ことの始まり
アトムさんの呼吸困難の症状が出始めたのは
2008年の7月。
2年前だ。
開口呼吸と、その時の息苦しいような息の音が気になり
7月29日に病院へ行った。
それで、わかった病気は『甲状腺機能亢進症』だった。
そもそも、この呼吸が出なければ、甲状腺の病気に気づくこと無く
アトムさんは突然死を迎えていたかもしれない。
幸いなことに、甲状腺の病気が判明し、
毎朝晩の薬を飲むことによって、
どうにか普通に生活が出来ている。
喜ばしいことだ
だから、この開口呼吸があったからこそ。。。。。と思う。
だけど、2年前に比べて、どんどん頻度が増し、
呼吸音も最初は息のスースーと言う音が大きい程度の音だったのに、
今では人間のいびきのような音。
苦しさも増したのだろうと思う。
この呼吸困難で、体のあちこちにダメージが生じると思う。
呼吸で苦しむ分、わずかな時間の睡眠は深く、幸せそうだ。
でも、アトムさんは、体格のいい猫さん
それは、もうおじいちゃんなので、もちろん健康優良とはいかなけど
かなり丈夫なのだと思う。
この息苦しさにも耐えてくれている。
食欲もある。
ゴハンの用意を始めると、ちゃんとやってくるし、
キッチンに来て催促をすることもある。
だから、きっと克服してくれると思っている。
だけど、突然息が止まってしまうかもしれない という恐怖もある。
一つだけ願いがある。
苦しまないでほしい
kikiちゃん、今日もおとなしいね。
不思議なことにアトムさんにちょっかいを出さない。
静かないい子です

にほんブログ村
| 固定リンク
「a.うちの猫」カテゴリの記事
- 梅雨の晴れ日の暑い1日(2018.06.07)
- 恐いよね(2018.02.28)
- 今日は雨降らなかった(2017.10.20)
- 2月は。。。。。(2017.03.01)
- 名前(2017.01.06)
コメント
アトムさん、イイ顔して眠ってますね
さん。
甲状腺の病気は、バセドー氏病って事?
よく分からなくてご免なさい。
体格の良い、まだまだゴハン好きの
kikiちゃんも心得ているのね、きっと。
静かに、穏やかに時が流れてくれます様に。
投稿: minako | 2010年8月 2日 (月) 21:29
苦しまないでほしい・・・1番の願いですよね。
アトムさん、丈夫な猫だと私も思います。
長寿ですしね。
もう2年も病気と闘っているんですね。
大変でしょうけど少しでも多く平和な時間を過ごしてほしいです・・・。
kikiちゃんもおりこうさんにしてますね。
やっぱり猫同士ですし、アトムさんが気になっているんじゃないかなと思います。
投稿: 雨婆(アメーバ) | 2010年8月 3日 (火) 05:34
ランも、病名がはっきりしてからはまだ日が浅いですが
急激に痩せた期間を含めると1年以上たちます。
アトムさんのようにおだやかに過ごせるといいなあと思います。
呼吸困難は、逆くしゃみのような感じとは違いますか?
のどの奥などに何かができていて、
それが妨げとなって呼吸がおかしくなることもあるそうです。
投稿: ゆう | 2010年8月 3日 (火) 07:05
食欲があるのは甲状腺更新症の典型的な症状だけど、痩せてないのはちゃんとコントロールできてる証拠だね^^
アトムさん頑張ってるね^^
ホント苦しいのは見ているこっちも辛い。
苦しまないで欲しいってのは切に願うばかりですね。
穏やかな日々が続きますように!
投稿: 風恋華 | 2010年8月 3日 (火) 07:31
アトムさん呼吸困難から2年ですか・・・すごいことです。
大丈夫これだけがんばっているのですものまだまだいけます。
だって猫の2年って人間の8年くらいでしょう?
そう考えたらなんとか病気とつきあって長生きするって思えるもの。
食欲があるのが一番です。
投稿: JUNJUN | 2010年8月 3日 (火) 12:18
皆さん、コメントを頂きましてありがとうございます。
ただ今、アトムさんについて見守っています。
もうず〜〜〜っと、ガーガーという呼吸困難がやむことの方が少ない状態です。
皆様の暖かいコメントがとても心の励みになります。
ありがとうございます。
ただ、そばについていたいばかりです。
アトムさんと一緒にがんばります。
個々にコメントを返せなくてごめんなさい。
投稿: 花ねこ | 2010年8月 4日 (水) 00:34