2014年5月31日 (土)
2014年5月30日 (金)
2014年5月27日 (火)
2回目の注射
今日グリグリは2回目の抗癌剤の注射に行きました。
白血球の好中球の数が2500を下回ると注射は出来ないのですけど
グリグリは大丈夫です。
2回目の抗癌剤の注射も受けることが出来ました。
ただ、、、、、、
病院までの道のりと
病院での待ち時間がグリグリにとってはもっともストレスになる様子。
呼吸はかなりの早さ、
やっとの思いで回って来た受診では、
かなりの興奮状態なので血液の採取も出来ずで、、、トホホ
病院で一旦あずかっていただいて、落ち着いた頃に血液採取
そして、注射ということになりまして、
お昼休みを終えてからのお迎えになりました。
もちろん午後は3時からの受付以前に並んでグリグリを迎えにいきました。
先生とお話しして、
次回からは、受付の時にグリグリをあずけることにして
診察の順番が回って来た頃には落ち着いていられる状態にする!
ことにしていただけました。(先生からの提案です)
嬉しいです。
こんなことまでしていただけるなんて
感謝します。
グリグリは、きっとリンパ腫に勝てます。
だって、こんなにも恵まれていますから。
帰宅して。
グリグリは元気いっぱい
階段上の大好きな窓にも自らジャンプして外を見ています。
夕方、毎日飲んでいた薬も1日おきになりました。
今日は眠れなかったね。
だから、いっぱい休んでください
2014年5月23日 (金)
2014年5月21日 (水)
抗癌剤
グリグリが元気に帰ってきましたよ
先生に血液検査のことや、これからのことの説明を受けていると、
女の先生がグリグリを抱っこして目の前に表れました
思わず『グリちゃん」と叫んでしまいました。
グリグリはおとなしく抱っこされて、安心している様子を受けました。
嬉しいです
毎回血液検査をして白血球数を調べてからの抗癌剤注射をするそうです。
白血球数が下回っていると、出来ないそうです。
そして、自宅では抗癌剤を1日おきに飲ませるのですが
これが恐い薬で、人間が手で触ってはいけない。
手袋をして抗癌剤の薬を触りグリグリに与えます。
素手で触ってはいけない理由は、人間が吸引すると発がん性があるそうです。
恐い。
換気扇を回して袋から出すなど、換気を良くして与えます。
また、グリグリのおしっこにもこの抗癌剤が出ているので
それも手に つかないようにしないといけないと言うことです。
ちょっと恐いけど、気をつけてがんばります。
午後1時半に帰宅してすぐにたっぷりのおしっこをしたグリグリ。
すぐに片付けました。
たぷりなので後ろあんよにもついているので、シートで拭き取ります。
ごはんをたっぷり食べて、おやすみなさい。
呼吸数が多いのが気になりますが、
まだ少し興奮しているのかもしれません。
抗癌剤により、膀胱炎になる可能性があること。
体温が上がることがある。
胃腸の働きが悪くなり、ゴハンを食べなくなること
など、いろいろと様子を見ていかないといけません。
何事もないといいのだけど。
何よりも、抗癌剤が効いて欲しい
2014年5月20日 (火)
泊まりだった
今日はグリグリの抗癌剤投与が始まる日。
もちろん、注射をしてもらい帰宅するものだと思っていたのですよ。
しかし!!
今までステロイド剤と抗生剤だけで治療して来て
予行演習みたいなものだったのが
今日は抗癌剤のきつい薬なので、様子をみるのと
あと点滴をすることになります。
と、いうことで、入院。。。
えーーーーーー
次回(来週)からは帰宅できます。
夜、グリグリの様子を電話でお知らせしますね。
になりました。
注射したら、一緒に帰ろうね〜〜ずっと一緒にいるよ〜〜
なんて、言ってたのに、お母さんは嘘つきだ。
ごめんねグリグリ とビービー泣きながら帰宅。
夜8時電話が有り
グリグリちゃんは今、点滴をしている最中です。
小さい時から比較的何度も病院に来ているので慣れていますよ。
この前、水を抜いて楽になったのを覚えていて、
嫌がってはいませんから、安心してください。
明日の12時くらいに迎えに来てくださいね。
それまでに何かあって、帰れない様子になった場合は
また連絡します。
と、言うことでした。
あまりにも、私が心配していたので
先生も気遣ってくれたのだと思います。
こんなお母さんな私は、、、失格だな〜〜〜
とつくづく思うのですよ。
心配で心配でたまらない、心配性なのです。
聞いたことあるな〜〜
「飼い主がおおらかだと動物も比較的長生きする」 って。
そう言えば、アトムさんの時は
私自身、おおらかだったような気がする。
猫(アトムさんとkikiちゃん、ふーちゃん)を失ってからかな?
これは当然なことなのにね、受け入れることができていない私なのです。
寿命はコントロール出来ないのにね。
2014年5月19日 (月)
明日から
グリグリはとっても元気です
。。。。。
明日から、グリグリの抗癌剤治療が始まります。
注射をするのです。
1週間に1度のペースで、注射をする予定です。
最初は3種類薬の注射をしていきます。
それに飲み薬を一つプラスするかもしれません。
ものすごく不安です。
副作用が起きる方の薬ではないのですが、
こればかりはわかりません。
一番いいのは、グリグリに負担がかからないこと。
それだけを願います。
病院に連れて行くのも嫌だし、
もちろん抗癌剤の治療も、、、
でも、それしか無い。
一番いいのは、抗癌剤が効いてくれてリンパ腫が消えてくれること。
マイタケDフラクションや炭もゴハンに混ぜて食べている。
あらゆることをしている。
だから、グリグリもきっとこたえてくれる。
そう、思っている。
ずっとわたしがそばにいるから
グリグリもそばにいてね
2014年5月18日 (日)
2014年5月16日 (金)
そろりそろり
昼間は暑いですね
ほとんど二階の部屋で過ごす私ですが、
一階の方が断然涼しいのですよ。
賢いグリグリ昼間は一階に下りていって眠ります。
朝、グリグリはお腹がすいたらしく、
ずいぶんと早くからおねだりをしていましたよ。
でも7時半にゴハンをあげます。
いつも完食するのに、8割程度しかたべません。
ま、焦らずに。
昼間のグリグリは、朝の薬が効いているせいなのか
独りで一階に下りていき眠ります。
夕方は、上の写真のように、窓に自らジャンプ!
帰宅して初めてのジャンプでしたよ
ちゃーも、お尻を気にしながらも、よく眠っていました。
みぃちゃんは、元気いっぱい
球ちゃんは、夕方はベランダの室外機の上がお気に入り。
みんなみんな健やかであれ
2014年5月15日 (木)
おかえり♪♪♪♪♪
グリグリが帰ってきましたよ
嬉しい
今朝、ちゃーの様子が変??
しきりにお尻を舐めているので見ると !!
お尻の横っちょの「匂い袋」が破裂していました、、、
嫌がるちゃーを、やっとの思いで捕まえて病院へ
2週間効くといった注射を打ってもらって、、
今日、グリグリちゃんつれて帰りますか?
と!!!先生
今ですか?いいですか???
と、聞き返すほど。夕方だと思っていたので、嬉しい〜
重いけど、ちゃーの入ってるキャリーにグリグリも自ら入ったので
一つのキャリーに入れて連れて帰りました
グリグリが帰宅してすぐにしたことは、球ちゃんへの挨拶。
お昼ごはんもちゃんと食べて、
ちゃーも、朝はほとんど食べなかったけど、お昼は食べた!!
そして、
ふたりとも、ゆっくり休んでください。
一緒にいたいよ。
一緒にいようね。
ずーーーーーーーーーーーっと一緒にいようね
2014年5月14日 (水)
面会に
グリグリに面会に行ってきました。
昨日の夕方はまだ鎮静剤が効いていてボ〜〜ってしていたのですが、
今日のお昼にはだいぶ落ち着いてしっかりしていました。
つれて帰りたい
でも、胸水を抜いたのは昨日。
帰宅すると明日も通院、
今日の午後から、病院は手術の日で
帰宅させて様態が急変しても、手術中は応対出来ないこともあり
帰宅させるのを断念。
明日、午後に連れて帰る予定です。
球ちゃんと同じように
ここの窓にジャンプできるようになって2ヶ月かな?
でも、私を見つけると「上げて〜〜」っと要求するのです
私は、グリグリを抱っこして、この窓から一緒に外を見るのが好き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病院では食事もしないし、水も飲まないそうで、、、
今日はグリグリのお皿を持って行きましたけど、食べませんでした。
今日の治療もステロイド剤と抗生剤の注射でした。
いっぱい抱っこしたけど、グリグリは逃げてどこかに隠れたい様子。
頼んでキャリーバッグを持って来てもらいました。
その中に入ると落ち着いています。
つれて帰りたい。
今日はマフラーと毛糸の帽子を置いてきました。
私の匂いつきの物です
キャリーも置いて来たのに、
ケージの中には入らないのかな?入れてくれては無いそうです。
せめて、帽子とマフラーはグリグリのそばに入れて欲しい。
明日!!!一緒に帰るよ
帰ったら、いっぱい寝て、オイシイ物いっぱい食べようね
2014年5月13日 (火)
グリグリちゃん
今日の1時過ぎから鎮静剤と局所麻酔をうち
肺の回りにたまった水を抜いてもらいました。
ちゃんとぬけましたよ。
その抜いた水を検査してわかったことは、
残念ですが リンパ腫 を発症していました。
水を抜いた後の治療は、
ステロイド剤と抗生剤を注射してもらいました。
2週間くらいして、今日の処置が落ち着いて来たら
抗がん剤の治療を始める予定です。
これは、延命治療だそうです。
コレをしなければ、1ヶ月くらいしか命がありません。
治らない病気だそうです。
抗がん剤がうまくきいてくれて3ヶ月の山を乗り越えたら
6ヶ月、そして1年と、乗り越えて行くそうです。
グリグリも乗り越えます
リンパ腫にもいろんな種類のカブがあり、
抗がん剤も最新の物は25種類は入っているのもあるそうですが、
副作用も有るそうです。
他にも昔からよく使われていた種類の抗がん剤も教えていただきました。
まだどちらにするかは決めていませんが、
副作用が無ければ、最新の物を使いたい。
たまたまなのかもしれませんが、
昨日から、同じ症状の子がいて、
グリグリは3匹目だそうです。
仲間がいるんですね。
みんなで、乗り越えて欲しいです。
今日は、入院しています。
グリグリのキャリーバッグを置いてきました。
ケージの中は隠れ場所がないですからね。
おしっこやウンチがついてもかまいません。
とにかく、これも がんばってきり抜けて欲しい
グリグリちゃん
今朝、グリグリを病院に連れて行きました。
1時間半 待ち。
レントゲンを撮ると、以前はまだうっすらと見えていた心臓が
見えません。
胸水がたまっています。
速 入院して、胸水を抜いてもらいます。
局部麻酔をして、肺に針を入れて抜くのですけど、
暴れる子の場合、危険な処置のため鎮静剤も打ってからの処置になるそうです。
万が一の危険性をはらんでいるので
同意書にサインをして帰宅しました。
12時に処置をするので、その時間にまた病院に行きます。
ただ、飼い主の声を聞いて暴れる子もいるので、
会うことは無理でしょう。
グリグリがこの処置に絶対に耐えてくれることを祈っています
去勢手術の治りも良かったし、いままでひいた風邪も治っている。
だから、絶対にこの処置も元気に切り抜けてくれる。
そう、確信しています。
胸水を抜いて、その内容物を調べてから
今後の治療は決まるそうです。
水がたまらないように、抗がん剤の治療が始まるかもしれません。
グリグリと一緒にいられるのなら、
何でもする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出展情報の所にも記入しましたが、
7月3日からの、福屋広島駅前店でのねこ展の出展を断念します。
この状態で、私は家を留守にすることはできません。
みなさん、ごめんなさい。
また、次回出展の時には、
よろしくお願いいたします。
出展情報
★ 第9回 猫のカーニバル
場所:福屋広島駅前店 8階催場
日時:7月3日(木)〜8日(火) 6日間
ごめんなさい。
グリグリのそばにずっとついていたいので、出展はあきらめます。
今の状態で、家を留守にすることは私にはできません。
ごめんなさい。
次回、出展の時には、ぜひよろしくお願いします。
私は出ませんが、いつものメンバーが揃っていますよ
ねこ展を、楽しんでくださいね
いつもの記事はこの下に有ります。みてください
| 固定リンク
2014年5月12日 (月)
頼りに
最近、グリグリの身体が心配でたまらない。
以前も、呼吸数が多いからと病院で診てもらったのだけど、
そのときの結果は
肺が白っぽいので心臓の影がよく見えない
胸水か? 赤ちゃんの時に患った物の残像か?
あーーーーーーーーーなんだか もどかしい。
最近も、呼吸数が気になっている。
グリグリの呼吸数は1分間で40〜48回と多め。
一般的には30回までだとか言われているらしいから。
でも15〜40回との記述もあるのもある。
明日、また病院に連れて行こうと思っている。
でもな〜〜
この時期、わんちゃんの予防接種で激混みの病院。。。どうしようか
今日、「免疫力を上げてくれる」と言われているサプリが届いた。
まあ、説明には「健康を保つ」とあるのだけどね。
コレを毎日飲ませる予定でいる。
MAITAKE と書いてあるサプリ。(カリフォルニアから届いた)
頼れる物には何でも頼る。
もう一つの緑色の容器は虫除けスプレー。
これは人間の赤ちゃん0ヶ月から使えるほどの物。
お向かいの猫 チビちゃんが、蚊のアレルギーで、
毛が抜け地肌も血だらけなので痛々しい。
コレを手につけて身体に塗ってあげる。
シトラス系の香りなのだけど、嫌がらずに、
いいにおいのチビちゃんになった。
これで、蚊に刺されることも無くなるといいのだけどね、
本当は蚊のいない所に行かなきゃいいのだけど、それは無理。
私がおおらかでいるのが猫達の健康のためには一番いいのだけど。
心配性の私です。
2014年5月10日 (土)
2014年5月 7日 (水)
日が長くなった
ここ尾道は午後7時を過ぎても
まだ向島の山の形がはっきり見えるくらい明るいです。
日が長くなったね〜〜〜
うれしい。
数日前にキュウリの苗を植えた。
7月にある福屋広島駅前店まで、まあまあ時間はあるな〜〜
なんて思っていても、
時間は矢のように通り過ぎていく。
昨年は、ちょうどこの時期に、キュウリがたくさん実ったのを思い出す。
さあ!!!
とろとろしていないで、
猫フェス前にネットでいただいたご注文作品を作ろう!!
阪神百貨店の猫フェスティバルでいただいたご注文を作ろう。
とにかく動け!!!!
トロくさい自分に言い聞かせてる一言です。
ぐずぐず悩んでいるよりも、さっさと作りなさい。
手を動かしていると、いらぬ考えは浮かばないもの。
自分に、そう言い聞かせています。