« 猫の引っ越しは | トップページ | ハイなテンション »

2012年4月 6日 (金)

のんびりと

11日の引っ越しのための大移動のことなど知る由もなく、
のんびりと過ごしているのですよ。

0406cm01_2

もちろん、こちらのかたも。。。


0406q04_2

 ん?どうなてるのかな?

0406q05

こうなってました。

次に 

 こうなりました〜〜〜〜

0406q10_2


長旅が控えているので、今は十分リラックしして、健康を保ってください。

と、私は思うのですけどね、あろうことか、ミハラは

 明日から、猫をキャリーに入れて外へ連れ出しなさい

などと、ほざいております 

 くそ!!あのバカめ  

と、私は思っているのですよ。

でも、ミハラは言い張るのです。

 外に出して外に慣れさせろ!

と。。。。。

「そんなことしたら、ストレスがたまって、当日にはキャリーに入らなくなるよ!バ〜〜〜カ」

と言いたい。

新幹線でのキャリーの置く場所だって、一番後ろの席なので、
席の後ろの壁と椅子の間に置くのが良い と言い張るし。。。。
私はたまげております。物じゃないんだからねーーー

でも、ミハラは

 そこが薄暗くて一番落ち着くんだ!

と、言い張ります。

 そんなの、私たちの近くに置いて、毛布を掛ければ良いじゃない。

ミハラの場合、自分の考えが全て正しいと思っているのでたちが悪いのです。
私はかなりのストレスがたまる訳で。。。。

 あ〜〜〜〜〜あ、めんどくさーーーーーー


 球ちゃん〜〜〜〜

0406q12

 球ちゃんは、こちらのキャリーではありませんよ〜

しっぽの先をなめていますね。

球ちゃんは、しっぽの先をなめる時はちょっぴり不安な時なのです。

 だいじょうぶですよ〜〜〜


|

« 猫の引っ越しは | トップページ | ハイなテンション »

a.うちの猫」カテゴリの記事

コメント

外を連れて歩くのは絶対やめた方がいいですよね(^_^;)
キャリーイコール恐怖になってしまってすごいストレスになるはずです…
ミチコさんの方が正しい

新幹線の移動では布か何か書けて暗いところがいいとは思いますが、目が届かないところに置くと万が一にでも脱走してしまうような兆候になったときに対処が遅れるので、目が届く暗いところイコール足元が良いと思います!
外を見せないように目隠しの布は絶対必要ですよ(^_^)v

投稿: UZU | 2012年4月 6日 (金) 23:10

遠くに行かれてしまうのですね。
とても、淋しく思います。
でも、尾道はネコちゃん達にやさしい街ですね。
球ちゃん、ちゃーちゃん、みーちゃんきっと、気に入りますね。
プランタン銀座のネコ展でお会い出来ないの残念ですが、また、お会いできる日を楽しみにしています。
お父様 お大事になさってください。
我が父もこのところ心配が絶えないのです。85歳、になるので仕方ありませんが・・・
お互いに健康に気を付けて頑張りましょうね。
また、お会い出来る日を楽しみにしています。

投稿: みるくママ | 2012年4月 7日 (土) 09:56

猫に関してはミチコさんの方がプロフェッショナルだと思うんですけどww

ミハラさんも良かれと思って言ってはるので ハイハイ言って流しておいたらええんですよ

親がケンカしてたら 子供(猫)が不安になるじゃないですか

仲良ししててください

投稿: JUN*T | 2012年4月 7日 (土) 10:00

UZUさま
そうでしょ!そうでしょ〜〜〜
絶対そうですよね
目が届く所でなければいけないですよね。
万が一、何かが起こるかもしれませんから。
キャリーを破る力は絶対にうちの子達にもあると思います。
実際、みぃちゃんは籐で出来たキャリーを破いたし。。
球ちゃは特に、私の声を聞くと安心するし、
なによりも、後ろの壁と席の間なんて、絶対に嫌です
ご意見をありがとうございました。助かります。

投稿: 花ねこ | 2012年4月 7日 (土) 12:43

みるくママさま
そうなんですよ、かなり遠いのですけど、
でも、東京も大阪もすぐに行けますし、あまり距離を感じていないのですよ
尾道は良い町ですよ。
猫のことを気にかけている そんな人が多いです。
だから、猫ものんびりしていますよ。

みるくママさんのお父様も、ご心配なことがあるのですね。
私も、年齢のことを思うと仕方がないと思うのです、こればっかりは、、、
とても気がかりだとは思われますけど、みるくママさんもどうぞお体を大切にしてくださいね。
またプランタン銀座のねこ展で会える日を楽しみにしています

投稿: 花ねこ | 2012年4月 7日 (土) 12:50

JUN*Tさま
はいはいと言って聞き流したいのは山々なのですけどね、
こればっかりは譲れません。ミハラは確信を持って言っていますから、
かなり強情だし。
相手が動物だけに、何をするかわかりませんからね。
キャリーを見つけた子どもが指を突っ込んで噛まれたり。。なんてことは滅多に無いでしょうけどわかりません。
脱走も有り得るのですよ。
実際みぃちゃんはキャリーを破いて
私が押さえておかないと脱走しそうになった事があるのです。
球ちゃんも力がかなり強いですからね。
今までは何も無くても、時間が長いだけに気をつけておかないと行けません。
だから、絶対に目の前に置いておかないといけないのです。
事が起きてからでは遅いのですよ

投稿: 花ねこ | 2012年4月 7日 (土) 12:57

私も連れ出して慣れさせるには反対です。
外が大丈夫な子ははじめてでも大丈夫だし、ダメな子はなおさら怖くなるもの。
やっぱり当日はじめてのほうがいいですよね。
座席の後ろもありえないとは思いますが、きっとミハラさんも新幹線にのったら心配で前におくと思いますよ。
今は言わせておいて実力行使でいきましょう。

投稿: JUNJUN | 2012年4月 7日 (土) 13:44

JUNJUNさま
やっぱりそうですよね〜〜〜〜
外に慣れさせるなんてありえませんよね。。
信じられないの一言です。
新幹線に乗ったときに、どう対応してくれるか見物です。
ちゃんと心配してくれると良いのですけど。
貴重なご意見をありがとうございます。
うれしいです

投稿: 花ねこ | 2012年4月 7日 (土) 21:26

この記事へのコメントは終了しました。

« 猫の引っ越しは | トップページ | ハイなテンション »