« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月31日 (金)

明日から個展します

いよいよ、明日から 花ねこの個展します。

詳細はトップページにもあるのですが、
こちらにもアップしておきます。
 
Photo_2
童話「花ねこぷぅの冒険」より「虹をつくる」
の立体イラストを主に展示しています。
 
上の写真の作品と、他3点の立体イラストを中心に展示しており、
物語もイラストの写真と会わせてご覧いただけるようになっています。
 
他、今まで「ねこ展」には、出品した事の無い作品も出しています。
 
どうぞ、皆さんお立ち寄りください。
 
会場:おのみちecoライフ館
    尾道駅隣 福屋2階隣・浪漫珈琲横
期間:6月1日(土)〜14日(金) 10時〜18時
 
尾道はおもしろい町です。ぜひ尾道の観光とごいっしょに
花ねこの個展にもいらしてください。お待ちしています。
 
 
 

| | コメント (0)

2013年5月30日 (木)

寝相

グリグリの寝相って、

球ちゃんよりも悪いかも〜〜〜〜
0528g01
ちょっと前までは、私が近づくとすぐに起きていたけど
最近は起きません 
いいことです。寝る子は育つ。 
 
で、
球ちゃんを見てみると。。。。。
 
!!
 
0528q01
まあ、、どっちもどっち、、、
思わず プッ!! って吹いてしまいましたね 
 
雨の日は眠い眠い
梅雨時期は、雨が降ってなくても眠い眠い。
 

| | コメント (4)

2013年5月28日 (火)

つくりかけ2

虹の続きです! 

 
虹の土台を2週間乾かします。
 
その間に、
猫さん達を仕上げます 
 
052603
肉球の色を確認中につき、ここでストップちゅう〜〜
 
 
その間にする事は土台を野原にすること 
 
 
これがねーーーーー、ちょっと、、面倒。
机の上はグジャグジャになるし、手はボンドでベトベト、、、
うまくつかないし、で。
だからこそ、じっくり点検しながら仕上げて行きます。 
 
052704
砕いた緑色のスポンジをボンドを塗りたくった土台にぶっかけます!!
ここは大胆に行きますよ!!
 
そして、余分なスポンジをはらいます!
と!!!
052705
はい!!出来上がり〜〜〜〜簡単です〜〜〜〜
 
 
 
土台の野原が完全に乾いたら
水たまりにUVクリスタルレジンを流し込み、紫外線で硬化させます。
次に虹をセッティング!!
 
そして!
052808
後日、猫ちゃんひとりひとりの写真と一緒にアップしてみようかな  
ハートを持たせると、お腹の柄が見えなくなるからね。
 
あとは、ハートを持たせて、野原に花を咲かせます。
 
ハートが完全に乾く1週間後が出来上がりです。
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (8)

2013年5月25日 (土)

つくりかけ

作品作りの行程のお話。

 
作品は「虹を渡る」
Photo_9
「虹色猫の虹」のデザインで、猫はご自宅の猫ちゃんでのご注文。
 
この作品の場合、最初に虹をつくります。
 
05101
そして、土台を作り固定させます。
05102
虹の上に7匹の猫を作り虹の上に配置して猫を乾燥させます。
土台の部分の猫3匹も作ります。
(残念な事に、猫を配置した写真を撮るのを忘れてしまいました)
 
土台がある程度乾燥したら、
虹をはずして、土台を完全に乾燥させます。
猫も虹の上からはずします。
 
猫を作ってから1週間後くらいに猫の色を塗ります〜〜〜
土台は大きいから2週間くらい乾燥させた方が良いかも。。
 
上の写真は5月10日の状態。
現在は、猫10匹の着色を進めています。
 
あとは、また後日!!
   
 
 
 
 
 
 

| | コメント (4)

2013年5月24日 (金)

おもちゃ

ラベンダーが咲いたので

とっとと摘み取って、乾かします。
 
一つだけ、ラベンダースティックを作りました。
 
良いにおいです〜〜
 
猫はシソ科のハーブが好き。
ラベンダーやタイムはもちろん、ハーブにはシソ科が多いから
ほとんどのハーブが好きでしょう。
 
どうですか?
 
0524c01
いいにおいですね。
 
0524g05
あら!!
 
グリグリは全ての物がおもちゃになりますね。
 
 
そして、
 
あ〜〜〜〜
 
0524g10_2
気持ち良さそうですね〜〜〜
 
 
嬉しいね。
 
 
 

| | コメント (4)

2013年5月21日 (火)

だれだれ〜〜〜

うちの猫たちのことですよ。

 
特に、このおふたりさん。
 
0521qc01_2
行き倒れ??
 
うちの猫達は、みんな立派な立派な野良出身
こんな姿をして、いいものか??
 
いいんです。
 
嬉しいです。
 
ここまで、安心してくれて。
 
         

| | コメント (2)

2013年5月19日 (日)

ワークショップ終了

本日、花ねこのワークショップに参加していただきました皆さん、

ありがとうございました 
 
とっても楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
 
皆さんが、一生懸命作られる姿を拝見していると、
「うれしいな!!」って感じます。
 
粘土の楽しさ、物作りの楽しさを、
実感していただけたら幸いです。
 
 
で!!!
私とした事が、、カメラを持って行くのをすっかり忘れてしまい
写真がありません。
後日、撮影に入っていただいたカメラマンさん、
もしくはecoライフ館のスタッフの方から、写真をいただく予定でいます。
 
作品は、午後からのグループの作品です。
 
 
久しぶりに触る粘土、初めての感触の粘土で作ったリース。
みんなみんな、その人となりの作品。
個性が表れていて、愛らしいです。
 
写真が届きました 
 
0519ws01_2
こちらは、午前の部。
今回は小学生が5人もいらっしゃいました。
 
午前の部の小学生の女の子の作品
Photo
バラの花を4つも作ってくれました。
 
完成間近!!
Photo_2
見本に忠実に作ってくださいました。
 
 
この企画を主催していただいたecoライフ館のスタッフの皆さん
そして、なにより参加していただいた皆さん
ありがとうございました。
 
         

| | コメント (0)

2013年5月18日 (土)

激しい遊び

グリグリのことですよ!! 

 
針金ビュンビュンかさかさ系のおもちゃが大好き。 
 
0518g05
お〜〜〜こんな顔してたんだ。
 
0518g02
つかまえたら、唸り始めます。ウ〜〜〜〜〜〜
で、
放しません、、、
 
針金を引っ張ると、歯が抜けるんじゃないかと、、、心配なので
口をゆっくり開けておもちゃを取ることに 
耳に「ふっ!!」と息をかけても放しやすいよ!
 
グリグリが、こんなに一生懸命遊んでるとき
 
球は、、、
 
0518qc01
ひっくり返ってました。
 
そして、ふーは
0518f03
 
 
 
 
 

| | コメント (2)

2013年5月15日 (水)

心地いい季節

午前中のベランダは心地良さそうですよ。
脱走とよそ猫侵入防止のために、がっちりガードしたベランダですよ。
 
0514qcm01
球ちゃんはクッションはいらないそうです。
と すかさずちゃーちゃん登場して、球ちゃん怒るかな?
って思ったら、とっとと寝ちゃいました。
 
 
           

| | コメント (10)

2013年5月13日 (月)

まさかの29度

 
今日も暑かった。
 
今日の我が家
昼間、二階の部屋の気温はなんと28.9度でしたよ  
 
暑いはずですね。
早速着替えました、、なんとセーター着てたわたしでした。
朝、寒いんだもん。
 
グリグリも私のセーターがお気に入り 
 
0513g01
昼間のグリグリ 
 
0513g04
夜のグリグリ 
 
私の仕事机の真横にいます。 
 
よく寝ます。
寝る子は育つ  おおきくな〜〜〜れ 
 
           

| | コメント (4)

出展情報・ご案内

 
★ 花ねこ 個展 のお知らせ ★
 
会場 : おのみちecoライフ館
   尾道駅ビル2階 (福屋2階隣・浪漫珈琲横)
期間 : 6月1日(土)〜14日(金) 10時〜18時
 * 最終日は4時頃から片付けます!
作品は展示のみで販売はいたしません。
Photo_2
花ねこぷぅの冒険『虹をつくる』 の作品の一場面です。
会場ではこの作品を展示して、
他の場面は作品の写真と物語(文章)でお伝えします。
もちろん、他の作品も出品します。
 
 
 
      ねこ展のご案内  
★ 猫のカーニバル
会場 : 福屋広島駅前店8階催場
日時 : 7月11日(木)〜16日(火)
   10時〜20時(最終日17時閉場)
   毎日会場にいますよ!!
 
 
 
 
 
 
いつもの記事は、この下にあります。見てください
       

|

2013年5月12日 (日)

不思議な出来事

父の一周忌法要を、今日の母の日に行った。

 
自分で育てたカーネーションは間に合わなかったけど、
仏様にはナデシコを飾れた。
 
 
半日、留守にした我が家。
一階〜私の仕事部屋(二階)には 球 ふー グリグリ の3匹を
二階には ちゃーみぃコンビを と 分けてのお留守番。
 
グリグリは、球ちゃんにも追いかけられるけど
グリグリも球ちゃんを追いかける。
 
ちゃーちゃんに対しては、飛んで逃げて行くグリグリなのにね。
 
でも!!!
帰宅すると、一階に入れたはずの球ちゃんがいない、、、、
二階の私の仕事部屋にいるのかな?と探すもいない。。
 
もしかして、脱走ーーーーー
と、青くなりながら、二階の隣の大部屋を開けると、、いた
 
なぜ????
玄関を出る時には、一階にいたのに、、、、
どうやって二階に入ったのよ?
 
自分でドアを開けて入って閉めた?
誰か家に入った???
 
不思議だけと、これって、私の勘違いなのか?
 

| | コメント (6)

2013年5月11日 (土)

カーネーション

昨秋、カーネーションの種をまいた。 

 
0511
でもでも、、、咲いてくれない。。。
小さな蕾はついてるけど、、ぜったい明日には咲かない。
奥のナデシコは咲いてるのにね。
 
去年の5月、母の日に父が他界した
「よりによって、母の日はないよ、、、」って思っていた。
 
父は、病床でも母の事を心配していて、私が病院にお見舞いに行っても
早く帰って母の所にいるようにと促していた。
 
そんな父が、母の日に逝ってしまったのだ。
 
でも、時が経つにつれ、それには意味があるような気がして来た。
母の日に行われる法事には、みんなが集まることができるから。
今までの母の日、私は何もしない(特に近年は)、、もしくは
何か贈り物をする程度で、会ってはいなかったから。
 
だから、その日のためにカーネーションの種をまいた。
 
0511q01
けどね〜〜〜〜まだ咲いてくれないよ〜〜〜
 
0511c01
かわりにナデシコを持って行こうかな?
 
0511m01
そうそう、父の机の中にあった、サヤエンドウの種もまいた!
 
0511f01
その絹さやもたくさん実ってくれたのでそれも持って行こう。
 
0511g01
明日は、早起きしなきゃね!
 
シティクリーニングのドブ掃除で出た大量のゴミも
指定の場所に運ばないといけない。
 
早く寝るか!
 
 

| | コメント (2)

2013年5月10日 (金)

仲良しです

グリちゃんは元気ですよ 

 
昨夜は一緒に寝ました、けど、夜中にちゃーちゃんが襲うので
グリグリも私も安眠できなかったけどね、、、
 
ちゃーちゃんは、いじめっ子になってしまった。。。 
 
朝食後、グリグリを私の部屋に入れて、ゆっくり休ませました。
 
ふーちゃんは、グリちゃんをちゃんと受け入れています。
やさしいふーちゃん 
 
そして、夜
 
0510fg05
おもちゃで一緒に遊びます。 
 
ちゃーみぃコンビと一緒に遊ぶ時は、途中で遊ぶのをやめるグリちゃん。
ふーちゃんとなら、ずっと一緒に遊べます。
 
でもね、ふーもグリグリも、基本独りがいいみたい。
猫だからね〜〜〜〜
 
グリグリは大きくなると思います。
きっと強い猫ですよ、6ヶ月も独りで生きて来たんだから。
 
そうそう、食い意地も異常にはっています。
みんなと一緒にしたからなのでしょう。
掌に乗せたり指でつまんで食べ物をあたえると、
指も一緒に食べられそうだし、掌さえも噛まれます。。。痛すぎる 

| | コメント (4)

2013年5月 8日 (水)

グリちゃんの去勢手術

今日、グリちゃんの去勢手術をしました。(1日早まりました)

 
今朝、病院に連れて行って、今日の午後に手術
明日の午後3時以降に迎えに行きます。 
 
白血病なので、リスクもあります。
手術は、かなりのストレスを伴うので。
 
そんなとき、白血病ウィルスが悪さをしないように
手術の前後にインターフェロンを注射します。
 
今朝は朝ご飯も食べずに病院に連れて行かれたグリちゃん。
かなり、心細い思いをしていると思います。
 
グリグリを病院にあずけての帰り道、申し訳なさで心がつぶされそうでした。 
「やっぱり、去勢なんてしない方がいいんじゃないか」
何度も、そう思いました。
でも、去勢しないで室内でずっと暮らす事もストレスを伴う。
心の中で問答し続けています。
 
明日、3時きっかりに迎えに行って、
いっぱい、いっぱい抱きしめよう 
大好き、大好きって伝えよう。
ずっと一緒にいよう って伝えよう。
 
 

| | コメント (4)

2013年5月 6日 (月)

昼寝日和

昨日もそうだったけど、5月は心地いい季節。

何をするにも良い気候。
 
寝るにもいい季節なのですよ!!いいんです 
 
よりによって、昼寝かよっ!!って、思われても、いいんです
 
ねこ達もそうしていますし 
人間だって、身体を休めていいんですよ。
 
ベランダ組は 
0506cm04
ちゃーみぃコンビ
 
0506q01
球ちゃんリラックス〜〜〜
 
0506g01
ベランダの温室の中で爆睡のグリちゃん。
 
こちらは私の部屋
0506f01
ふーちゃん。ふーちゃんもベランダで日光浴しようね、いつか。
私も、眠い眠い1日を送っています。
 
早く寝よ〜〜〜
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
グリグリの去勢手術は9日です。
 
体調を見てからの手術です。
手術の前後に、インターフェロンをうつそうです。
 
とっても元気なグリグリちゃん。
でも、去勢手術とはいえ、心配なのですよ。
 
でも、朝から始まるスプレー攻撃には、、、、閉口してます。。。
 
 
あ〜〜〜〜〜〜〜〜あ。。。
 
 

| | コメント (4)

2013年5月 5日 (日)

いい天気の日には

さすがの こどもの日 いい天気です 

 
寒くもなく 暑くもなく 気持ちいい。
 
猫達は ふーちゃん以外はみんなベランダで日光浴。 
ふーちゃんも加えたい。
一緒にいられるようになる日は、いったいいつになるのだろう? 
 
0505q02
夕方になっても、見張りに忙しい球ちゃんなのです。
 

| | コメント (2)

2013年5月 4日 (土)

ご注文の作成

Photo

砂遊び
この作品は、初日、しかも午前に完売してしまい、、、
申し訳ない事をしてしまいました。
そして、ご注文を何件かいただきました。
ありがとうございます。
 
この作品の場合、まず猫を先に作ります。
 
0504
作りかけです。
猫が乾いたら、土台を作り
砂遊びなので穴を掘ったり、山を作ったり。
猫はそんな中に配置して行きます。
 
 
まず土台から作る作品がほとんどですが。 
 
ご注文作りはドキドキします。。
 
0504cmg01
最近、グリグリがみぃちゃんを見つめる目が何となく違って見える。
 
三角関係??直線だけど。
 

| | コメント (4)

2013年5月 1日 (水)

ただいま〜〜

昨夜おそ〜〜〜〜帰宅しました。

ら!!!
 
グリグリちゃんがスプレー大会していました。。。。。
 
去勢をする相談はしていたのですが、
ゴールデンウィークもあり、日にちを決定していませんでしたが
今日、早速決めました。(病院の都合もあるので)
 
おまけに、球ちゃんも。。。
なんと、私の机の上のパソコンに。。。。(アッケラカーーーン)
私の目の前で。。。。。
どうしちゃったのよ〜〜〜〜
 
球ちゃんは私の部屋
グリちゃんは、布団の上に。。。。。
もーーーうちは、おちっこくちゃい です。
 
でも まあ 私が留守をしていたことでストレスがたまっていたのでは?
ないかと??
と、あま〜〜〜〜い判断をくだした私です。
 
ものすごく賢いうちの子たちは、
こういった行動をとるのですよ♪

| | コメント (2)

出展情報

 
 
★ まるごと猫フェスティバル 
 
会場:阪神百貨店(大阪梅田)8階催事場
会期:終了しました。
 たくさんのご来場を頂ましてありがとうございまいした。
 
A
 
 
 
★ワークショップのご案内 
手のひらサイズの小さなリースを作ります!
Photo_2
日時 :5月19日(日)
           1回目10:30〜 2回目13:00〜 各回5名様 参加費無料
場所 : おのみちeco ライフ館
   尾道駅ビル2階 (福屋2階隣 浪漫珈琲横)
ご予約 : tel  0120-485-30
 
 
★ 花ねこ 個展 のお知らせ
会場 : おのみちecoライフ館
   尾道駅ビル2階 (福屋2階隣・浪漫珈琲横)
期間 : 6月1日(土)〜14日(金) 10時〜18時
 
作品は展示のみで販売はいたしません。
Photo_2
花ねこぷぅの冒険『虹をつくる』 の作品の一場面です。
会場ではこの作品を展示して、
他の場面は作品の写真と物語(文章)でお伝えします。
 
 
★ 猫のカーニバル
会場 : 福屋広島駅前店8階催場
日時 : 7月11日(木)〜16日(火)
   10時〜20時(最終日17時閉場)
 
 
 
 
 
 
いつもの記事は、この下にあります。見てください

|

ありがとうございました

日本で開催される中では最大級のねこ展
『まるごと猫フェスティバル』が終わりました。
たくさんのご来場をありがとうございました。
もーーーーものすごく嬉しかったです。
私は、特に2年ぶりの出展なので、
皆さんに再会するのが楽しみでしたし、
なにより、たくさんの方がご来店していただけた事が嬉しかったです。
ありがとうございました。
 
今年は、花ねこブースの場所が変り
大勢のお客様が探された様子がうかがわれました。ごめんなさい。
そして、場所の変更で、またまた新しいお客様と出会えた事が
とっても嬉しいです。
『まるごと猫フェスティバル』のお店はかなり多いので
みなさん、なかなか全てのお店を回られる事が出来ず
毎年出ている作家も、「初めて〜〜」となるケースが多いのですよ。
だから、今回の場所替えも、よかったなって思っています。
さあ!!また来年、どんな作品を作ろうかな??!!!
楽しみにしていてくださいね。
がんばって創造をふくらませます。
 
そして、そして、また来年!!
元気に、皆さんと再会できる日を楽しみにしています。
 
今年も、ありがとうございました。
そして また 来年   

| | コメント (2)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »