2014年1月28日 (火)
1年が過ぎました。
グリグリと過ごして
去年 うっすらと雪が積もった日
グリグリは庭に飛び込んできました。
その日のブログも見てくださいね。
あの時は、色々なことが心配で心が押しつぶされそうだったけど、
グリグリは元気いっぱいで、
もう、病気は治っているのだと思っているのですよ
先生には、言いませんけどね。
元気なグリグリ、大きなお腹のグリグリ。
かわいいかわいいグリグリ。
ずっといっしょにいようね
雪は降っていないけど、
今日もあの日と同じくらい寒い雨に日。
これから、まだまだ寒くなるんだろうな〜〜
雨だから、見張りの仕事を引き上げて2階で眠る球ちゃん。
ふーちゃんがいたベッドにはこのおふたりさん。
結局、この場所が一等席なのかもしれない。
私の仕事机の片隅。
2014年1月27日 (月)
花束の贈り物
花束を ひとつ 束ねるのに、
どれほどの時間を費やしてくれたのだろう。
ふーちゃんへ と
お隣のYukiちゃんが届けてくれました。
ありがとう
早春の花束の香りの中にふーちゃんがいますよ
ふーちゃんは ふわふわの白い綿の花
早春のにおいは水仙の花
まっ黄色に咲いてくれるミモザのかたい蕾、
あおあおとした若いモミジバフウ
鮮やかなオレンジのキンセンカ
『花あしらい』を生業としていらっしゃいます。
花あしらい いい言葉です。
素敵なので、このまま飾ることにしました。
ふーちゃんも喜んでいます
ふーちゃんは、
苦しみの中、力を振り絞ってジャンプした、私の棚の上にいます。
安心していられる場所でした。
バレリーナのように足が長くて、身軽だったふーちゃん です。
ちょっと離れたとなりには
アトムさんとkikiちゃんもいます。
2014年1月25日 (土)
消えていた
わたくしのお尻ですよ。
あ、お尻が消えたわけではありませんよ。
アザですよ、アザ。
年末のすっとこどっこいで出来た、あの見事な蒙古斑!!
それが、消えてたんですよ。
まだ、おケツは痛いのに、消えてたなんて、、ちょいと残念。
ぜひとも皆さんにお見せしたくても、見せられる代物では無いのですが、
見て欲しいくらいに見事な!派手な!蒙古斑でした。
これ、見た人は、ミハラさんと、母と姉のたった三人。
みなさん、感激しておりました。
写真、ありますよ。
でもここに載せるわけにはいきません。
○○物陳列なんとかかんとかで逮捕されるかもしれませんし、
ブログを削除されるかもしれませんからね。
しかし、
ざんねんだな〜〜
2014年1月23日 (木)
2014年1月20日 (月)
2014年1月18日 (土)
2014年1月16日 (木)
出展情報
★ 尾道 福屋 2階 にて
尾道お初花ねこ店
花ねこお初の百科展!!!です〜
エスカレーター前で出展します♪
日時:3月6日(木)〜3月12日(水)
最終日は3時頃から片付けに入ります。
地元尾道の百貨店で出来るなんてうれしい〜〜〜〜です
終了しました。
たくさんのご来場をいただきありがとうございました。
★ おのみち手しごと市
場所:尾道市内 宝土寺境内
日時:4月12日(土)13日(日)
10時〜15時まで
おなじみ!テントをはって出店していますよ!
私のテントは緑色です〜〜〜
雨の日は欠席します。
★ 阪神百貨店
「まるごと猫フェスティバル2014」
場所:阪神百貨店(大阪梅田)
日時:4月22日(火)〜29日(火)の8日間です!
いつもよりも1日多いですよ
今年も行きます!!大阪へ!!!
★ 第9回 猫のカーニバル
場所:福屋広島駅前店 8階催場
日時:7月3日(木)〜8日(火) 6日間
年に1度の広島でのねこ展!今年も通いますよ!
いつもの記事はこの下に有ります。みてください
| 固定リンク
2014年1月13日 (月)
2014年1月11日 (土)
2014年1月 9日 (木)
ありがとうございます
散髪したての子供みたいな、かわいいお顔のふーちゃん。
2012年7月16日にふーちゃんは新幹線に乗って
我が家にやってきました。
一緒に暮らせたのは、たったの1年と約6ヶ月。
まだまだ、いっぱい写真が撮れると思っていました。
この写真は2013年2月22日 猫の日にミハラさん撮影。
私が写真を撮る時には、
日の光が眩しいのかな?いつも目を細めている写真ばかり。
私の膝に乗ると、なぜか暴れ出すふーちゃんでした。
ゴハンのお皿を差し出すと、手の甲に親愛なるゴツンをくれました。
だから、ゴハンをひっくり返しそうになったね。
そして、やさしいふーちゃん。
グリグリちゃんに、何をされても、
怒らないで一緒に遊ぶふーちゃんでした。
やはり、先生が仰るように8歳くらいなのでしょう。
3歳ではこういった行動はとれないかもしれませんね。
そう思うと、ふーちゃんの河原での過酷な生活は長かったのです。
皆さんからの、あたたかいコメントやFbへのメッセージ、コメント
たくさんのメールをいただきました。
ありがとうございます。
感謝でいっぱいです。
2014年1月 8日 (水)
2014年1月 7日 (火)
ありがとう
信じられないことに、ふーちゃんは虹の橋に行ってしまいました。
今朝の様子です。
水を飲みたそうにしているのですが、いざ飲むとなるとほんの少し。
呼吸がかなり激しい状態なのに、高い棚の上に上がりたい様子。
足取りもしっかり。
ついに、自力でジャンプして棚の上に。
どういう 体勢をとっても苦しいのでしょう。
午後になると、身体を伸ばすようにしていました。
そして、暗い所を選んで入りました。
特に病気も持っていない、
ただ、心臓の雑音は小さかったのですけど、異常だったのでしょう。
1年前から、処置をしておけば良かったと後悔します。
kikiちゃんと同じく、また病院に連れて行ってしまいました。
あれほど後悔したのに。
でも、今度ばかりは回復すると確信していましたから。
酸素マスクとグリセリンなどいろいろな処置により
最期の最期は安らかでした。
苦しませたくない。それが一番の願いですから。
ずっと手を握り、背中をそっと撫で声をかけ続けていました。
きっと聞こえているはずです。
悲しいです。
3歳だと思っていたのですけど、
先生によると、歯を見ると8歳くらいだそうです。
ふーちゃんの歯は抜けていたり、牙がかけていたりしていました。
8歳でも、若すぎます。
残念でなりません。
ずっと私の部屋で過ごしたふーちゃん。
いっぱい抱っこしましたよ。
人間に2度も捨てられたのにもかかわらず
人が大好きだったふーちゃん もどっておいで
最後になりましたが、
ふーちゃんを応援していただけて嬉しいです。
ありがとうございました。
ふーちゃん
ふーちゃんの心臓は正常な猫の3倍の大きさになっていました。
去年から、心臓に雑音が入る ということで、
定期的に心音をチェックしていただいていたのですが、
雑音の大きさは変わらずでした。
昨日、お昼ごはんを食べず、
私たちが夜9時頃に帰宅し夕食の準備をしても出てこず
ゴハンを持って行っても食べず。
そのうち、呼吸が異常に。
お腹の所に、心臓そのものがあるような激しくドクドクとした呼吸。
呼吸数も1分に50回以上。
夜中にかかりつけの病院で
夜間は無いのだけど、病院を開けてもらい診てもらった。
レントゲンを撮り、わかったことは
心臓肥大と、
肺にドーナツ型の白い影、これはアレルギー症状の表れ。
肺や胃袋に水はたまっていない。腎臓、肝臓ともに正常。
治療として、気管拡張剤と抗アレルギー剤ともう一つ
合計3種の注射をしてもらい帰宅。
でも、朝まで呼吸の異常は変わらずだった。
夜中の12時過ぎに治療をしていただいたばかりなので
今日は午後から病院に連れて行くことになっている。
開口呼吸はしていません。
もう、心配で心配で。
ふーちゃんは、暖かい窓辺から自ら降りて暗い鏡台の下に入ってしまう。
こういう行動をみると、
とてつもなく不安になる。
ただ、ひとつ嬉しいのは
私が側にいると喉をゴロゴロとならしてくれること。
涙が出るくらい嬉しいけど、わたしは絶対に泣かない。
みなさん、ふーちゃんを応援してやってください。
お願いします。
2014年1月 5日 (日)
2014年1月 1日 (水)
謹賀新年
今年も、みなさんにとりまして、
幸おおき年でありますよう願います。
私、花ねこは今年も、
夢のある、喜びのある、あったかい、
そんな作品を作りつづけたいです。
尾道 持光寺にてご挨拶。
尾道は暖かいお正月です。
昨夜は地主さんでもある、持光寺さんに除夜の鐘をつきに行きました。
最初は、人が少なかったために、「何度ついてもいいよ」
と言うことで、5回はついたな~
イマイチ、音が小さくしゃんとしない私の鐘の音にご住職は
「煩悩が少ないから」とは言ってくださったものの。。
「い〜〜や、その反対だからだ」などと思いつつ。
その後、本堂でご住職のお経と、暖かいお話を聞かせていただき
なんと!お守りをいただいて帰りました
今朝は、家の窓から初日の出を眺め、
お刺身を作り、おせち料理をいただいて、
午後をとっくに過ぎた頃、持光寺さんに初詣に行ってきました。
尾道は大晦日も元日も観光客の方がたくさんいらっしゃいます。
みなさんが、
温かで幸せなお正月を迎えていらっしゃいますように。