっていますよ!
ねこ展の開催会場も7階のエスパース会場と、新しい場所になっています。
みなさんぜひ、楽しまれてください。

| | コメント (0)

2007年10月 4日 (木)

アトムのお気に入り

キキの腎臓結石が見つかってから、それまでの療法食を新しい療法食に換えた。

そのキキの療法食が気になってしょうがないアトム、だけど、いくらなんでもこれはキキ用の療法食。「アトムは今までのを食べてください」と促す。

キキの療法食がステージ2に変わった。薬として考えると軽くなったと考えていい。

早速獣医さんに確認すると「健康な猫ちゃんなら食べてもいい」とのこと。その日からアトムにもキキと同じ療法食を与えた。

アトム、大喜び!!お皿に注いでいる最中でも待ちきれず顔をつっこんでくる。よほどおいしいのだろう。・・・でも、今までのカリカリもそうだった・・・食いしん坊さん ね。

この今回の療法食、人間にしてみれば少々臭い・・・猫って、臭いもの好きよね。

あ、でも人間も臭いもの好きなことあるよね、「くさや」はもちろん、「魚は腐る寸前がうまいんだ」なんてことも聞くし、納豆に、ドリアン・・・もうやめよう。でもここに挙げた全てのものは私も好きなのだけど。

くさや・・・・これには思い出がある。

22歳、まだ学生の頃、父島に旅行に行ったわたし。お土産になんと私は『くさや』を買ってきたのだ。父も喜ぶと思い早速渡したところ・・・父「!!なんだ、くさやを買ってきたのか・・どうするんだ」と言われた。私は「???」とりあえず食べようと思いキッチンに向かいガスコンロで焼き始めたとたんキッチンへつながるドアや戸を全て勢いよく閉められてしまったのだ・・・「??」しばらくしてこのにおいに気づきビックリした私「外で食べろ」と言う父

私はお皿に焼きあがったくさやを乗せ裏庭に出て野良ちゃんを集めた。

が!!!ノラちゃん、誰も食べてくれなかった。

| | コメント (2)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »