お店の庭の手入れとタヌキ
そろそろ、エアコンを入れる時期になりました。
エアコンを入れると、当然の事ながら室外機の放ついや〜〜な風。。。
これを、庭の大切な植物達に当ててしまいたくない。
四六時中、生暖かい風がバンバン当たっているのは、
だれだってイヤのもの。植物も然り。
なので、今日はその風を塞ぐようにする、物を作り設置しました。
昨日から作っていたのですよ。
でもね、写真を1枚も撮っていません。
こういった作業は、ちゃんちゃんと、熱心にしてしまう性格なもので。
(きっぱり)
途中段階を写真撮影する! なんてことは、考えられないのですよ。
でもね、完成図も、撮っていません。
明日、撮りましょう。
数日続いた夏日は、今朝の雨でほんの少し和らぎました。
けど、部屋の気温は25度。
我が家の猫達は、やはり暑いらしいですね。
そりゃ、美しい毛皮を羽織っていますからね。
気持ちやさそうに眠ってくれている姿を見るのは幸せです
そうそう、昨夕から、タヌキが来ていません。
タヌキの存在はちょっと恐いけど、姿を見ないと心配になります。
そのタヌキさん。
とってもみすぼらしいのですよ。。。
やせ細り、体の毛は抜けていて、(たぶんカイセンを患っています)
猫よりも猫背な丸い背中をして、おどおど歩きます。
写真で見るタヌキとは、似ても似つかない。
私は動物が好きです。
だから、タヌキも気になります。
ひとりぼっちタヌキ。
お皿に入れた苺3粒。。乾いてきました。
どうしたの??
猫用のカリカリを食べて、その隣に置いてある水を声を上げながら
ガブガブ飲みます。
その姿がとても愛おしいのですよ。
おいしいのかな?
23日の朝、お店の庭に植えてあるカモミール2本が丸ごと無くなっていました。
たぶん、タヌキが食べたのでしょう。
体調がすぐれないのかな?
だから、自然の摂理でハーブを選んで食べたのでしょう。
(青リンゴの匂いがするので果物だと思って食べたのかもしれませんが)
また、姿を見せて欲しい。
カイセンの治療は、猫ならばレボルーションやフロントラインと言った薬を
背中の上部にたらせば良いのでしょうけど、
野生のタヌキは凶暴で、まず出来やしない。
痒いだろうな全身。
想像したら悲しくなる。
何かいい方法が無い物だろうか。
| 固定リンク
「c.つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント