リラックス
花ねこの大切なお客様の中に、
ペットのアドバイザーをされている方がいる。
その方が、ねこ展へ来られるたびに、うちの猫たちの様子を相談させていただく。
今、一番気になっているのは、アトムさんの呼吸。
ゴロゴロを言い始めると息苦しくなることの相談をした。
そしたら、獣医師にもわからなかったことをさらりと答えていただき、
私の心は一気にとけた。
開口呼吸は、老齢の猫に見られることで、
息苦しくなっている様子をみて、人間が慌てふためくのではなく
優しく撫でてあげて。
ということだった。
だから、そうすることにした。
この様子を見ていると、私も息苦しくなるのだけど、
アトムさんを落ち着かせるためにも、やさしく撫で続けた。
そして、いつものように咳払いとともに治まると、
その場を離れるようにした。
落ち着いた行動は、どんな場合にも必要なんだな。
そんなアトムさん、
夕食を食べ終えてもなかなか眠りません。
朝は比較的早く落ち着き眠るのに。
爛々としています。
眠れませんか??
もうちょっとゴハンを食べたい。
kikiちゃんは と いうと。。。
kikiちゃんのあくびは3段階。この写真は2段階。
そして、

にほんブログ村
| 固定リンク
「a.うちの猫」カテゴリの記事
- 梅雨の晴れ日の暑い1日(2018.06.07)
- 恐いよね(2018.02.28)
- 今日は雨降らなかった(2017.10.20)
- 2月は。。。。。(2017.03.01)
- 名前(2017.01.06)
コメント
アトムさんの呼吸、これで落ち着くといいですね。
どんなときも平常心でいること、大事です。
猫は、いつもと違うことが苦手ですから。
kikiちゃんはいつものお休み前の習慣かな^^
おおーきなお口、アゴが外れたりしないかな
投稿: ゆう | 2010年5月29日 (土) 12:03
あははは。
kikiちゃんこれ以上ないくらいの大あくびですね。
お口の中まで丸見えです(笑)
いやんv恥ずかしいわっ(笑)
アトムさんはお目目まん丸ですね。
冷静にって思っていてもなかなか難しいものがありますよね。
できるだけ、慌てないように心がけたいものです。
だけど、いざっって時には・・・・
むー・・・・
投稿: 紅亜 | 2010年5月29日 (土) 19:54
ゆうさま
そうですよね。
猫って、特にいつもと違う状況を嫌いますよね。
それと、騒がしいのを。
アトムさんの呼吸は特別変化は無いと思いますけど
でも落ち着いて咳払いをしているようにも見えます。
苦しく無いと良いのですが。
kikiちゃんは目が覚めると必ずあくびをします。
そういえばアトムさんも目覚めるとあくびをします。
投稿: 花ねこ | 2010年5月29日 (土) 20:53
紅亜さま
kikiちゃんのあくびは最初はかわいいのですがね、、、
口の奥まで丸見えですね、、、(大笑)
猫さんの状態の変化のときには
出来るだけ慌てないようには心がけていますけど
でも、、いざって時には、、、どうでしょう?
あ!!!でも数ヶ月前アトムさんが死んでしまうかと思ったとき、
結構冷静でしたよ。
私のパジャマはウンチだらけになったのですが
抱きかかえて膝に乗せ静かにしていました。
すると!!元気になったのですよ。
投稿: 花ねこ | 2010年5月29日 (土) 20:58
アトムさんのことこれで安心して撫でてあげれますね。
私も今おろおろしている自分が落ち着かなくちゃと思えました。
何事もこちらが落ち着いて対応しないとね。
ありがとうございます。
それにしてもkikiちゃん・・・大きなお口で(笑)
投稿: JUNJUN | 2010年5月30日 (日) 16:13
JUNJUNさま
アトムさんのゴロゴロ時の呼吸困難は相変わらずですけど、
でも、安心して撫でていられるようになりました。
どちらにしても、この呼吸はある程度続くのですから。
だったら、撫でていよう!って思ったのですよ。
慌てふためくとまではいかなくても
やはり、どうにかしたい と思いますよね。
kikiちゃん、、、大きなあくびですよね。
どんどん大きくなって行くあくびです。
投稿: 花ねこ | 2010年5月30日 (日) 20:07