2013年2月26日 (火)
みぃちゃんの耳が、ハートをシャープにしています
ストーブの目の前。
たいていの場合、みぃちゃんがいる所にちゃーちゃんがやって来る。
今日はグリグリの通院日。
耳ダニやカイセンの治療は完了しました。
一応、最後のレボルーションをして、完了
もう、うちでは、手袋もしていないし、だっこもしてるけど。
先生のお墨付きが出ると、嬉しいもの
記念に、ピンクの毛布を買おう と思っています。
グリグリは綺麗なグレイだから、
ピンクがよく似合う からね〜
体調に問題は無く、
インターフェロンの注射は2週間に1度にする事にしました。
先生の提案です。
それか、調子の悪い時でけにするか、、なのですが、 ね。
2週間後には、ワクチンの接種もする事にしました。
今日のグリグリの体重は1.95Kgでした。
先週よりも200g大きくなりました
2013年2月22日 (金)
2013年2月21日 (木)
グリグリを見守るのは
グリちゃんの写真を久しぶりにアップ!します。
グリグリがうちにやって来た翌日から
チビちゃんが庭に入ってくるようになりました。
エアコンの室外機の上からグリちゃんを見守るチビちゃん。
日中は陽当たりがよく、ひなたぼっこに最適。
ここから、部屋の中のグリちゃんを、目を細めて見ているチビちゃん。
毎日、私はフーフー言われているのですけど、
今日、フロントラインを完璧にする事が出来ました
毎日、あちこちを掻いていますからね。。。
夏になると、これが また、、、3歩歩いてはカキカキを繰り返しているので
見てる私まで痒くなってくる始末
夏には、完璧に出来なかったけど、背中のハゲが無くなりました
話がそれましたが
グリグリとチビちゃんは、こんな距離。
時々、向かい合っていますよ。
チビちゃんは、女の子だからね。母性本能なのでしょうか。
私に抱きついてきます
体重は、1.75Kg 550g大きくなりました。
来週の月曜日で、であってから1ヶ月になります。
早いですね。
2013年2月19日 (火)
旅 つづき
昨日の作品の3匹目の猫の居場所は
こちら。
ここ もう ここしか無いですよね〜〜
一眼レフのカメラだと、全体をうまく写真に収める事ができません。
こういった、作品全体をキレイに撮れるカメラを手に入れる予定です。
で、今日の作品は、
またまた『旅』続きです。こちらは小さな世界ではありません。
作品名は『旅立ち』です。
さあ!!どこへ行こう〜〜そんな高揚した気持ちを込めて。
早速、グリグリを作りましたよ〜〜〜
球ちゃんも、ふーちゃんも、作りやすい猫ですけど、
グリちゃんも、もっと作りやすいです〜〜〜〜
と、ここで、「小さな世界 『食旅観遊』の『観遊』ですが、
ちゃんと、作っています。
そちらは、また後日。
2013年2月18日 (月)
2013年2月17日 (日)
作品を少しずつ
花ねこウェブサイトを閉鎖しました。
そもそも、サイトで作品のお知らせをして、
うちの猫のお話をブログに綴っていたのですが、
ほぼサイトの更新をしなくなってしまい、
お休み → 閉鎖 となりました。
なので、ここら辺で少しずつもとに戻さねばといった気持ちもありまして、
花ねこ作品を、これから少しずつ、
このブログで紹介して行こうと思います。
そこで、今日は こちら
小さな世界 『食旅観遊』の中の『食』です。
続きの『旅観遊』はまた後日
トップページの写真はこの上の部分です
もうすぐ もうすぐ 春です
待ち遠しいですね。
これから三寒四温が始まって、寒かったり暖かかったり
そんな日が始まりますね。
体調に気をつけて
2013年2月12日 (火)
それぞれの
グリグリは毎日元気です
病院に行くトートバッグの中でも、ず〜〜っと大暴れしています
今日、動物病院で、これからのグリグリちゃんの治療方針を決めました。
白血病ウィルスが骨髄まで侵攻してしまっているため
白血病が陰転する可能性は無い ということで、、、
インターフェロンを1週間に1度のペースでうって行くことに決め
診察室を出て、いざ会計で呼ばれて
「やっぱり、毎日インターフェロンをやって行きたいのですが、、、」
と、言ってしまった。
私の中では、もしかして(陰転する) という気持ちが大きいのですよ。
でも、毎日の病院通いも、かなりのストレス。
今日は、リンパ腺が少しだけ腫れていました。
風邪のせいか、白血病のせいか、、、
グリグリは、こうやって血液検査をしたことによって
命の期限が有る程度知らされるはめになってしまいました。
検査しなかったら、、、闇雲に治療する、、となるのでしょうけど、
どちらがいいのか?
kikiちゃんが死んでしまったときは、
私にとっては、あまりにも突然過ぎる出来事でした。
まさか、死んでしまうなんて。。。
夜間救急に連れて行って、ずっと見守っていましたけど、
kiki ちゃんは、私たちを側に感じる事は出来ていたのでしょうか?
無機質な酸素質の中にいましたから。
後になって思う事はたくさんあります。
死んでしまうのだったら、うちにいさせてあげれば良かったと。
アトムさんも、kikiちゃんも、死んで行く姿を私をずっと見ていました。
何も出来ずに。
ただ、名前を呼ぶことしか出来ない。
最期の最期に抱き寄せることしか出来なかったのですよ。
それを思うと、いろいろと悩みます。
グリグリの命は有る程度知らされてしまいました。
でも、他の猫達の命は永遠であるわけも無く。
20年で有るわけでもなく、
グリグリよりも短いなんてことも無きにしもあらず。
誰も知らない事。
だから、毎日を悲しんでいるのではなくて、
いっぱい楽しませてあげよう。と思うようにしているのです。
でも、死にいく姿を見るのはほんとうに辛い。
2013年2月10日 (日)
2013年2月 9日 (土)
球ちゃんおめでとう♪
2月9日、肉球の日
球ちゃんのお誕生日をこの日に決めてから、3回目の誕生日です。
球ちゃんは5歳になりました
球ちゃん、お誕生日おめでとう。
いつものように「Happy Birthday to 球ちゃん」を歌いました
でもね、このごろ思うのですよ。
球ちゃんにであった年は、一応2歳ということにしたのですけどね。
今2歳のふーちゃんと比べて、おとなっぽいのです。
用心深い性格もあるのでしょうけどね。
球ちゃんは、レモンみたい
球ちゃん、大好き〜
今日のグリグリ!
昼間は、太陽をいっぱい浴びます。
防ダニと、清潔を保つために100円ショップでいろいろ買ったのです。
膝掛けやクッション、マットなど全部100円。
汚れたら、すぐに捨て取り替えます。
下痢をしていた事もあり、かなり神経質になっていましたから。
でも、もう、ダニの卵みたいなのも落ちて来ないし、
かなり落ち着きました。
と、今になって思うのですよ。
これ、全部100円って、、、作った人の事を思うと、、なんだか。。な。
でも、かなり助かったのです。
100均ありがとう
グリグリの身体を清潔に守る事が出来ました。
2013年2月 8日 (金)
白組と紅組と
まず、白組
もちろん、こちらのおふたりさん。
そして、紅組
一応、紅組ということで
そして、仲介ができましたよ
はい!!グリちゃんことグリグリです〜〜
全身グレイ 毛はもちろんヒゲもグレイ。
肉球もちょっぴりピンクのグレイ。
目は、吸い込まれそうな金色。銅色に見える事もあります。
元気いっぱい 遊ぶの大好き
マタタビキャンディとねずみのおもちゃで独りでも遊んでいます。
今までの猫達のように
おもちゃを、こてんぱんにはやっつけないので、
安心しておもちゃを渡せます。
でも、一人きりでのおもちゃ遊びは厳禁。
グリグリはまだ、4匹の猫の存在をほぼ知りません。
ちゃーちゃんがちょっと覗いたのでちょっと気づいているかもしれませんが。
球ちゃんとちゃーちゃんには5種混合ワクチンを
ちゃーちゃんとみぃちゃんは、昨年9月に3種混合ワクチンを済ませたので
白血病のワクチンをうつ予定です。
そうしたら、みんなと一緒に遊べます。
その日が楽しみです。
それまでは、完全隔離。
2013年2月 6日 (水)
信じてないから
今日、グリグリの血液検査の結果が電話で知らされました。
「残念ですが、陽性です。骨髄まで白血病ウィルス行ってます」
とのこと。
これで、グリグリの命の期間がほぼ決められた、、ということで
3年以内 ということで
3年以内なら、めいっぱい3年いきてもらいたい、
いえ、まだ信じていませんよ。
いっぱい遊んで、ストレスゼロにして、インターフェロンうって
免疫力あげてあげてあげてあげて
他の病気になんかかからないようにして。
いっしょにいるんだ。
2013年2月 3日 (日)
暖かい日曜日
皆さんは、豆まきをしましたか?
見張りに疲れて突然眠る球ちゃん。場所はふーちゃん用に作った防空壕の中。
うちでは、豆まきは欠かせません!毎年恒例行事ですよ
夕食は、もちろん太巻き寿司のかぶりつきです。
毎年作ります。
いつもみぃちゃんの側にいるちゃーちゃんも窓辺に。
が!!!!
今日は、思いもよらないハプニングが!!!
太巻きはミハラさんと私用に2本作ります。
まず、1本作り、お皿にのせてテーブルに置き2本目を作っていると
ミハラさんが叫ぶ!!!
午前のみぃちゃんは窓辺から離れません。
と!!!!!!
なんと、太巻きに巻いてあるお刺身を引き抜いて
くわえて逃げている最中のみぃちゃん発見
みぃちゃんも、こんなに長い物が出て来るとは思わなかっただろうね〜〜〜
びろ〜〜〜〜〜んと長いサーモンが床に落ちていましたよ。。。
仕方がないので、そのサーモンは猫達用にして
もう1本巻きました。
陽射しが暑く、カーテンを閉めてやっと安心して眠るふーちゃん。
このみぃちゃんのしでかした事は、かなりの技術が必要ですよね。。
などと、感心している私です。
まあ、ちゃーちゃんには出来ないでしょう。
みぃちゃんにしか出来ない技ですね。
ひなたぼっこがかなり気持ちいいグリグリ。暑いくらいかな。ハウスの屋根の上。
みんながおとなしく眠っている部屋にも行って、
各部屋全て豆まきしました。
明日は掃除機で吸い取ります。
2013年2月 1日 (金)
やんちゃぼうず
グリグリは子猫。遊び盛り。
子猫と暮らすのは久しぶりだな〜〜〜
kikiちゃんが子猫のときだから、17年ぶりか。。。。。
kikiちゃんもやんちゃだったな〜〜
グリグリは男の子だからね。
やっぱり遊びたい、ケージから出たいよね。
で!!出しましたよ。
そしたら、走る走るーーーーー
ぴょんぴょんしてるし、一つ一つの動作が大げさでおかしい
隣の部屋は、ほぼ倉庫。
そこに入ったらつかまえられなくなるので、それだけは注意して遊ぶ。
あったかハウスの屋根にはホカロンを貼ったマットが敷いてある。
グリグリにはちょと大きめのハウスの中のクッションと、
その上の毛布の中にもホカロン。
なので、ハウスのなかはポカポカ。
中に入るとのびのびしていて気持ち良さそう。
暑くならないように気をつけている。
薬は猫風邪の抗生剤と下痢止めと整腸剤の3種を飲んでいて快便!!
元気が一番ね!!
嬉しいのが一番ね!!
気持ちいいのが一番ね!!!
って、一番が多すぎるけど。いいの♪
ふーちゃんは球ちゃんと同じような事をする。
このふたりは決して仲良しとは言えないけど、
一緒にいて嫌がらないので幸せ。
グリグリのおかれた状況を思うと
ふーちゃんとみぃちゃーコンビの仲を心配する事が
バカバカしく思えて来る。