昨夜は午前1時頃から、
アトムさんのガーガー呼吸が始まりました。
途中酸素缶を吸わせたり、なでたり、エアコンの風の下に移動したりと
いろいろと工夫。
治まったり、またガーガー言ったりを繰り返し朝に。
アトムさん、あまり眠っていないよね。。。。。
だから、急に コテン と眠ります。
だけど、その眠りは長くはないです。
出来るだけ長く眠らせてあげたい。
眠っている間は息が普通に出来ているから。
目が覚めると、ガーガーと呼吸困難になるから。
いつも仕事をしながら聴いているラジオをやめ、今日はCDを流しています。
曲は
以前、よくかけていました。
猫のためのヒーリングソング です。
人間にも良いそうです。
他にも犬のための物もありますし、遊ぶ時の楽曲も別のCDで有ります。
結構、リラックスしてくれますよ。
アトムさんは耳がかなり遠いのですが、効き目が有るようにも見えます。
今日は夕食にカツオのお刺身を食べました!!
大喜びです。
もう、ほとんど歩きません。
少しだけ歩けますけど、、すぐにへたり込んでしまいます。
トイレの場所には、もう行けません。
ちゃんとここのシートの上まで来て、
一生懸命ふんばり、少しだけ腰を浮かせておしっこをします。
賢いです。
2年も呼吸困難が続いているとは言いますけど、
最初の頃は、今のようにひどくはなかったのですよ。
たまに治ってもいました。
それが今では、目が覚めている間じゅうです。
7月20日、病院に連れて行ってから急激にひどくなりました。
食欲は、欲は有りますけど、実際は食べられません。
呼吸が辛いのだと思います。
今日、病院へ電話してみました。
鼻が詰まっていないかどうかを聞いてみたところ、
鼻はつまっていない。けど鼻骨も骨粗鬆症で鼻腔を圧迫しているのかもしれない、
それが原因で困難になるのかもしれない。
との、ことでした。そして
甲状腺機能亢進症の薬を与える時間を変更してみることにしました。
もしくは、今の薬の分量を3回に分けて与えるか、
そのどちらかを検討する予定です。
私は薬の量を1回分増やした方がいいのではないかと思ったのですが、
それは、定期的に検査しているので、増やすことはしない方が良さそうでした。
kikiちゃんも、きょうは憩いの曲を聴いてまどろんでいます。
でも、やっぱりアトムさんのことが心配みたいな様子です。
アトムさんのいる方をずっと見ています。
アトムさんは酸素缶を嫌がります。
そのことを先生に伝えると
もしかして、見た目よりも呼吸は辛くないのかもしれない。
と、言ってくれました。
そんなふうには決して見えないのですけど、
ちょっと気が楽に、、一瞬なりました。
・
・
・
アトムさんが苦しい呼吸を始めるたびに、
もう、、楽にさせてあげたい と思うのですよ。
にほんブログ村