« 雨が多いね | トップページ | グリグリの体調(覚え書き) »

2014年12月21日 (日)

シュトレン作り

 
やっと、重い腰をあげて作りましたよ。
シュトレンです。
これ、10日かかります、いえもっとですね。
 
12月14日に、柑橘ピールの砂糖漬けを作りました。
幸いなことに、ここ尾道では無農薬の柑橘が比較的手軽に入手出来ます。
これって!!幸せ〜〜〜〜〜
 
これがそれ!! 
Dsc_8931
食べたみかんやレモンの皮を冷凍にしてためていた物で作りましたよ。
 
それからが、、、長かった。。。。。
 
そして、やっと今日、取りかかりましたよ。
まず、シュトレンの中に入れる物の準備です。
Dsc_8911
まず、14日に作った柑橘ピールの砂糖漬け
干しぶどう(無農薬の物を購入)
生アーモンド(オーブンでロースト)
レモンの皮のすり下ろした物   これらはフィリングです。
そして、ローマジパン(ステンレスのボールに入っている)
(卵の白身、粉砂糖、アーモンドパウダーで作る)
それらを用意します。
 
Dsc_8917
ローマジパンを棒状にします。
中にいれるフィリングをまとめて強力粉をまぶしておきます〜〜〜
 
そして、いよいよ生地作り
 
Dsc_8919
強力粉、塩、砂糖、ドライイースト、卵、牛乳を混ぜた物に
少しずつバターを練り込んで行きます〜〜〜
 
Dsc_8920
よ〜く練ったら
 
Dsc_8922
生地を平らにして、フィリングを混ぜ込みます。
 
Dsc_8923
混ぜ込んだら、まとめて一次発酵!!90分
(パン作りによく使うドライイーストを使っています、でも、砂糖が多く使われているために発酵が芳しくなくて、、、発酵時間長めです)
本当は、砂糖に強いドライイーストを使うといいです。
 
Dsc_8932
一次発酵を終え、平に伸ばし、中にローマジパンを置き、たたみます。
 
Dsc_8933
たたんだら、  端をおさえます。
それから、二次発酵(90分)します。
その後、180度のオーブンで40分焼きます〜〜〜〜
 
Dsc_8936
焼き上がったら、溶かしバターをたっぷり!刷毛で塗ります。
 
今日はここまで。
 
明日、明後日と また温めてから溶かしバターを刷毛で塗ります。
そして、その後、完全に冷めてから粉砂糖をたっぷりとふるいかけます。
そして、1週間寝かせてからが食べごろだとか。。。
 
 
簡単なんだけど、準備と時間がかかるシュトレンです。
 
 
 
ヨーロッパでは、11月末から作り、クリスマスを迎えるみたいですね。
けっしてクリスマスケーキではないのですよ。
濃厚なパンのケーキ!!!
さあ!!お味は???どうでしょうかね〜〜〜〜
このシュトレンの食べごろは12月30日あたりですね。。。
晦日ですね。
 
楽しみ。
 
ヨーロッパではクリスマス時期が日本の大晦日のような物。
だとすると、ここ日本での食べ時期は晦日あたりで!ぴったりですね。
 
 などと、遅くなった屁理屈をこねてます。
 
 
 
 
 
 

|

« 雨が多いね | トップページ | グリグリの体調(覚え書き) »

c.つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雨が多いね | トップページ | グリグリの体調(覚え書き) »