« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月28日 (火)

抗癌剤投与ひとくぎり

 
随分と寒くなりましたね。
今日、私はセーターを着ました。 
 
今日はグリグリの通院日です。
抗癌剤の注射が出来ました。良かったです 
 
これで、リンパ腫のひととおりの治療は全て出来た!
と言うことです。
 
○ 8週続けての1週間に1度の抗癌剤注射
○ 隔週に1回の抗癌剤注射を8回
これで、一区切りなのですよ。
 
ここで、抗癌剤治療をやめる方法もあります。
 
グリグリの場合は、
「状態が良好なので、このまま続けた方が良い」といった
先生の意見を尊重して、
これからも、隔週の抗癌剤投与を続けることにしました。
 
1028g04
 
グリグリよ〜〜〜〜〜〜
ここまで よく、がんばってくれたね 
ひとまず の お疲れさま 
 
体重は少し減ったけど、
現在4.2Kgでちょうど良くなりましたよ 
 
副作用も無く、食欲も大きく落ちること無く。
本当によかった 
すごいよ、グリグリ  
ありがとう  うれしいよ 
 
 
私が用意した3種類のサプリも一緒に与えます。
マイタケDフラクション(液体)
テコマイペ濃縮エキス(錠剤)
たもぎ茸粉末エキス(錠剤)
この3種類。
液体は水で薄めて針無し注射器で飲ませます。
錠剤2種は口に入れて、水で薄めた液体で流し込みます。
流し込むと言うよりも、喉つまり防止です。
 
1028g07
グリグリは元気いっぱいですよ 
今、ちゃーと追いかけっこをしています。
 
 健やかであれ 
 
   

| | コメント (0)

2014年10月26日 (日)

グルメサミット in 尾道

今日の尾道は、また一段とにぎやかでしたよ。
 
グルメサミットもあるのですが、
サイクリング大会もあったのですよ。
 
この、サイクリング、
なんと!!!
高速道路を閉鎖して行われるのですよ 
だから、
自転車で高速道路を走れるのですよ 
場所は こちら  ← クリックしてね。
 
気持ちいいだろうな〜〜〜〜〜〜〜 
景色がいいですよ 
 
なんと!!!!参加者2000人ですよ 
 
 
そんなこんなの本日の尾道。
私は午前10時前にはグルメサミット会場に
カメラを持つのを忘れて駆けつけました!! 
 
まずは、焼き牡蠣  大好物  
次!! 出雲そば と いのししコロッケ  まあまあ
 
で!!またまた、焼き牡蠣〜〜〜〜〜〜〜
 
この時間は、まだガラガラで
(理由は他のお店の福袋に長蛇の列)
焼き牡蠣は私が一番乗りでした、
再度行った時には、顔を覚えていていただいて、
大きな牡蠣をお皿に入れてくれました 
 
そして、他はね〜〜〜山賊焼き(鶏肉のモモ肉を1枚焼いた物)
や、牛肉ステーキもあったけど、、そそらず。
レモンの葉寿司が気になっていたのにすっかり忘れ。
 
無農薬のリンゴを見つけたので2袋買って一時帰宅 
 
Photo
ふぞろいのリンゴ達だけど、美味しい〜〜〜 
 
これでは、いかん!!と 午後1時を回ったところで
今度はカメラを持って出陣 
 
1026garch
会場入口
 
しっかり撮影。
 
1026g
 
が!!!美味しそうな物は既に売り切れて、、、
  まだ2時なのに〜〜〜
 
グッスン、せっかく写真を撮ろうと思って
また!!牡蠣を食べるのを楽しみにしていたのに。。。
 
で!!これにしましたよ。
カクテルの飲み比べ〜〜〜〜〜 
尾道の産物を使ったカクテルです。
 
1026gbar1
1026gbar2
「いちじく」は、もろにイチジクだった。。。
甘いシャーベット。 甘過ぎ。
「おの華」も、甘い〜〜〜〜
真ん中の「酔桜」はなかなかきりりとしていて美味しかったぞ。
(桜は尾道市の花です) 
 
カクテルを飲み、気分が良くなった所で
スウィーツ会場へ移動〜〜〜
 
1026gs
ちょいと寂しげな会場。
 
どら焼きとふな焼きを買ってお友達の所に持って行くと〜
これまた、すっかり写真を 撮るのを忘れてぺろり、、
 
勘弁してください 
 
そして、帰宅途中の尾道らしい風景をどうぞ
 
1026g_2
手前から、国道2号線 山陽本線 そして山手の町
尾道駅のすぐそばから撮影
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
うちのねこ達は
 
今日の天気は雲の多い晴れの日。
窓からの景色は、白っぽいです。
だから、眠いのかもしれませんね。 
 
1026g03
グリグリ  すごく立派ですね 
 
1026c05
ちゃー  部屋の真ん中でくつろいでいます。
 
お昼前に帰宅した私を
グリグリとちゃー、球の3匹が出迎えてくれましたので
ここは下の白い部屋です。
 
上に上がると、
1026m02_2
みぃ  ひとり窓辺でとろけそうでした。
 
1026q03
球  下にいたのに、私と一緒に上がってきました。
そして、、残りのゴハン、、、、、
 
もうすぐ、お昼ゴハンなのに、、、
 
夏からあまりにも皆さんがカリカリを残すので、つい。
残りをまとめて一皿に入れておくと、無くなります。
こういうことはしたくないのだけど、ね。
 
 
長いブログにおつきあいくださり
ありがとうございました 
 
 
 

| | コメント (2)

2014年10月21日 (火)

ただ 白血病を治したくて

 
全ての物、事 において、
治らない物は無いと思っています。
 
だから、毎日、白血病、リンパ腫、癌 などといった
カテゴリーについて、調べていますよ。
 
 
今日は、グリグリの通院日でした。
白血球の数も満たされていましたよ 
うれしいです。
 
今週は、抗癌剤の注射も、飲み薬もありません。
一緒に行って、一緒に帰ってきましたよ。
 
 
1021g03
疲れたね  
 
 
最近のグリグリは、
外猫ちゃん達にあげている、老猫12歳以上用のゴハンが気に入った様子で
、、、、、
 
だから、外猫ちゃんにゴハンをあげる時間とともに
下に降りてきます。
まあ、食欲があるのは良いことですよね。 
 
 
そうそう、いろんなサプリメントを見つけて
グリグリに与えています。
 
そして、究極のサプリメントと言えるのか?薬と言えば良いのか?
たどり着きましたよ。
 
それは、日本古来から身近にあった植物ですよ。
どうして、現代は手に入れられなくなったのか、不思議です。
この植物は、日本人の身近にあり、身を助けてきた植物。
それは第二次世界大戦まで、日本の土地において育まれてきました。
それを、GHQが、、、、、、、、
 
縄文時代から日本において、衣食住に深くかかわってきていた植物です。
 
それは、
 
大麻草です。
 
この草は日本のハーブです。
ハーブ=薬草 だけではありませんよ。
神事にも使われました。布にもなりました。紐にも、綱にも
お相撲さんのまわし、神社の鳥居にかけられる綱、、、、
そして、薬になりました。
古代日本の文化とともにある草、大麻草。
 
 
現代は、大麻草を育てるためには免許が必要です。
 
 
大麻草。このハーブには、癌や緑内障、関節炎、鬱病など
たいへん多くの病気を治す力を持っている薬草です。
 
現在、イギリスでは治療薬として活躍しています。
アメリカにおいても、いくつかの州においてはこの大麻は合法なのです。
そして、実際に癌を治しています。
 
ダライラマも医療大麻の支持を表明しています。
 
白血病の進行を抑えるっもっとも副作用の少ない薬が大麻であることは
日本では、知らされないのですよ。
どのメディアも取り上げません。政府も。
 
 
日本では、手にすることもできませんね。
 
もし、手にすれば、速!!逮捕。。。
 
大麻草の成分を使えば、癌も治る病気なのに
なぜ、それを使えないようにしているか。
それは、医療において、金儲けが出来なくなるから。
 
 
でもね、その成分の抽出部分によっては、日本でも手に入れられるみたい。
もっともっと調べねば。
 
 
アメリカ 嫌いだけど、
アメリカに行きたいよ。
 
 
図書館に行かなくても、
自宅の机の上でこれだけのことを調べられることができる
情報を手に入れられることができることに感謝。 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

2014年10月20日 (月)

まだいたカマキリ球ちゃん篇

朝  どんより。
当然のことながら、皆さんは眠いのでござんす。 
 
と!!爆睡しているはずの球ちゃんが、
なにやらつぶやいていますよ。
 
見ると 
 
あんた!!まだいたの〜〜〜〜〜〜 
 
1020q01
早速タッチ  
 
1020q03
見つめ合い? 私の方を見てる???
 
1020q04
匂い クンクン
 
1020q05
不思議がり
 
1020q06
どーーーーーーーーーーーでもよくなる。
 
 
 
 
さすが、球ちゃん 
 
 
 
 

| | コメント (0)

2014年10月19日 (日)

つかまえる?

 
初夏だったか?春だったか?
既に忘れてしまったけど、
玄関の近くで無数のカマキリの赤ちゃんが生まれた。
そして、方々へ旅立った。
 
私が見ただけでも、
すぐにクモの巣に絡んで死んでしまうもの、
水浸しになって死んでしまうもの。
 
助けようにも、私が手をさしのべたところで、
良いようにはならない。
かえって、、、後悔することになる。
繊細な、絹糸で出来ているようなカマキリの赤ちゃんだった。
 
 
 
 
それが、
いや、その中にいたカマキリかどうかはわからないけどね 
 
1019cg01
我が家の二階の窓まで上ってきましたよ。
 
この子も、庭の植物を守っていてくれたのかしら?
 
1019cg03_2
興味津々ですね 
 
1019cg04_2
う〜〜〜〜〜ウズウズしますね。
 
捕まえたいけど、つかまりませんね。
 
見上げる姿が たまらん です 
 
 
でもね、
その、すぐ真横では
 
1019q01
ま〜〜〜〜〜〜ったく、関係なし!!!
 
 
球ちゃんは、虫にはあまり反応しません。
 
 
     

| | コメント (0)

2014年10月15日 (水)

キッチンハーブのリース

 
涼しくなったので、庭のハーブ達を散髪〜〜〜〜〜。
 
かなり大胆にカット! またどんどん伸びてくださいな 
 
せっかくだから、こんなの作っちゃいましたよ 
 
Herbe
キッチンハーブのリース
 
全部、食べられます。
 
ローズマリーを土台にして
セージ、ローレル、スウィートマージョラムに
レモングラス、ラベンダー
 
と!!ここまで書いて、タイム入れるの忘れたーーーーー
 
これ、このまま乾かして、キッチンに吊るす 
料理の たびにちぎっては使い、どんどん貧弱に〜〜 
 
今年はニンニクも植えたので、来年のリースには
ニンニクも登場させよう 
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

2014年10月14日 (火)

隔週抗癌剤7回目

 
今日も抗癌剤の注射はできましたよ 
よかったです 
注射が出来ることよりも、
白血球の好中球の数が満たされていることが嬉しいのです。
 
帰宅後のグリグリは、帰宅してすぐ(3時半)お昼ゴハンを食べました。
 
そして、ベランダでひなたぼっこ、、、
とはいえ、もう午後4時前だからね。
 
1014g02
 
今日は、病院に向かうキャリーの中で、おしっこをしていました。
恐かったのかな?  申し訳ないです。
ごめんね グリグリ 
 
1014g05_2
病院から帰ると、毛繕いに熱心 
嫌いな匂い ですか〜〜?
 
1014g09
本当に、熱心〜〜〜〜〜〜
最近、やっぱり毛艶がよくないね  
 
今日は1ヶ月に1度の全体の血液検査もありました。
腎臓や肝臓の数値も、問題ありませんでしたよ 
 
抗癌剤投与の期間をどうするか、決めました
 
数値も良いことですから、続けます
と、同時に私が用意したサプリも同時に与えることにします。
そうと決めたら、やけに納得している私です。
「抗癌剤と私の用意したサプリを同時進行させる期間があっても良い」
と、結論づけたのですよ。
(いきなり、サプリだけでも不安だし)
 
 
先生を信頼しての結果でもあるのです。
 
  
 
今日は台風一過の気持ちのよい晴天 
 
1014c01
朝はほんの少し寒いですよ。
でも、気持ちいいですね 
 
1014q02_2
球ちゃんはよく寝ますよ。
夜中に起こされるのが恐いのですけどね。。
 
1014mg02
みぃちゃんったら、最近気付いたのですけどね、
いつも、あごが上がっています、、
これって、いわゆる ドヤ顔 ですかね???
 

| | コメント (0)

2014年10月13日 (月)

台風は寝るに限るんだ

朝ゴハンを食べた後は

 
1013q01
球ちゃん 
 
1013c01
ちゃーちゃん 
 
1013m01
みぃちゃん 
 
と!!!!!!ベッドにいないグリグリ〜〜〜〜どこ行った〜〜
 
1013g01
グリグリちゃん  
キッチンの窓辺で熱心に外を見ていましたよ。
 
思わず私も覗いてみましたけど、、、何もいなかった、、
 
 
身体が大きいと眠いのも半端ないのかもしれませんね
球ちゃんが、一番良く眠っていましたよ 
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

2014年10月11日 (土)

尾道 灯りまつり

 
今夜の尾道は 灯り祭り 
 
人がいっぱいの尾道ですよ。
 
Dsc_8576
 
今年は、近所のたいへんお世話になっているお寺
持光寺でゆっくり過ごしました。
 
屋台も出ていて、みなさん、うどんや鯛めし、おでんなどを食べていましたよ。
 
Dsc_8579
 
Dsc_8580
ご近所の家の窓が!!!
 
灯り祭りのために、用意されたご自宅の窓辺 
いいですね 
 
心配りを感じます。
 
 
 
 

| | コメント (0)

2014年10月10日 (金)

貧乏人のピザ

 
冷蔵庫に、三日前に焼いた出来損ないバゲットをみつけ 
あーーーーー
 
この! まさに! 木のようになったバゲット
5ミリ幅にスライス
耐熱皿に敷いて、、、
 
ホワイトソースを作りその上にかぶせ
 
ジャガイモを薄くスライスした物に
オリーブオイルにつけ込んだ、ハーブをよくまぶし
(ローズマリー、タイム、スウィートマージョラム)
 
ホワイトソースの上に敷き詰める〜〜〜
その上に、チーズ2種類くらい乗せたり、振りかけたりして
180度のオーブンで20分
 
1010piza
 
お昼ゴハン 
あの、、、白ワイン飲みたくなったんですがね、、、
 
そこは、ぐっと我慢しましたよ。
 
 
     

| | コメント (0)

2014年10月 9日 (木)

セイタカアワダチソウ

 
この植物は、とても有能な植物なのですよ。
 
Awadachi
 
数十年前は、ふさふさしたまっ黄色の花と、
ものすごい繁殖力から嫌われ
「花粉症の原因」とされてきましたけど、
それは、全くもって根拠のないデマ、嘘。
恐ろしいですね、一度貼られたレッテルは何十年も経つと言うのに
未だに、こんなことを信じている人がいるのですよ。
それもかなりの人数で。悲しいですね。
 
問題なのは、「それは違う」と教えても、信じないこと。
おかしいですね。
現代は、いくらでも簡単に調べることができるのに。
きっと、どうでも良いことなのでしょう、その人にとってみれば。
でも、他人に嘘を伝えてほしくないです!!
 
花言葉は「生命力」だそうです。
わんちゃんも、道ばたのこの草をワシワシと食べる子がいますよ。
動物はわかっているんですね 
そして、グリグリも 
 
1009g02
葉っぱを2枚食べましたよ  なつかしい匂い?ですか?
 
家の近所の、草ぼうぼうの空き地にたくさん咲いています。
グリグリは、たぶんここで生まれ育ったのだと思います。
 
グリグリがうちにやってきてから1週間後くらいに
私はこの場所でグリグリのお母さんらしき猫に出逢い
30秒くらい視線を合わせていました。
お母さんもやはり、全身グレイの猫さん。
数匹の♂猫に囲まれていました。
 
今日は、猫の頭蓋骨を見つけました。
死に場所でもあるのかもしれませんね 
 
この草は乾燥させて、お風呂に入れたり、お茶にします。
花のまだ開いていない蕾が有効です。
 
デトックス作用のある草です。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
みぃとグリグリが何やらそわそわしていましたら。。。。。
Yamori
いましたよ!!また赤ちゃんヤモリ 
危ない、危ない、 またベランダに逃がしました〜〜
 
今日の、夕食風景。
 
1009qcmg01
今日は、縦!!
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

2014年10月 8日 (水)

涼しくて暑くて

 
清々しい秋  気持ちがいいですね 
 
寒いな って感じても、冬の寒さではないので心地いいです。
 
昼間は暑いけど
空気が澄んでいて、乾燥していて。実に私好み 
 
1006qcmg03
ゴハンの催促で、全員で私を囲んでます。1匹熱心さに欠けるのもいますけど。
 
猫を連れての自転車での通院も気が楽ですよ。
 
昨日は、グリグリの通院日でしたよ。
抗癌剤の注射は無いのですが、血液検査をしましたよ。
もちろん、白血球の数も充分ありました 
 
1007g01
帰宅後のグリグリ  昼ゴハンを食べて眠ります。
 
来週は7回目の抗癌剤注射の日。
予定の8回目の日が着々と近づいています。
 
先生は、順調なグリグリの様子を見て
このまま抗癌剤の隔週投与を続けるのを進めてくれます。
 
1007g05
 
が、、私としては、抗癌剤をやめたい。
先生に「グリグリのリンパ腫はもう無くなっていますか?」
と言った問いに対して
 はい、もう消えています。
 
との事だったので、だったら、私が選んできたサプリと
今まで続けていた、マイタケDフラクション で、
リンパ腫の再発を押さえ込んで行きたいのですよ。
 
1007g09
 
ただ、「再発した場合は、今までのように治療がうまく行かない」
と言ったことが懸念せれます。
 
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜悩む。
 
もう一度先生に聞いてみよう
「リンパ腫は消えているということは、リンパ腫発症する前と同じ状態と言えるのですか?」
 
どう考えても、同じであるとは言えないと思うけど、聞いてみよう。
 
1007g14
紙の下に入ってるグリグリで、みぃちゃんワクワクちゅう〜
 
1007g15
球ちゃん登場〜〜〜〜 この後、恐れていたことが!!!
 
 
さて!!何がおこったのでしょうか???? 
 
・・・・・・
 
・・・・・・
 
・・・・・・・・・・・
 
答え!!
 
 
言いたかないけど、、
球ちゃんったら、グリグリの隠れている紙に、、、、、 
 
 
おちっこ、、、かけちゃいました 。。。 
 
もう、段ボール関係は、床におけません。
 
 
 
     

| | コメント (0)

2014年10月 5日 (日)

お気に入りの遊び

 
グリグリの大好きなこと。
 
1003g02
ヨシズの破れた所を拾って持って来ること 
 
この、ヨシズ、
もともとは、よその猫が、うちのベランダに入ってくるのを防ぐための物。
 
が!!!球ちゃんたら、
よその猫がよく見えるように破るんですよ 
 
1003qg02
球ちゃんの毎日の日課は『みはり』 
 
球ちゃんが破ったヨシズの竹を拾って持って来るグリグリちゃん 
 
1003g03
 
たくさん、たまりましたよ 
コレで遊ぶこともあるのですけどね。
 
グリグリが持ってきた竹は、全てとってありますよ 
 
 
 

| | コメント (0)

2014年10月 2日 (木)

お昼ゴハンの催促

 
グリグリの腹時計は進み気味で
毎日11時半になると、お昼ごはんの催促が始まりますよ
 
それでも、
まだ30分もあるので、
もちろん私はお昼の用意には取りかかりません。
 
すると、私のパソコンの下に入り、
じ〜〜〜〜っと私を見張っています。
 
0927g05
お昼 まだかにゃ?
 
それでも、どうにもこうにもやりきれない場合は
 
こんなです 
 
もう2歳なのに、
まだまだお子ちゃまのなき声なのですよ
 
   

| | コメント (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »