2016年5月29日 (日)
2016年5月28日 (土)
朝顔
数日前に朝顔の種を撒きました。
今年はピンクの朝顔をお店の看板の前に咲かせます。
うまく咲いてくれますように!!
去年は白い朝顔でしたよ。
そして、今日 新作完成しましたよ。
季節の植木鉢シリーズです。
こちらも、同じく!植木鉢ではないけどね。
今日の尾道は、昨日、一昨日と続いたベタベタ夏日は消えて、
比較的涼しい1日でした。
雨は降りそうで、どうにか降らずに(ほんの少し降った)いてくれました。
こんな日は、お散歩日和です。
近頃、尾道在住、ご近所さんのお客様が多くご来店していただいています。
これは、とっても嬉しいです
もちろん、日本全国、海外からもお客様は訪れていただいていて
とても嬉しい事ですが、
やはり、尾道に住んでいますから、地元の方にたくさんご来店して
いただきたいです
地元の方は、私も含めて、尾道を観光されていらっしゃらない方が多いです。
住んでいると、いつでも行ける!
そういった気持ちからだと思います。
でも、こうやって、花ねこのお店に偶然たどり着いていただけるありがたさ。
嬉しいです
ありがとうございます。
今日の我が家のねこ様は
男の子3ニャンズは窓辺に
手前でゴロニャンしているのは唯一女の子のみぃちゃんです
今日は涼しくてよかったね。
2016年5月27日 (金)
朝から暑いですね
朝、7時前の気温が既に22度!!
もう、夏ですね。
しかし!!こんなに急激に気温が上がると、体が慣れてない人多いだろう。
朝から、気持ちよさげですね
球ちゃんは、ここのところ、朝5時半に起床!!ベランダに出勤します。
だから、朝食後、かなり眠くなるらしい。
それに付き添うように、隣のベッドをゲットしたグリグリちゃん。
よかったね 大好きな球兄ちゃんの隣。
球兄ちゃんがとなりにいてくれると、
ちゃーちゃんにベッドを横取りされないからね、安心だ。
球ちゃんのことが気になる様子のグリグリちゃん
今日も、新作時計を追加しましたよ。
花の時計
虹の時計
この時計は以前アップした作品とよく似ていますが、
こちらの方が全体的に色が薄めです。
そうそう、今日の夕方、タヌキの姿を見ましたよ
お皿の苺3粒も食べていました。
3日間、どうしていたのだろうか??
山の中、キーウィーでも食べていたのだろうか?
姿は元気そうだった。よかった。
2016年5月26日 (木)
エアコンの風よけ
今日は、、ほんとうに暑かった
湿度高いらしく、ねちねちと暑いイヤ〜〜〜〜な環境。
今日は太極拳の日。
自転車で行くだけで 暑い!!
太極拳 終わっても 暑い!!
自宅に帰っても 暑い!!
もーーーーべとべとだよ。。。
まだ5月なのに、、、部屋の気温28度。
猫達も、どこに行ったら過ごしやすいか、迷ってるみたい。
ようやく日が落ちて暗くなったから落ち着きましたよ。
やっと落ち着いたね。
いっぱい眠ってください 猫は寝るのが仕事だからね
それを見ている私は幸せ
そうそう!!お店のエアコンの室外機の風よけの写真ですよ!!
どうやって作ったかと言うと、
二つのブロックを用意し、端の穴にそれぞれ棒を立ててセメントを流し込み固定。
棒にヨシズを付ける。
裏庭から取って来た、頑丈なツル植物のアイビーを挿し木したプランターを、
ブロックの残りの巾の上、ヨシズの前に置き、アイビーをヨシズに這わせる。
これで完成。
制作費¥0!!
ヨシズはお隣さんがプレゼントしてくれた
ブロックとプランターとアイビーは裏庭にあった。
棒は私が野菜を育てる時に使っている棒。
裏庭は、と〜〜〜っても頑丈なアイビーがわんさか生えていますからね。
これで、この前方にある、植物は風から守られます。
この場所だけ和風だけどね。。。
それと、挿し木したアイビーが根付いてくれるかな?
いくら頑丈でもね〜〜
ま、様子見。
2016年5月25日 (水)
お店の庭の手入れとタヌキ
そろそろ、エアコンを入れる時期になりました。
エアコンを入れると、当然の事ながら室外機の放ついや〜〜な風。。。
これを、庭の大切な植物達に当ててしまいたくない。
四六時中、生暖かい風がバンバン当たっているのは、
だれだってイヤのもの。植物も然り。
なので、今日はその風を塞ぐようにする、物を作り設置しました。
昨日から作っていたのですよ。
でもね、写真を1枚も撮っていません。
こういった作業は、ちゃんちゃんと、熱心にしてしまう性格なもので。
(きっぱり)
途中段階を写真撮影する! なんてことは、考えられないのですよ。
でもね、完成図も、撮っていません。
明日、撮りましょう。
数日続いた夏日は、今朝の雨でほんの少し和らぎました。
けど、部屋の気温は25度。
我が家の猫達は、やはり暑いらしいですね。
そりゃ、美しい毛皮を羽織っていますからね。
気持ちやさそうに眠ってくれている姿を見るのは幸せです
そうそう、昨夕から、タヌキが来ていません。
タヌキの存在はちょっと恐いけど、姿を見ないと心配になります。
そのタヌキさん。
とってもみすぼらしいのですよ。。。
やせ細り、体の毛は抜けていて、(たぶんカイセンを患っています)
猫よりも猫背な丸い背中をして、おどおど歩きます。
写真で見るタヌキとは、似ても似つかない。
私は動物が好きです。
だから、タヌキも気になります。
ひとりぼっちタヌキ。
お皿に入れた苺3粒。。乾いてきました。
どうしたの??
猫用のカリカリを食べて、その隣に置いてある水を声を上げながら
ガブガブ飲みます。
その姿がとても愛おしいのですよ。
おいしいのかな?
23日の朝、お店の庭に植えてあるカモミール2本が丸ごと無くなっていました。
たぶん、タヌキが食べたのでしょう。
体調がすぐれないのかな?
だから、自然の摂理でハーブを選んで食べたのでしょう。
(青リンゴの匂いがするので果物だと思って食べたのかもしれませんが)
また、姿を見せて欲しい。
カイセンの治療は、猫ならばレボルーションやフロントラインと言った薬を
背中の上部にたらせば良いのでしょうけど、
野生のタヌキは凶暴で、まず出来やしない。
痒いだろうな全身。
想像したら悲しくなる。
何かいい方法が無い物だろうか。
2016年5月24日 (火)
グリグリの通院日
今日は2週間に1度のグリグリの通院日でしたよ!!
今日から、月に1回の血液検査になりましたので、
今日は、血液検査をしなくていいのです〜〜〜
うれしいね〜〜〜〜グリグリよ〜〜
今までは月に2度の通院で
1度目は全体の血液検査、2度目は貧血を調べる血液検査をしていました。
それが、月に1度の全体を調べる血液検査だけになったのです!!
喜ばしい事です
でも、月に2度は通院しますよ。
心音、肺の音、体温、体重を診てもらいます。
グリグリはとっても元気で、
体重も順調に増えていますよ。
帰宅後、毛繕いと言うよりも、
病院の嫌な匂いを消すのに忙しいグリグリちゃん
今日も、嫌な通院をがんばってくれました
いい子です
しかし!!暑い日が続きますね。
そうそう、昨日は、花ねこのお店のクーラーを入れましたよ!!
窓を開け放した状態でクーラーを入れるのは気持ちいいです。
今日も、暑いので車の中で診察の順番を 待つのをやめて、
病院の待合室に行きました。
帰宅すると、みにゃさんが、おっぴろげ〜〜〜でリラックスしていましたよ。
あついね〜〜みぃちゃん
あれ?? 体勢を整えたねちゃーちゃん
昼間は1階の涼しい部屋にいる球ちゃんなので、
これは夜の写真です。暑いね〜〜
この暑さのまま夏になるとは思えず、
きっと、また寒い日があるのでしょう。
そんなとき、球ちゃんのメニエールのような症状が出るのが心配です。
幸いな事に、ここ最近は出ていません。
嬉しいです。
いっしょにいる時間を増やすと、安心する時間も増えて、
安定した健康を保てるのでしょうね。
たいせつな たいせつな 我が家のねこたち
守る。
2016年5月23日 (月)
通い猫とクワガタ
近所に三毛猫がいる。
顔の右半分が黒い、美しい三毛猫ちゃん。
この子は、チビちゃんがいなくなってから、急に現れた。
まだ若い立派な成猫。チビちゃんに似ている。
チビちゃんは、蚊のアレルギーを持っていたので、
耳は痒さのため、掻きむしり縮れていた。
背中の毛も、蚊のいる季節になると抜けてただれた肌がむき出しになっていた。
チビちゃんも、アレルギーが無ければ、美しい猫ちゃん。
そんなはずは無いのに、チビちゃんの生まれ変わり?
髣髴させる。
とはいえ、若い三毛猫。
子供を産む可能性がある。
どうにかつかまえないと と思う。
申し訳ないけど、避妊手術をしようと思っている。
チビちゃんにあげていたゴハンのお皿に毎夕カリカリを入れておくと、
食べに来る。
でも、かなり回りを警戒していて、少しの物音で逃げてしまうし、
一時も落ち着いて食べていない。
一番警戒しているのは、隣の猫のタマちゃんだ。
タマちゃんの縄張りだからしかたないのだけどね。
それと、タヌキがその子のために用意したカリカリを食べに来る
見ていないと、どっちが食べたのかわからない
だから、花壇で穫れた苺をお皿に入れている。
タヌキならば苺を食べるから。
球ちゃんも、部屋から見張りをしている。
私も二階の窓から見ていたら、玄関前に何やら動く物を発見!!
行ってみると、
クワガタだった!!!
つかまえて来て、ジャムをあげた、、、、けど食べないので、
花壇の苺のところに置いた。
2016年5月21日 (土)
暑いから
うちのみにゃさんは、それぞれに涼しいと感じる場所に移動していますよ。
賢いですね
グリグリちゃんは、私の部屋のごちゃごちゃした場所にいますよ。
ま!!私がスカートを脱いでそのまま置いていたのがいけないのですけどね。
その、スカートの上にいますね〜〜
そーーねーーーこのスカートはグリグリちゃんの物ね
ここは、涼しいですか〜〜〜?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の頭に、母のところに久しぶりに行って来た!!
その返り、母のいるケアハウスの近くに酒屋さんがあって、
そこで、ゲット!!
夕方、姉と合流した帰り道、私の要望に応えて、酒屋さんに寄ってくれました。
なんと、そこで!!姉に買ってもらっちゃいましたよ〜〜〜
山口県のお酒ですよ。
ひとつは超有名なようですね! 私は知らなかったけど。
「金雀」は姉の薦め。
う〜〜〜〜〜ん 両方とも美味しい!!!
美味しすぎて、あう料理が無い!!!!!
自分の作る料理では不可能 って判明〜〜〜〜〜
強いて言えば、ソラマメ かな
だから、お酒だけ、ガブガブガブガブ〜〜〜〜〜〜〜〜
2016年5月20日 (金)
ご案内
本日6月24日(金)
尾道市全域に避難準備情報が発令
(10時7分)されましたので、お店は閉めました。
どの地域にお住まいの皆様も、大雨に注意してくださいね。
お店休日のご案内
9月17日(土) お休みします。
地元、女性会の敬老の日のイベントのため、お休みします。
この、イベントに伴い、
6月13日(月)7月11日(月)9月12日(月)
10時30分〜13時まで、練習のため、お店は閉めています。
花ねこ お店のご案内
金・土・日・月・祝日 に営業しています。
お昼休み(12時〜13時)あります。
(我が家の愛猫と私のごはんのためです)
電話:070 5463 9312
尾道古寺巡りコース沿い 持光寺と光明寺の間にあります。
この看板を ↓ 見つけてくださいね
営業日以外の日は、看板はだしていません。
入口でこの子達が迎えてくれます〜
(雨天は出ていません)
現在のお庭は
新緑モリモリ!!バラも沢山咲いてくれています
ぜひ!!花ねこのお店にご来店くださいね
お待ちしています
いつもの記事はこの下にあります。
ぜひ、読んでくださいね
| 固定リンク
真夏のよう
昨日も暑かったけど、今日も暑かった!!
お日様燦々。いい天気。
乾燥していて気持ちがいいけど、暑い。
特に自宅の2階は暑すぎる〜〜〜。
お店は涼しいけど、、それでも午後からは扇風機を付けましたよ。
自宅の二階は、全ての窓全開、扇風機はフルパワー、換気扇もつけていましたね。
花ねこのお店、初夏の庭ですよ。
ピンクの小さなバラが沢山咲いてくれましたよ。
デージーが紫陽花よりもおおきくなって、、、
ハニーサックルセロチナは、まだまだ小さな苗だけど、
写真向かって左側の塀にしっかりと絡ませる予定
良い香と秋の赤い実を楽しみにしていますよ
だから今年の「ルリマツリ」は植木鉢の中でモリモリ仕立てにします。
いたって一般的なハニーサックルは裏庭に咲いてくれています。
キッチンの窓から、良い香りを運んでくれます。
この花は薬用になりますよ。
そして、時計の新作を追加しました。
虹の時計 真昼の虹
ハートの空を渡る虹
品薄だった時計を追加して一安心。
紫陽花も追加しました!
次は朝顔作っていますよ。
尾道は、毎日ピーカン
ゆっくり散歩を楽しみに、旅されてくださいね。
2016年5月16日 (月)
イノシシ肉
イノシシの肉をいただいた!!
ヒトカタマリ 1Kgはあるかな??
写真を撮っていないのが残念。。。
料理の写真も、焼いただけなので写真撮影却下!!
冷凍肉を解凍しかけの時に、極薄くスライス!!
焼いて食べる!!
パイナップルやキィーウィーと一緒につけ込んで柔らかくする事も教えていただいた。
私は自分で作っている酵素っぽい、液体につけ込んで柔らかくした。
今日は雨。昼前からずっとしっかり雨。
雨の日は眠い日。
そうそう!!イノシシの肉を食べると、鬱が治るとか!!!
それほど、即効性のある、超陽性の食べ物?!!
なーーーんてことをここで言っても、信憑性は無いので止めておこう。
イノシシ喰って、元気!元気!!!
今日は雨の1日、みなさん眠い眠いです。
イノシシには皆さん全く見向きもしませんでしたね。
味は、、、、うまくもまずくも無い!!!
ボタン鍋、してみようかな? 止めておこう。
わさび醤油で食べるとおいしかった!!
次回は、ニンニクたっぷりで食べてみよう。
2016年5月13日 (金)
5月13日と言う日
父の命日。
グリグリのリンパ腫発症がわかった日。
父は2012年に83歳で亡くなりました。
そして、2年後、この日のグリグリの様子が心配で病院に連れて行き、
リンパ腫発症がわかりました。
父が、教えてくれたのかも? って思っています。
2014年のこの日、私は悲しみのどん底でした。
でも、グリグリちゃんは全ての治療を見事にクリアしてくれた
そして今があります。
ありがとう グリグリ
今でも、グリグリの呼吸回数を数えるのが癖になっています。
さっき、数えたら1分間に28回でした。よかった
2年前、病院に連れて行った時のポイントは呼吸回数です。
安静時の呼吸数が50回を超えていました。
これはおかしいと、すぐに病院に行きました。
正常時の呼吸数は16〜30回(1分間に)です。
あの日、連れて行ってよかった。
2012年の5月12日の夕方、病院から連絡が入り、
父の入院先に急ぎました。
そのとき、近所の猫が沢山いる場所を走り抜けたとき、
おまんじゅうのように地面にぺたりと突っ伏したかなり小さな子猫を見かけました。
普段なら、立ち止まり様子を見るのですが、
あの時は急いでいたので、振り返りながらも走り去りました。
あの時のあの子は。。。とずっと気になっていました。
でも、ふと思ったのですよ。
もしかして、あの子はグリグリだったのかもしれないって。
まあ、ほんとうのところはわかりません。
ついでに、2013年の今日のブログもみてみると、
なんと、気温が29度にもなっていましたよ。
今日の尾道も暑かったです。
でも、部屋の気温は24度でした。
今、グリグリは針金のおもちゃに夢中です
2013年の今頃も夢中だった事がわかりましたよ
そのときにはこんな写真が撮れていました
すごいですね〜〜〜〜〜〜
今、グリグリは気持ちよさそうに眠っていますよ
ずっとずっと、このままずっと
2016年5月12日 (木)
グリグリも大好き
またたびポワソン
魚の形をしたマタタビの実がぎっしり入ったおもちゃ。
これ!!うちのニャンズは大好きですよ〜〜〜
数週間前には猫の形をしたマタタビ入りおもちゃの動画をアップしましたね。
そのときは球ちゃんが思いっきり遊んでいましたね〜〜
今度は、グリグリちゃんが静かに気に入っていますよ
うれしいね
2016年5月 8日 (日)
2016年5月 4日 (水)
球ちゃん
球ちゃんは、耳がほとんど聞こえていません。
今まで聞こえていたのが、聞こえなくなってしまったら、
どれだけ心細いか、、、、、想像したら悲しくなります。
私が名前を呼んでも聞こえていない。
今まで、何度も球ちゃんの名前を呼んでいたのに、
近頃は、ちっともボクの名前を呼んでくれない。
って思っているだろう。
だから、抱きしめて 抱きしめて。
一緒にいる時間を長くしましたよ。
球ちゃん大好き
2010年の10月、球ちゃんと河川敷でであった時、
一目惚れをしました。
なんとも人懐っこい、なんとなくおもしろい。
そして、この背中の模様
道行く人に、まったく知らない人たちに
この猫ちゃん、肉球の柄していますよ!!!
って、私は声をかけていました。
でも、まあ、誰もそれほど興味を持った人はいませんでしたけどね。
一目惚れの猫ちゃん、
一番最初に連れて帰った猫ちゃん。
大好きな球ちゃん。
耳が聞こえなくなるなんて、、、まだまだ8歳ですよ。(推定ですが)
悲しいです。
今まで何度、球ちゃんの名前を呼んだ事でしょう?
大好きな球ちゃん。
今は、私の口を球ちゃんの体に押し付けて名前を呼んでいます。
連れた来てよかった。
たいせつに たいせつに 私と一緒に生きて行こうね
2016年5月 3日 (火)
球ちゃんの耳
球ちゃんは耳が聞こえない様子です。
約1年前に初めてメニエールのような症状になってから、
しばしば、その症状に見舞われています。
ここ最近では、短時間ではあるのですが、ほぼ毎日のように
目が左右に小刻みに動く状態が続いています。
そして、ここ1ヶ月くらいの間
「球ちゃん、、、耳が聞こえないのかな?」
と、感じるようになりました。
まず、耳がほとんど動きません。
近くで名前を呼んでも、耳は動きません。
耳のマッサージをした直後には、私の声に反応して動くのですが、
そして、しっぽも動かしてくれます。
玄関のカギを開けて家に入って行っても、
玄関のすぐそばにいるのに
私の姿を見て「おっ!!」っと少々驚いている態度をするのです。
玄関のカギを開ける音で、みにゃさんは一斉に玄関に集まるのですけどね、
球ちゃんはあまり出てこなくなりましたよ。
球ちゃんは聞こえていないのですよ。きっと。
メニエールの状態とこの耳の聞こえないのは、
関係があるのでしょうか?????
白い猫には、耳の聞こえない子が多い と言った事を聞いた事があります。
中でも、白い猫で目が青い猫に多いと聞いています。
球ちゃんも白い猫に入るのでしょうかね?
目は美しい明るい青緑色をしていますよ
球ちゃんは、もう絶対に外に出してはいけません。
そういえば、、、球ちゃんに出会うずっと前に
球ちゃんのいた河原で、やはり白黒の猫ちゃんで耳が聞こえない子がいたのを思い出しました。
近寄っても逃げないので、かなり近づいたら、
急にビックリして跳んで逃げて行きました。(悪い事をしました)
あの子は、耳が聞こえなかったのです。
球ちゃん大好き
最近、大声で泣き叫んでいる事が多いのですよ。
それは、やはり耳が聞こえないのが原因なのかもしれませんね。
もっともっと たいせつに しなきゃ
球ちゃん大好き
2016年5月 2日 (月)
2016年5月 1日 (日)
ご案内
お休みのご案内
5月6日(金)7日(土) お店お休みします。
花ねこ お店のご案内
金・土・日・月・祝日 に営業しています。
お昼休み(12時〜13時)あります。
(我が家の愛猫と私のごはんのためです)
お店の住所:尾道市西土堂町12-2
電話:070 5463 9312
尾道古寺巡りコース沿い 持光寺と光明寺の間にあります。
この看板を ↓ 見つけてくださいね
営業日以外の日は、看板はだしていません。
入口でこの子達が迎えてくれます〜
(雨天は出ていません)
現在のお庭は
チューリップは球根を育てています
ぜひ!!花ねこのお店にご来店くださいね
お待ちしています
いつもの記事はこの下にあります。
ぜひ、読んでくださいね
5月!!
輝きの5月がやって来ましたね
尾道はい〜〜〜〜いお天気ですよ
キラキラ尾道 って、私は呼んでいます。
ほんとうにキラキラなんですもの
ゴールデンウィークまっただ中!!尾道は観光客の方でいっぱいですね〜
ここ、花ねこのお店にも、観光客の方が立ち寄っていただけます。
今日の気温は24度まで上がりました。
(自宅の温度計より)
温かいです、、、を通り越して暑いですね。
まあ、私はお店でじっとしていますのでちょうどいいですけどね。
昼間は暑いくらいになるけど、朝夕が冷えますよ。
気をつけないといけませんね
温かいと、よけい眠い???
そうそう!!
花ねこのお店のお昼休みを12時より40分程度としていましたが、
13時まで、お昼休みにします。
12時くらいにお客様がいらっしゃる事が多くて、
結構ずれ込みますので、
最初から13時までお昼休みとしておいた方が良かろうと判断しました。
お昼休みは、ねこ達のゴハンと私のゴハンの時間です。
お昼にも、グリグリには出来たての水素水を飲ませますよ
だから、大切な時間なのです。
ゴールデンウィークは後半になるのかな?
これからが本番???
よくわかりませんが、
みなさん、楽しい休暇をお過ごしくださいね。