2014年12月31日 (水)
大晦日ですね。
もうすぐ、今年も終わろうとしています。
今年も早かった。
お正月そうそう、
七草がゆの日に、ふーちゃんが天国に旅だってしまい、
あまりにも急な出来事に、なす術も無く。
ただただ、悲しかった。
そんな1年の始まりでした。
そして、4月の大阪(ねこ展)が終わり、次のねこ展の準備に入る頃に
グリグリのリンパ腫発症。
私は、悲しみのどん底でした。
でも、皆さんからの励ましのお言葉をいただき、
自分でも、こんなに泣いてばかりじゃいけない、
「自分が病気ならどうしてもらいたいか?」を考え、
グリグリの前では笑顔でいることを心がけました。
グリグリはリンパ腫の治療を順調にこなし、
今ではすっかり元気いっぱいのグリグリに戻りましたよ
嬉しいです
皆さんの応援にグリグリが こたえてくれました。
ありがとうございます。
上のグリグリの写真は、
おせち料理に使うブリの切り身を狙っている様子。
食いしん坊さんです
今朝は、グリグリを病院に連れて行き、
今年最後の検査をしました。
血液検査は良好です 今日は抗癌剤注射は無い日。
ちゃーがついて回ります。
グリグリも、私の膝からはなれません。
午後2時過ぎから雨が降り出しました。
妙に暖かく強い風が ふいていたのに、一気に寒くなりましたよ。
そんな日は、眠いです。
私、花ねこは、今年後半からのねこ展を全てキャンセルしました。
1年に1度しかあえない皆様なのに、
もう、ほんとうに残念でした。
今現在も、花ねこは 創ってはいません。
創れなくなったらどうしよう
などと、そんな思いが一瞬めぐります。
たいせつな たいせつなグリグリ。
そばにいてくれて嬉しいです。
グリグリもかなり元気になりましたから!!!
私も、元気に作品創りに励まないと!と思いつつ。。。
今年1年、皆様に暖かく見守っていただきました。
とっても嬉しいです。
ありがとうございました。
それでは、皆さん!!
よい年をお迎えください。
2014年12月30日 (火)
シュトレン3
シュトレンを1週間熟成(?)させましたよ!!
楽しみに、待っていました!
カットするのを!!!
たっぷり含ませたバターがにじみ出ていますね。
いよいよ、入刀〜〜〜〜〜〜〜〜〜
?
か ・・・ かたい!!
木 に な っ た か ? ?
失敗したかも〜〜〜〜〜〜〜〜
カメラを置いて、まじめに切る。
パン切りナイフを両手で持ち、シーソーのように
左右順番に押しながら切ると切れたーーー
のこぎりのような切り方はダメ!
1cm幅にスライス。
中に入れたローマジパンが目立たないのが残念。
いただきます。
しっとりしたクッキーのように柔らかい
よかった〜〜〜〜
かなり濃厚、
キャラメルが入ってないヌガーのよう (変なたとえ?)
美味しいよ!干しぶどうはわからないほどに、
柑橘ピールはほどよく感じ、ナッツの食感が嬉しかったり。
これ、1cm幅のスライスで じゅうぶん〜〜〜
食べ応えあります。
でも、シュトレンって食べたことないから
これが正しいのかどうかはわからない。
来年、また挑戦しよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝の写真
鼻に傷がありますよ!
球にやられたにゃ。
痛そうに見えるけど、平気なお顔してますね〜
机の上。高い所にいるちゃーは賢いね。少し暖かいね。
朝はちょっとでも高い所にいるグリグリも賢いね〜〜
とっととストーブの真ん前にいるみぃ。
部屋の真ん中。
エアコンの暖かい風が降りて来る場所にいる球。
そうです!!
朝は寒いのでエアコンとストーブの両方をつけています。
エアコンは30分くらいで切ります。
2014年12月26日 (金)
一気に年末
本日仕事納め って方が多いみたいですね。
ラジオで言っていました。
みなさん、お疲れさまでした。
今年のクリスマスケーキの写真を撮るのを楽しみにしていたのに、
撮り忘れました。。。
理由は、お酒の飲み過ぎと食べ過ぎで
とっとと寝てしまったわたし、、、
なんと!!その間にミハラさんが一切れ喰いやがりまして。。。
まあ、しょうがないのですけどね、、、 あ〜〜〜あ
今年のクリスマスケーキは、
今までで一番美味しかった〜〜〜
クリスマスも終わり、一気に年末モード。
掃除はちょこちょこしています。
比較的暖かなので助かります。
が、ここまでは暖かくはないとおもうのですけどね〜〜
球ちゃん!!
ベランダで気持ち良さげに寝ています。
寒いだろ〜〜〜〜が、、
これが正しいと思うのだけどね、
ストーブの前!!のみぃちゃん。
寒い一階の部屋に降りて行ったグリグリちゃん。
前あんよが見えないのは寒い証拠だよね〜〜
ちゃーちゃんも降りて来た。
このおふたりさんは、草が目当て。
ちゃーちゃん、草は食べない方がいいんだよ。
と、言っても わかるはずもなく。
2014年12月23日 (火)
シュトレン2
21日に焼き上がり、バターをしみ込ませ、
22日もオーブンで温めバターをしみ込ませ、
そして、今日も温めてバターをしみ込ませ!!
やっと!!粉砂糖をまぶして〜〜〜でき上がりに見えますが
まだです。
アルミホイルに包んで1週間熟成させます。
大丈夫かな? 腐ったりして
なんだか、い〜〜〜い匂いです
いただく時は、1cm幅にスライスしていただきます〜〜〜
この断面も楽しみ
これ!!!初めて作りました
だから、お味のほどはわかりません。
私の愛読書、『暮らしの手帖』73号 に載っていたのです!
ドイツ人のお母様をもつ、門倉多仁亜さんのレシピです。
オレンジピールも干しぶどうも
本当は嫌いです。
でも、作ってみたくなったのですよ!!
真っ白いドイツのお菓子 一目惚れです
お菓子作りは苦手な私ですが、(料理のように感覚で作れない)
一生懸命つくりました!
2014年12月22日 (月)
グリグリの体調(覚え書き)
昨日夕方までは、ものすごく元気で食欲旺盛だったのに、
昨夜(今日)夜中の1時45分に戻して、
それから1時間半ごとに3回もどし、
朝7時半にも。
合計5回も戻してしまい、(1回目以外は白い泡だけ)
おまけに朝食も食べないグリグリ。
今日は隔週では12回目の抗癌剤注射の日。
いつもより早めに病院に行きました。
やはり、体調を伝えると先生も心配されて、
肺の音は問題ないですが、
リンパ腫が再発しているかもしれないので、、
体中が凍り付きました。
早速、胸のレントゲンを撮ることに。
レントゲン撮影の間の私は、ただただ祈るのみ
レントゲン画像を持って先生が開口一番
幸いなことに、肺にもその回りにも異常はありませんね、
胃袋も空です。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜よかった
一気にバラ色〜〜〜
あーーーーよかった、あーーーーよかった、あーーーーよかった。
もう、本当によかった。
今までは、検査のたびに先生に
残念ながら、、、、、、云々
でしたからね
グリグリよ〜〜〜〜〜グリグリは本当に強いよ
で、何が原因かと言いますと、
はっきりはわからないのですが、
先生の
何か変な物を食べましたか?
の質問に対して、
昨日のグリグリは1日中、よく食べていました。。。
と応えたわたし。。。
イケナイこととわかってはいるのだけど、
この夏頃から4匹みんながゴハンを大量に残すので、
カリカリを一皿にまとめて置きっぱなしにしていました。
それを、昨日は特にグリグリがしょっちゅう食べていたのです。
なので、原因は「食べ過ぎ!」
グリグリが食欲旺盛なのを見ていると嬉しくて、つい。
今日からは、もうしません。
治療は、皮下輸液と吐き気止めとステロイド剤の注射です。
今日、予定していた抗癌剤の注射はせずに水曜日に延期です。
そのため、本日分に処方されるはずだった飲み薬のステロイド剤を
戻すといけないので、注射に変更しました。
帰宅して、
ものすごく元気になったグリグリ
お昼ごはんも少ないけど食べました。
(先生にゴハンの量は半分に! とされました)
ちなみに明日はいつもの三分の二です。
でも、ゆっくり身体を休めてください。
球ちゃんの寝ている場所の隣に行って眠ったグリグリ。
昨日は、おもちゃを大量に購入して来たので、
みなさん、大ハッスルしていたのにね、
グリグリがもっともっと元気になったら
みんなであそぼーーね
既に、壊れてしまった物も。。。
あーーーーよかった。
本当によかった
神様 ありがとうございます。
2014年12月21日 (日)
シュトレン作り
やっと、重い腰をあげて作りましたよ。
シュトレンです。
これ、10日かかります、いえもっとですね。
12月14日に、柑橘ピールの砂糖漬けを作りました。
幸いなことに、ここ尾道では無農薬の柑橘が比較的手軽に入手出来ます。
これって!!幸せ〜〜〜〜〜
これがそれ!!
食べたみかんやレモンの皮を冷凍にしてためていた物で作りましたよ。
それからが、、、長かった。。。。。
そして、やっと今日、取りかかりましたよ。
まず、シュトレンの中に入れる物の準備です。
まず、14日に作った柑橘ピールの砂糖漬け
干しぶどう(無農薬の物を購入)
生アーモンド(オーブンでロースト)
レモンの皮のすり下ろした物 これらはフィリングです。
そして、ローマジパン(ステンレスのボールに入っている)
(卵の白身、粉砂糖、アーモンドパウダーで作る)
それらを用意します。
ローマジパンを棒状にします。
中にいれるフィリングをまとめて強力粉をまぶしておきます〜〜〜
そして、いよいよ生地作り
強力粉、塩、砂糖、ドライイースト、卵、牛乳を混ぜた物に
少しずつバターを練り込んで行きます〜〜〜
よ〜く練ったら
生地を平らにして、フィリングを混ぜ込みます。
混ぜ込んだら、まとめて一次発酵!!90分
(パン作りによく使うドライイーストを使っています、でも、砂糖が多く使われているために発酵が芳しくなくて、、、発酵時間長めです)
本当は、砂糖に強いドライイーストを使うといいです。
一次発酵を終え、平に伸ばし、中にローマジパンを置き、たたみます。
たたんだら、 端をおさえます。
それから、二次発酵(90分)します。
その後、180度のオーブンで40分焼きます〜〜〜〜
焼き上がったら、溶かしバターをたっぷり!刷毛で塗ります。
今日はここまで。
明日、明後日と また温めてから溶かしバターを刷毛で塗ります。
そして、その後、完全に冷めてから粉砂糖をたっぷりとふるいかけます。
そして、1週間寝かせてからが食べごろだとか。。。
簡単なんだけど、準備と時間がかかるシュトレンです。
ヨーロッパでは、11月末から作り、クリスマスを迎えるみたいですね。
けっしてクリスマスケーキではないのですよ。
濃厚なパンのケーキ!!!
さあ!!お味は???どうでしょうかね〜〜〜〜
このシュトレンの食べごろは12月30日あたりですね。。。
晦日ですね。
楽しみ。
ヨーロッパではクリスマス時期が日本の大晦日のような物。
だとすると、ここ日本での食べ時期は晦日あたりで!ぴったりですね。
などと、遅くなった屁理屈をこねてます。
2014年12月20日 (土)
2014年12月17日 (水)
ものすごく寒い
ここ尾道にも雪が積もりましたよ
2cmです
朝、カーテンをあけて、びっくり。
早速!出かけましたとさ
おっかなびっくり、適当な靴を履いて〜〜〜〜
やっぱり恐いですね〜〜滑りそうで恐いですね。
今日は、ものすごく寒い1日でしたよ。
雪はつもり、風は吹き荒れ、、、一時は太陽はのぞいたものの
また午後からは雪が舞っていました。
そんな日は寝るに限る猫様達。
朝からベランダや寒い一階の部屋に出たり入ったりと
忙しかった球ちゃんは、
夕食後、突然の爆睡モードに。
ちゃーは屋根を はずしたハウスがお気に入り。
珍しく、みぃもハウスに入っていますよ。
で、ひとり元気いっぱいなのは、、、
写真を撮ろうとすると、私のスカートに入って撮れません
元気いっぱいグリグリですよ
でもね、寒すぎるので風邪をひかせないように
かなり気をつけています。
みなさん!
急激なこの寒さ、体調も、
そして外出時も気をつけてくださいね。
私も気をつけます。
毎年末にけがをするので、かなり!!!気をつけます。
2014年12月13日 (土)
初雪
今日はほんの少しの時間だけど、雪が降った、
ここ、尾道の海沿いの町ですよ。
寒いです
早朝から、ストーブをずっとつけていますよ。
外猫ちゃんの段ボールハウスに細工をしました。
内側には発砲スチロールを貼付け、
中にカーペットを2枚入れて、
外は銀色の保温シートをぐるりと貼付けて、、、
入ってくれるかな?
ギンギラギンになったハウス、、、入らないみたい。。
最近、グレイのアメショーみたいな猫ちゃんがやってきます。
♀ねこなので、心配していますが、
かなりのおばあちゃんかな?
牙が右上と左下の2本が折れていて、舌をよく出しています。
フロントラインは出来たのだけど、
飼い猫なのかもしれません。
来たり来なかったりと、、、その子のためのハウスなんだけどね。
まあ、いいわ。。。
グリグリがおもちゃで遊んでるんだけどね、
みぃちゃんが、、、
ちょっと!よこしなさいよ!!
っと、やってきたの図。
グリちゃんは、あっさり退散。
このふたり、よく追いかけっこをしている仲良しさんだから
大丈夫でしょう。
2014年12月10日 (水)
大脱走!!
朝、みんなの写真を撮って
朝一番の光を浴びる姿
球ちゃんはベランダで
写真を撮り終わりしばらくして、
グリグリと病院に向かった私。
朝、玄関の床掃除をしたので乾かすために10cmほど網戸状態にしていました。
私が出かけた後、ミハラさんが網戸が開かないように
つっかえ棒でもしてくれるだろうと思っていたが、甘かった
グリグリを病院にあずけて帰宅すると。。。。網戸が開いている
まさか?!!!
すぐに二階に駆け上がり、「球ちゃんいる???」
っと、、、やはりいなかったーーー
もーーーーーそれから、近所やかなり上の山の中まで
探しに探すも、見つからず
午後2時過ぎにグリグリを迎えに行き!
グリグリは今日も白血球の数も満たされていて
無事に抗癌剤注射が出来ました。
また1ヶ月に1度の全体の血液検査も大丈夫でした。
帰宅して、動物愛護センター、警察、市役所に連絡。
そして
チラシを70軒のポストに入れて回りました。
近所の人の話で、朝10時頃うろうろしていることがわかったので、
でも、まあ10時にはまだ家にいたので、
私が病院へ向かった直後にミハラさんが、
ベランダの球ちゃんを中に入れた10時20分くらいだと思うのです。
キチガイになった私。。。。
夕食も作らず、食べた物はインスタントラーメン
しかも2個!!喰い。(朝からニンジンジュースしか飲んでなかったから)
布団を一階の部屋に下ろし、(夜はものすごく寒い部屋)
カーテンを開けたまま、布団に潜り込み庭を見張っていた。。。
ら、、、、
午後9時35分、ひょっこりと庭に現れましたよーー
一気に天国
窓に近づいてきたので、引っ張り上げました。
家の中に入ると疲れたのか、ゆったりと身体を横たえる球ちゃん。
カリカリを差し出すとウガウガと食べ、
私の布団の上(毛布)に乗せると、すぐに眠りました。
愛おしい球ちゃん よかった 帰ってきてくれて。
でも、、、、、、この、、、ばかたれーーーー
そして、今日も外に出たそうにしているけど、
爆睡状態を続けています。
11時間も、どこで、何をしていたのだろうか???
思ったほど汚れてはおらず、
顔と肉球がほんの少し黒っぽくなっていた程度。
いいお天気で、気持ちよく散歩ができたのかな?
でも私は、どこかで小さくなっていたんじゃないかな?って
思っているのですよ。
とにかく、無事に帰ってきてくれてよかった
今朝はすぐに動物愛護センターと警察に連絡を入れ、
球ちゃんが無事に帰ってきたことを伝える旨のチラシを
またポストに投函して回ってきました。
よく歩いた2日間でしたね
そうそう、動物愛護センターの方に、
脱走癖のある猫ちゃんには、首輪をつけた方がいいとのこと。
で、早速つけたならば、、、首がおかしくなるんじゃ無いかと思うくらい
いや、あごが引っかかるんじゃないかと、、
それでもって、牙に引っかかるんじゃないかと思うくらいの
変な動き、もしくは後ろに下がる、、をするので却下!
または、マイクロチップを薦められました。
検討中です。
2014年12月 8日 (月)
晴れのち雨
ここのところのお天気は
今まで経験した冬らしくないな〜って感じています。
気温は低くても、太陽は出ていてカラリとしている瀬戸内の冬。
この冬は全く違います。
太陽が出ても、雲が多すぎてすぐに隠れてしまいますよ。
雨も多いです。
ネット上では
「プチ氷河期」とか「地球の地軸が傾いた」などと言われていますね。
私は、信じますよ。
地球温暖化 なんて、地球に取っては屁でもない!!
それよりも、もっと異常な事態が地球には起きている。
大自然と向き合って生きてきたイヌイットの方々にはわかるんですね。
私たちなんて、田舎暮らしをしていても
土に足がついていないので、わかりませんよ。
今日も寒い一日でした。
こうなると、ベッドの奪い合いが勃発しますよ。
奪い合い とは、
暖まった場所を横取りする ことですね〜〜〜〜
グリグリから奪ったちゃー
気持ちよさそうね〜〜〜
グリグリは
ぽつねん
みぃは夕食後すぐにここに入って安泰。
球もこの場所で安泰。
目下!!グリグリは落ち着ける場所を探しちゅう〜〜〜〜
いろんなところを探検していて楽しそう
ベッドはいっぱいあるのにね、、、
どういうことでしょう?
2014年12月 6日 (土)
パソコンが帰ってきて
真っ先にしたことは、
今年後半の猫達の写真をハードディスクに保存したこと
これは、宝物だからね。
一緒に過ごした記録。
いつも半年ごとにハードディスクに入れてるんだけど、
せめて1ヶ月ごとにした方が良いかな?
とにかく、写真が無事でよかった。
私のメールが使えなかったために
みなさんに大変なご迷惑をかけてしまいました。
申し訳ありませんでした。
しかし、寒いですね。ものすごく寒いです。
昨日の夕食の風景
我が家で唯一、夜、布団に入ってこないみぃちゃんが、
昨夜は、私の枕元でかなり迷っていましたよ
入りたいけど、入らない。。。。。。
なので、ベッドに使い捨てカイロを入れました。
そうしたら、ぐっすり快眠していましたよ
湯たんぽも入れてたんですけどね、
すぐに冷たくなったんでしょうね。
2014年12月 3日 (水)
寒くなりました
そうそう!!
今日から東京、プランタン銀座では
恒例のねこ展が始まっていますよ!!!
みなさん、ぜひ!!楽しまれてくださいね
(追記:私は出ていませんけど)
ところで、
寒くなりましたね、しかも一気に
ストーブにエアコンに、大活躍ですよ。
エアコンは「加湿暖房」と言うのがついているので
それをつけています。
ストーブの場合は、ヤカンが必需品ですね。
部屋のなかまで陽射しが入る時間になるのが待ち遠しいね。
朝一は、みなさんエアコンの暖かい風の下にいます。
今朝の気温は5度でした
グリグリとちゃーは、私の布団の中に、
球は布団の上に、
みぃは自分のクッションで寝ています。
お昼ゴハンの風景
配膳をちゃんと待ってる組
待ちきれなかった組
猫達が風邪をひかないように気をつけています。
特にリンパ腫治療中のグリグリは、
白血球の数が減っていたりするので
ものすごく気をつけています。
身体を冷やさない!!
人間も同じです ね。