« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月29日 (水)

これでいいのだ!

今日の夕方、保護した3匹のねこちゃんを、つゆ母さんに返しました。
 
保護している間の写真は1枚も撮っていません。
過愛想で撮れませんでした。
 
保護している間は、蚤駆除のフロントラインをし、
病院で処方された目薬を投薬していました。
かなり、お目目がキレイになりましたよ  よかったです。
 
つゆ母さんに返した理由は、
母さんが、子猫の居所を突き止めて、屋根に上ったり、縁側に来たりと
自分のゴハンも食べずに、ずっとつきまとうのですよ。
子猫たちも母さんの呼ぶ声に反応して、
ケージの中で大騒ぎ、水をひっくり返しびしょびしょになりながらも、
ケージに登り、
中には、ケージの狭い隙間から脱出してしまった子もいる。
これにはびっくり、、、
出る隙間によっては、首を吊ってしまいかねません。
しばらく、様子を見ていたのですが、たまりかねて、
母さんの元へ返しました。
 
母さんは大喜びで、初めてゴハンをバクバクと食べていましたよ。
 
0629s01
順番が違いましたからね。これで良いんです。
1日半の時間でしたけど、こんなにも幸せそう。
 
まず、つゆ母さんの避妊手術をする!!
これを目指します。
 
そして、オレンジちゃんにもフロントラインをする。
 
オレンジちゃんも女の子かもしれません。
男の子っぽいけど、、この写真の状態でお尻を伺ったのですけどね、、、
女の子かもーーーーー
まあ、しかたがありません。
 
0629s03
手前の白黒タキシードちゃんこと タキちゃんはね、
すぐにつかまえられますよ 
ケージの中でも、独り、ちゃんとゴハンを食べて、ウンチをして、
おしっこもよくしていました。
威嚇はするのですけどね、遊び心を忘れてはいなかったのですよ。
グレトラちゃんとサビちゃんは、小さくなっていましたけどね、
タキちゃんはのびのびとしていましたよ。
 
 
そうそう、この写真の向こう側に見える茶色い物はペットハウス(犬小屋)です。
 
誰も、入ってくれませんよ。
27日に来たのですけどね、
臭いんですよ!!木の匂い??独特の板の匂いがします。
なので、今、雨ざらしにしています。
 
四角い屋根の段ボールの方がお好みな様子の、つゆちゃん家族です。
 
 
さあ!!落ち着いてやって行きます。
 
焦っていたのですよ。
回りに♂猫が多いですからね。
焦りは禁物ですね。
「急がば回れ」
 
 
病院で子猫の里親を募るポスターを貼らせていただけるようお願いもしていたのに、最初からやり直しです。
グレちゃんを気に入っていただけた様子の人にも
病院で出会えたのですけどね。
でも、ご縁があれば、きっとすぐにつかまえられるでしょう。
気長にいきます。
 
良かった事は、子猫達の月齢がわかった事。
誕生日を4月10日にします。
2ヶ月半ですからね。
 

| | コメント (2)

2016年6月28日 (火)

ばかばかバカ〜〜〜〜

今朝、子猫ちゃんをつかまえましたよ。。。
でもね、4匹いるのに、3匹しかつかまえる事が出来ませんでした。
4匹つかまえたのですけどね、
ちょっとしたスキに逃げられてしまったのです。
 
 
あーーーーーーーーーバカバカバカーーーーーーー
わたしって、ほんとうに、ヌケサクですよ。。。
肝心な時に失敗する。
もう、、、なさけなくて、、、自分に呆れています。
バカだ。やっぱりバカだ。
よく、バカだと言われるけど、ほんとうにバカだと思う。
 
とりあえず、3匹を病院に連れて行きましたよ。
生後何ヶ月くらいなのかを知るためにも。
 
けっか、2ヶ月半でした。
 
だとすると、フロントラインが出来ます。
 
フロントラインを買って帰り、早速処方しましたよ。
 
今はケージの中に3匹を入れています。
 
 
逃げてしまった1匹は、ふわふわオレンジちゃんです。
つゆ母さんを独占出来て幸せそうですが、
夕方は姿を見せてくれませんでした。
一度、つかまえて逃げられたので、私に対する信用は無くなりました。
 
つゆ母さんは他の猫がいなくなったので寂しそうな風情にも見えるのですが、
子猫を呼ぶ鳴き声を発していますが、
オレンジちゃんは出て来ませんし。。。
こうなると、またしても心配になります。オレンジちゃんどこに行ったの〜〜〜???
つゆ母さんがオレンジちゃんを見放したら!!?????
 
オレンジちゃんはきっと男の子でしょう。
つかまえた3匹は女の子でした。
3匹の写真を撮って、里親さんを募集します。
お世話になっている病院にもお願いしました。
 
つゆ母さんをつかまえたいのだけど、
今朝は2度もつかまえてキャリーに入れるのに失敗してしまいました。
 
最悪。
 
 
こんな状況でつかまえて病院に連れて行っても、
野獣状態なので、診察出来ずに、一気に麻酔をうって避妊手術なんてことになるでしょう。
それは避けたい。
 
つゆちゃんのためには、もっと私との信頼関係を築き上げて、
病院でも診察出来る状態にしないといけませんね。
そこまで、出来るかどうかはわかりませんが。。。
できるだけ、私と仲良しになりたいです。
 
 
つゆちゃんを抱きしめたり、いっぱいマッサージしたりと
深い信頼関係を築きたい。
そうしてからの避妊手術でも遅くはないかな??
遅いのかな???
 
回りには♂猫がいるし。心配なのですよ。
 
 
 
 
 
 
はっきり言って、バカなので
どういった順番に事を進めていいかわからないのですよ。
 
つゆちゃんの避妊手術を筆頭に考えていたのですけどね。
子猫3匹しかつかまえられずという結果で、、トホホ。
 
 
3匹女の子。
みんな恐い恐い状態でケージの中で固まっています。
白黒タキシードのタキちゃんはゴハンも食べてくれますが、
他の2匹のさび猫ちゃんと腹白グレトラちゃんはゴハンを食べてくれません。
 
夕方から、私は近寄らないでいます。
 
 

| | コメント (2)

2016年6月26日 (日)

日々作り続けていますよ

 
ここのところ、定番の作品を創り続けていました。
 
今日は、ここ数日の間に出来上がった新しい作品をアップしますね。
 
まずは、作品名『ぶいぶい』ですよ 
 
160624
別名『香箱ちゃん』です。
香箱座りをしている花ねこですよ 
 
猫が大好きな皆さんは、とっくにご存知かと思いますが、
香箱座りって、それぞれの猫ちゃん、みんな独特な形です 
 
前あんよ がポイントですね。
あんよが組まれていたり、つきあわされていたり、胸に隠れていたり。。。
みんなみんな それぞれリラックスポーズが違うように、
猫ちゃんそれぞれちがいます。
愛すべき 形です 
 
次!!
『めでたい』 
0625
鯛を持っていただきましたよ 
 
今まで、バラの花束を持ったり、 ハートを持ったり、
袋に入れた、魚を持ったり、焼き芋をもったりと、、
いろいろ作りましたけど、
今度は鯛を持っていただきました〜〜〜
 
そして、
『リラックス〜〜』 を追加しましたよ。
この作品は、頻繁に追加していますが、久しぶりに写真を撮りました。
 
0625_2
相変わらず気持ち良さそうで、人気の作品のひとつです。
ありがとうございます。
 
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
さて!!!
つゆちゃん家族ですが、
0625s02
昨日の昼間の写真です。
昨日は曇りや小雨で涼しかったですね。
自宅の庭ですよ。ちゃんと子猫4匹います。
安心です。
 
夕方は
0625s03
二階のベランダから乗り出して写真を撮りました。(昨日25日です)
気持ち良さそうです。
 
今日(6月26日)つゆちゃんにフロントラインをしましたよ。
病院に連れて行く準備です。
病院側としても、できれば蚤やダニを持ち込んで欲しくないでしょうから。
 
子猫は2ヶ月以降からフロントラインが出来ます。
多分、2ヶ月くらいだろうと思うのですが、、念のためもう少し待ちます。
それ以前に触らせてもらえないのですがね、
黒い子タキシードちゃんは、触れます!!
この子は、すぐに捕まりますよ 
 
つゆ母さんも、後ろからだとすぐにつかまえる事が出来ますからね、
だいぶ状況が良くなって来ましたよ。
 
 
そうそう、今朝、庭に殺した鳥を持って来ていましたよ。
つゆ母さんに「鳥、、持って来てよ」と伝えたら、持って来てくれました。
やはり、動物は人間の言葉がわかりますね。
わからないのは人間だけ。
 
なので、飼い主の庭に埋める事が出来ました。
彼女も安心しましたよ。ちょっと良かったです。
生きていればもっと良いのですが、それはかないません。
 
さあ!! さっさとやらねば、、、
① つゆちゃんの避妊手術。
② 子猫にフロントライン。
③ いずれ、子猫の避妊手術。
 
おそらく、4匹中3匹は♀でしょう。(柄や行動で判断)
フワフワオレンジちゃんだけ♂かな???
わからない!!♀だったりして。。。
 
いや〜〜〜出費だね。
お酒、我慢するか!!!
 
 
ここで、やらないと、どんどん子猫が増えるから、
踏んばらないと!!
 
 

| | コメント (0)

2016年6月24日 (金)

ぶいぶい

 
新しい作品を追加しましたよ 
 
作品名は『ぶいぶい』 
 
香箱座りをしている猫さんなんですけどね!!
なんとなく、見た目が「ぶいっ!!」ってしているので、
こんな名前をつけましたよ 
 
本物の猫の香箱座りを見ていて、いつも思っていたのですよ。
ぶいっ!!って してる。  って ね 
 
香箱座りは、猫さんそれぞれが特徴を持っていて、
愛すべき落ち着き方。「方」=「型」
 
160624
『ぶいぶい』(香箱ちゃん) ですよ 
 
香箱座りの特徴は前あんよ。
みなさん、それぞれ前あんよの組み方が違いますよ。
 
ぶいっ!!ってしてる〜〜〜〜〜〜 
大好き〜〜〜〜 
 
 

| | コメント (0)

避難準備

 
本日、6月24日(金)
尾道市全域に「避難準備」が発令
(午前10時7分)されましたのでお店は閉めました。
 
皆様も、大雨にご注意くださいね。
 
尾道には、大雨、洪水、雷 警報が出ています。
 
私もいつでも避難が出来るよう準備します。
すでに、猫達のキャリーは自宅2階に運んであります。
 

| | コメント (0)

2016年6月22日 (水)

悲しい出来事

 
一昨日20日の夜、悲しい出来事がありました。
 
自宅の近所の家に引っ越して来た三毛猫ちゃん家族。。。
そこの家主に「私がつかまえて避妊手術をする」旨を伝えていました。
快く了解してくれた彼女、、
少しでも力になろうと思ってくれたのでしょう、
子猫を1匹つかまえて、連れて来てくれました。
なんと、その間に、彼女と一緒に暮らしている鳥をミケ猫ちゃんがつかまえて
殺してしまったのです。。
 
彼女が私の家から自宅に帰ると何やら騒がしいので、声をかけてみると
「鳥がいない」とのこと。。。
 
子猫をつかまえた嬉しさのあまり、窓をちゃんと閉めないでうちにやって来た様子。
私も一緒に懐中電灯を持って鳥を探しました。
でも、その鳥は飛べないのだそうで。。。。。
 
私は一旦自宅に戻り、しばらくすると、
彼女がやって来て、自宅の床下に動かない鳥がいるのを見つけたと連絡をもらった。
 
 
申し訳ない事をしてしまった。
 
彼女は、動物が大好きで、猫、鳥、亀、金魚と一緒に暮らしている。
子猫をつかまえた嬉しさは、私にも想像出来る。
 
悲しすぎる。
 
 
命は、お金では買えないけど、手紙と一緒にお見舞いを渡した。
そうしたら、彼女も手紙を書いて持って来てくれた。
彼女は、「全面的に自分の不注意だ」と言ってくれるけど、、
深い悲しみには変わらない。
「猫を憎む事もない」と言ってくれた。
 
悲しい。悲しい。悲しい。
今までずっと一緒にいたのに、急にいなくなるなんて、
悲しい。
申し訳ない。
 
 
昨日、三毛猫家族を彼女の家から、自宅に移動させた。
 
難しいだろうと思ったけど、簡単に出来た。
 
ミケ猫母さんは、私が言う事がわかるのか?????
 
「子猫がいるのなら連れておいで」 と言うと連れて来たし。
「こっちに引っ越して来て」と言うと、さっさと来てくれる。
 
ただ、、、未だに引っ掻かれたりパンチをされるのは、、、
なぜだ???
「信じてよ」っと言っているのに、それだけはダメみたい。
 
 
今日は朝から土砂降りの雨。
 
床下に入っていれば良いのに、庭にいる。
室外機の上にいる。
段ボール箱でハウスを作ったり、傘を置いたりと工夫をしているけど、
子猫の体が濡れて冷えるのが恐い。
みんな目やにがひどくて、時々くしゃみをしているからね。
 
明後日には、犬小屋が届く予定。
そこに入ってもらう。
気に入ってくれるといいけど。
 
 
 
土砂降りの雨。
 
0622g01
グリグリちゃんは、庭にいる猫達が気になる様子。
抱っこして、二階に連れて上がるとすぐに眠った夕食後。
 
0622q02
ガラス越しにミケ猫さんと言い争いをして退いた球ちゃんでした。
 
何を話したのだろうか?????
 
球ちゃんが怒り爆発させなくてよかった。
 
 
そうそう、三毛猫母さんの名前を決めました。
 
梅雨 梅雨 そう!! 
名前は「つゆ」ちゃんですよ。
 
 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月20日 (月)

子猫ちゃんたち

 
やっと写真を撮る事ができましたよ。
黒くて大きな一眼レフカメラではなく、小さなカメラで撮りました。
 
驚かせないように、すぐに逃げてしまわないように
そ〜〜〜〜〜っとのぞいて パチり!!
 
なんてしてたから、みんなボケボケ写真ですがね。
 
子猫ちゃんですよ
 
062001
あんよの先と口の下からお腹が白いタキシードちゃん。
錆び猫ちゃん。
お腹の白い錆猫ちゃん。
ふわふわオレンジちゃん。
オレンジちゃん意外は多分 ♀だろう。
オレンジちゃんは、ものすごく用心深くてすぐに隠れてしまいますよ。
 
ゴハンを熱心に食べています。
 
そしてミケ母さんはですよ
 
062001_2
ゴハンをいっぱい食べますよ。
でもね、、カリカリは あまり食べなくなって来ましたよ。。
缶詰とカリカリを混ぜてあるのですけどね、
カリカリを残します。。。だんだん贅沢になって来ましたよ。
さすが!!猫様です 
 
そして、たぬきJrですよ
 
0620jr
ミケ母さんのことが好きなのでしょう。気になる様子です。
でも、ミケ母さんの方が強いです。
 
危ない、危ない。
いくらシーズンは終わっていても、子供をつくらない保証は無いからね。
 
今は、子育てに必死だから、いいけど、、
いつまで続くかはわからない。
 
まだ、子猫達はある程度大きいけど、
おっぱいを飲んでいるからね。
 
早くつかまえて避妊手術をしないといけませんが、
なかなか手強いですよ。
子育て中だからなおさらなのでしょう。
 
今後のことは、以前にもチラッ書きましたが、 
 
ミケ母さんは避妊手術して術後を自宅で見守り、
その後は外に戻し、私の外猫ちゃんとして見守ります。
 
子猫は里親募集をする気持ちもあるのですが、、、
4匹の猫を、今、自宅の中に入れるのはためらいます。
 
うちの猫ちゃんは、何かしら病気を持っていますので、
グリグリちゃん、球ちゃんに対して、
特にストレスになるような事はしたくありません。
 
なので、ミケ母さんと同じように外で見守ります。
そして、6ヶ月頃には、♀だけは避妊手術します。
もちろん、術後は自宅で見守ります。
お店の方で面倒みようかな。
おおきなケージもあるから、術後はみんなそこで見守りましょう。
 
そして、術後落ち着いたら、外にもどし、私の外猫ちゃんとして、
面倒を見て行きます。
 
だから、桜耳ちゃんが増えますね。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
私事。。。
 
なんと!!今朝、裏庭に植えてあるピーマンが雨で倒れていたので、
立てている、左手首の上、親指の根元あたりを何かにさされましたよ!
ものすごく痛かったのですけどね、
何にさされたのかは、わかりませんでした。
 
まあ、虫にさされたのだろうと、マキロンつけて、
フルボ酸つけて、その後お店をあけたりしていたのですけどね、
あまりにも痛くて、病院に行きましたら!!
こんなにしていただいちゃいました。。。
 
Photo
ちょっと大げさなんだけど、、、とも思いながら 巻かれていましたよ。
包帯の下は、軟膏のような物を塗って、黄色い脱脂綿を置いて、
油紙をその上に置いてあります。
 
これをする前に太い注射を打ってもらいました。
 
この、包帯は夕方には取ってもよいということで、
既にはずしています。
そんなには痛くはないのですが、まだチクリとしています。
傷も見当たらず、何ともなっていないのですよ。
 
クモでしょうかね???
 
なんだか、自然の中は恐いものいっぱいだな〜〜〜
 
 

| | コメント (2)

2016年6月19日 (日)

母は偉大

今日は父の日なんだけどね。。。
まあ、それは おいといて!!
 
尾道は、昨晩から大雨ですよ。
そして、お決まりのように、夜中にはミケ母さんと近所のタマちゃんの大げんかの声を聞いています。
 
賢いミケ母さんは、子猫と一緒にものすごい場所に引っ越しましたよ。
 
唖然!!!!!!!!!!!!!!!
 
 
朝、ミケちゃん と呼んでも来ない。。。
一旦自宅に戻り、ベランダに出て探してみると。。。。
 
!!!いた!!!
 
屋根の上を歩いているミケ母さんですよ。
 
0619
自宅の前の家の、屋根のてっぺんの、筒状になっているところに入って行きました。
 
超びっくり。
子猫4匹をそこに運んだのでしょう。
 
母は強し。
 
 
で!!!
昼前に雨は止みました、、、
お昼ごはんに外に出てみると、すでに皆さんは地上に降りられていましたよ。
 
早業ですね。
 
運び込むのも、運び出すのも、見ていませんがな。。。
 
ミケちゃんはすばらしい母さんだ 
 
 
ご近所さんに、ミケ母さんと、子猫ちゃんをつかまえるので、
ゴハンをあげている旨を伝えました。
 
毎日、居場所を換えているのですよ。
 
タヌキや、縄張りを主張するタマちゃんから子猫を守るため、
すばらしい行動をしているミケ母さんです。
 
この場所から、いなくならないで欲しい。
私が、避妊手術する気持ちでいるのを察したら、いなくなるのかな?
 
缶詰を大量に買って来たから、お願い、いなくならないで、、
って、違うか、、、
 
私が守るから、ここからいなくならないで 
 
 
0619g01
朝、撮った写真ですよ
 
0619q01
球ちゃんは外で眠るのがいいらしくて、、、でもね、
私が家を出る前に部屋の中に入れました。
 
今朝、球ちゃんはまたメニエールよような症状になっていました。
幸いな事に朝食後に治まりました。
 
昨夜は、外でけんかしている猫達の声が聞こえたようで、
忙しく動き回っていた球ちゃんでしたからね、
きっと疲れたのでしょうね。
 
久しぶりに、外の猫の声に反応しましたよ。
ちゃんと耳が聞こえている証拠ですね 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月18日 (土)

子猫いた!!

ミケ猫ちゃんの子猫4匹を確認する事が出来ました。

 
今朝、4匹がおっぱいを飲んでいる所を見る事が出来ました。
 
思わず 天を仰ぎ「ありがとうございます」
と叫びましたよ 
 
よかった、ほんとうに良かった。
 
タヌキは、昨日、追いかけて怖がらせたので、
もう、来ないでしょう。。。
(そんなに甘くはないでしょうけど)
 
4匹のうち、白黒タキシードちゃんがいちばん元気いっぱいです。
他の子猫達は、ものすごく怖がりで、
ほぼ出て来ません。
タキシードちゃんは、ミケ母さんと一緒にゴハンを食べます。
他の子は、残った物を食べているのでしょうか?わかりません。
お母さんのおっぱいだけなのかもしれませんね。
 
ゴハンに、マイタケDフラクションを入れています。
これは免疫力を高めますから。
液体なので混ぜやすいです。
もし、なにか感染症にかかっていても、治せます。
何事も早い方が良いですからね。
 
白血病も早いうちなら治りますよ。
 
お母さんのおっぱいに含まれて子猫に届けば良いのですがね、、、
よけいな分量は排泄されるからな。。。
 
子猫は、目やにがひどかったのだけど、
だいぶお目目がパチクリとして来ましたよ。
 
ミケ母さんは賢くて、時間によって、居場所を分けています。
安心です。
ミケ母さんは、とっても細身で小さくて、、、、、、
抱きしめたい。
立派に母親をつとめていますよ。
 
まだまだ、触らせてくれませんが。。。
引っ掻かれていますよ、、トホホ。。。
 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月17日 (金)

タヌキが来た

 
昨日の夕方に改めて子猫を確認しましたら、
薄茶色のフワフワちゃん。
足先とお腹からあごの下が白の黒いタキシードちゃん。
錆び猫ちゃんがふたり  でした。
 
錆び猫ちゃんは♀だろう。
白黒タキシードちゃんも♀だろう。
 
子猫には全く近づけません。
ゴハンを置きに近づいても一斉に隠れるか、
クモの子を散らしたようにいなくなります。
 
 
今朝はビックリしましたよ。
4匹いたのに、2匹しか見当たりません。
お昼過ぎにもう1匹確認出来ましたが、
やはり1匹足りません。
 
今朝、タヌキを見ました。珍しく朝に見ました。
もしかして、タヌキに食べられたのかもしれません。
 
昨夜3時過ぎに、猫の悲鳴とかなり大勢の犬の遠吠えを聞きました。
何かあったのかもしれません。
 
こうなると、、、仕事が手につきませんよ。
 
子猫を守らないと!!!
 
市役所にタヌキの駆除をお願いしたのですが、
農林水産科の担当らしく、担当の方から改めてお電話をいただきました。
やはり、農作物の被害が無い限り駆除の対象にはならないのだそうで、
とても残念です。
 
尾道市は、急激な(よくわからない)猫ブームで、
観光客の方達も猫に会いにいらっしゃる方が多いです。
でも、ほとんどの方が「猫に会えない」とおっしゃいます。
 
猫にやさしい町 と思われがちですが、
過愛想な猫達は山ほどいます。
捨て猫ちゃんも急に増える時がありますよ。
そして、飼い猫でも避妊手術がされてない猫ちゃんが多いです。
市からは避妊、去勢手術の助成金はありません。
地域猫制度なんて、皆無です。
そして、猫が大嫌いな人も大勢います。
時には「毒をまいた」と噂がたつ時もあるほどですよ。
 
それでも、ラジオでは
「野良猫にエサを与えないでください」と繰り返されます。
 
旅行者はカリカリを道に蒔いて歩く方もたまにいます。
それは卑怯なカワイガリ方だと思っています。
ゴハンをあげるのならば、一生あげてください。
その場しのぎの「餌やり」は自己満足にすぎません。
 
広島県は「犬猫殺処分No.1」です。(多分今も)
タヌキに食べられた方が良いと思ってるかもしれませんね。 
 
私は動物が好きです。
タヌキも。
でも、猫を食べてしまうのは許せません。
弱肉強食の野生の世界だと認識なんて、まだ出来ません。
 
猫は、捨て猫ですよ。ほんとうの野生ではありません。
人間が無理矢理野生にしたのです。
 
 
0617g01
グリグリちゃん 
 
0617m01
みぃちゃん 
 
0617c01
ちゃーちゃん 
 
0617q03
球ちゃん 
 
守ります 
 
 

| | コメント (2)

2016年6月16日 (木)

こりゃたいへんだ

 
いや〜〜〜〜〜〜〜
たいへんですよ。。。
 
ミケちゃんのことですけどね、、、
やはり、子猫がいましたよ。4匹いました。
 
うちの近所に子猫を連れて移動して来たのです。
薄茶色のフワフワちゃん。
足先だけ白くて他は真っ黒ちゃん。
そして、グレトラちゃんがふたり ですよ。
 
ちっちゃい!!1ヶ月かな??2ヶ月になるかならないか。
レトルトパウチも食べてくれました。
 
今、この子猫ちゃんとミケの母さん。
そして、タヌキジュニア。
の合計6匹が近くにいます。
 
タヌキジュニアは、この早春までいたタヌキと言う名前の猫にそっくりだから。
しばらくは、タヌキだと思っていた。
なんか違う、、、随分とかわいらしくなった と思っていたのですよ。
 
タヌキの子供なのかもしれません。
立派な♂の成猫です。行動がタヌキそっくりで、
あちこちにマーキングして回ります。
 
あーーーーたいへんだ たいへんだ。
 
本物のタヌキの姿は最近見かけなくなったのだけど、
安心は出来ません。
タヌキは子猫を食べてしまいますからね。
心配です。
 
あーーー心配だ 心配だ。
 
 
ミケの母さんにはだいぶ近づけるようになったのですが、
まだまだです。
避妊手術をしなければ、今度はタヌキの子供を産んでしまう事にもなりかねない。
 
気だけは焦る。
 
全ての猫を飼う事は経済的にムリだから、
「気にかける」を続けて行く予定です。
そして、子猫に♀がいたら、そちらもちゃんとしないと。
 
みんな「桜耳」になります。
そして、気にかけます。
 
地域猫、発展させたい。
 
 
 

| | コメント (2)

2016年6月13日 (月)

昨日から雨がよく降った。

 
午前中は一応やんでいた。
昼前後、ちょっと晴れた。
午後からまた降り始めた。
2時過ぎに晴れた。
 
梅雨空。
瀬戸内は晴れの日が多い。
そんな中の梅雨空。
晴れの時間と大雨の時間が入り乱れる。
 
午後6時過ぎの空。
 
0613sora
月も見える。
 
尾道の日は長い。
 
 
私は山口県出身。
子供の頃は(二十歳まで)この長い時間を満喫していたはず。
 
東京に30余年、忘れていたのね。
 
日が長い って。 単純に嬉しい。
 
さあ!!これから、行きつけの居酒屋さんに独り飲みにいこう 
 

| | コメント (2)

2016年6月11日 (土)

みぃちゃん記念日の補足

 
昨日はみぃちゃん記念日でしたよ。
 
けれど、昨日はショックな事件が起きて、ブログの内容も書き忘れた状態のままアップしてしまいました。
だから、補足をしますよ。
 
 
みぃちゃんと暮らし始めて5年が経ちました。
 
みぃちゃんを連れて帰った日の事は忘れません。
探して探して、、、、、
その日はなかなかみぃちゃんを見つける事が出来ませんでした。
 
やっと見つけて、
 
Img_8ab6a07dc7646bca97954f001181331
キャリーバッグに興味を示すみぃちゃん。(そのときはミケ母さん)
 
Img_1458c6bb582d3688ac6fb691495fd08
怖がらせる事無く、自然にキャリーに入ってくれましたけどね、
お顔をみると、やっぱり恐い恐いね。。。
 
Img_00bbc1cb831ee20c14ad5627a9f25b9
嬉しそうな私の表情とは逆に、不安げなみぃちゃんのお顔。
「河原とはさよならだね」
って、みぃちゃんに話しかけています。
 
そのまま病院へ直行してから帰宅。
 
Img_e3dd8451e1962caa7641c03f17a8359
シャンプーの真っ最中ですよ 
 
不安げなみぃちゃんのお顔。
 
このあと、ちゃーちゃんと再会して、ずっとくっついていました。
 
どちらかと言うと、ちゃーちゃんがみぃちゃんにくっついたのですけどね。
 
ありがとう 
うちに 来てくれて 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
今日から、尾道恒例の「土曜夜店」が始まりましたよ!!
 
昨日の火事のニュースでは「土曜夜店は中止になりました」
と伝えていたそうですが、
ちゃんとやっていますよ。
火事のあった場所の範囲では規制線がはられていて出来ないですけどね。
私は、ものすごく楽しみにしていたので、
5時に店を閉めてから行って来ましたよ!!
ビールにおでんに、揚げ物に焼きそば!!!
定番メニューを一通りこなして帰宅しました。
 
尾道商店街は元気ですよ!!!
今日から、尾道住吉花火大会までの毎週土曜日は
「土曜夜店」開催していますよ 
 
そして、もうすぐ七夕ですね。。
七夕飾りの商店街も素敵です
 
ぜひ!!尾道の夕べをお楽しみくださいね 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月10日 (金)

みぃちゃん記念日/作品/恐かった!

 
ほとんどの皆さんはお気づきの事と思いますが、
今日は「みぃちゃん記念日」ですよ 
 
みぃちゃんと暮らし始めて丸5年。
そう。ちゃーちゃんを連れて帰って来た翌日に
みぃちゃんを連れて帰りましたよ 
 
このふたりはいっしょじゃないといけません から。
 
でもね、もうひとり グレトラちゃん。。。
なかなか近づけない猫ちゃん、、、
この子は、ちゃーちゃんとよく一緒にいたのです。
 
今でも、この子のことを気にしています。
幸いなことに、河原の猫達のことを面倒見てくださる方々がいらっしゃり、
安心していられる私なのです。
でも、私は一生、グレトラちゃんのことを思っているでしょう。
 
今日のみぃちゃんですよ 
 
0610m02_2
いつも迫力満点なみぃちゃんです。
やっぱり、女の子の方が強いよね 
 
みぃちゃんは、うちのニャンズのなかでは、唯一の健康体ですよ 
嬉しいですね  
でもね、だからといって私は超安心しているわけではありませんよ。
もちろん健康体を保ってくれるのはとても嬉しい。
でも、見逃さないように、注意をしていますよ 
 
幸せの鍵しっぽのみぃちゃん  唯一の女の子ですよ 
 
ふーちゃんも幸せの鍵しっぽだったのに。。。
 
そして、グリグリちゃんも短いしっぽながらも幸せの鍵しっぽですよ 
 
 
みんなみんな、健やかであれ 
 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・
 
今日、尾道では大火事がありましたよ。
ヤケに外が騒がしいな(ヘリコプターの音)と思っていたのですよ。
隣のわんちゃんが悲しげな声を上げたので気になって外に出てみると
!!!!!!!!!!超びっくり。。
真っ黒な煙が見上げた空に漂っているではありませんか。。。
ご近所が火事????????? と思いました。
 
とにかく、ちょっと高台まで走って行くと、火元は商店街だとわかりました。
ここからは遠くなのですが、良くはありません。
 
かなり長い時間、燃えていました。
24棟がほぼ全焼したようです。。。
 
夕方5時を過ぎても、まだヘリコプターの爆音が続きます。
そして、真っ白な煙がまだまだ出ています。
 
 
いや〜〜〜〜〜恐い。火事は、恐いです。
 
夕方、下に降りて行ってみると、火事の現場はかなり広い範囲で立ち入り禁止になっていました。
良く行くお店が心配なので、顔を出しました。
でも、2軒ほどは、立ち入り禁止で行けませんでした。
 
犠牲者がいないのが幸いです。
(2名ほど救急搬送されましたけど、大丈夫そうです)
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
新作、追加しましたよ。
 
160610_3
ひまわりです。
 
尾道!!!あっつーーーーーーいですよ!!!
今日も晴れ!!明日も明後日も晴れだそうです。
暑いです。
 
ゴールデンウィークを終え、静かな尾道でしたけど、
また観光客の方々も増えていますよ 
嬉しいですね。
 
梅雨ですから、ジトッとしていますけどね、暑いですけどね、
ピーカン尾道、梅雨の晴れ間をお楽しみくださいね。
紫陽花がキレイですよ。
紫陽花と言えば、ご近所の持光寺さん。
紫陽花が見頃です「紫陽花寺」ですよ 
 
 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月 9日 (木)

ちゃーちゃん記念日

 
ちゃーちゃんと暮らし始めて5年が経ちました。
まだ5年か。。。。。
 
ちゃーちゃんを河原でつかまえて連れて帰って、シャンプーして。
 
Img_62baa1c3061304fc2157657603a1d37
 
ちゃーちゃんの大きな鳴き声に、球ちゃんが興味津々で、
Img_0f748f0deae61e297054e668c007ed3
「おや???」 お互い、記憶にあるお顔???
 
ちゃーちゃんの、河原での生活は、常に誰か(他の猫ちゃん)と一緒だったな〜
みぃちゃんか、グレトラちゃん。
必ずどちらかと一著にいたね。
 
 
今日のちゃーちゃんは、
0609c08
甘えん坊さんですよ  私の膝の上です。
 
0609c05_3
ずっと一緒だよ 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月 8日 (水)

自分で暑くした

 
今日は、お隣のおばあちゃんちの裏庭の草取りをしましたよ。
早くしなきゃ、、と思いつつも、
伸ばし伸ばしにしていました。
今日は、雨も上がり、チャンス!!
なんだか不気味なものすごく大きな草が沢山生えているのですよ!!
私の身長よりも高く、茎の太さは5cmくらいあります。
引っ張っても抜けないので、鍬で根元を耕して抜きました。
それと、イヌビワとかいう木がわんさか茂っているので
こちらもノコギリで思いっきり切ります。
この木、何度切ったことやら、、、すぐに大きくなります。
 
よりによって、一番暑い昼の1時前に始めたので、、汗だく。
ダニや、ヤマアリにやられないように、
長靴、上から雨合羽上下を着込んで、フードも被って、
いざ出陣!!!
 
暑すぎます 
 
とっとと、草抜きと、木の大胆剪定を終えてシャワーへレッツゴー
 
来ているもの全てを洗濯。
 
1時間もかかっていない。
明日は、地味に、切った木を短く切って、
ゴミ収集用サイズにしてまとめなきゃ。。。
乾くと、木が堅くなるからね、早くしなきゃ。
 
あっ!!雨合羽を着ているのだから、雨の日でもかまわないんだよな〜
その方が涼しい。
 
 
シャワーを浴びて二階に上がると。。。。
 
0608c01_2
なんだか豚さんみたいなちゃーちゃん、、、
 
 
0608m01
暑いからね〜〜〜〜〜〜 みぃちゃんは女の子なのにね。
 
私もかなり暑い。
体温かなり上がったかもね。
 
0608g01
夜。グリグリちゃんはハウスの中に入りました 
ここ、涼しいのかな?
 
0608q03
球ちゃんは窓の真ん前 
頭の方からは、扇風機の風が吹いています。
 
みんなみんな、涼しい場所をみつけて、気持ちよく過ごしてください。
 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月 7日 (火)

グリグリの通院日

 
今日はグリグリの通院日でしたよ!
そして1ヶ月に1度の全体の血液検査の日でしたよ!!
 
結果は、先月は、やや下降気味の検査結果だったのですが、
今日は、貧血を表す数値が全体的に良くなっていましたよ 
うれしいです 
 
でもね、血小板数が、たったの2ポイントしか良くなっていなくて、、、
ちょっと残念ですけど、
絶対に、良くなります!!!!!!!!!!
 
だって だって グリグリはこんなにも元気で、
活発で、甘えん坊さんで、遊ぶの大好き!!なんですからね 
 
絶対に治ります。
 
何度も、ここに書きましたけど、
世の中にある病気で、治らない物は無いのですよ。
ただ、見つける事が出来ていないだけなんです。
でもね、努力すれば必ず見つかります。
「命」をどれだけ大切に思っているかで、みつかる確率は決まります。
わたしは、見つけました。
 
この世の中で発症した病気は、
この世の中にある物で治るんですよ。
だから、今 難病と戦っている方は、ご自身で調べに調べてください。
絶対に見つかります。
 
そう思いませんか?????????
よほど、悪意のある不気味な毒物に犯されていない限り。
 
だから、グリグリの病気は絶対に治ります。
 
0607g01
病院から帰宅後、お昼ゴハンを食べて、休むグリグリちゃん 
今日は、疲れたね。
そうそう、今日は土砂降りの雨の中、病院に行きましたよ。
自宅から駐車場まで20分歩きました。
その間、一番強い雨の時間帯だったようで、
病院についてから、グリグリちゃんを診察台に乗せるとびしょびしょで、、、
先生が
「おしっこしましたか?」と言われて、
びっくりました。
こんなにもキャリーの中が濡れているとは思ってもいなかったのです。
 
グリグリに、ごめんねごめんねと言いながら、
タオルでふくのだけど、キャリー自体が濡れていて、
ふかふかの毛布を敷いていても、そこを掘って中に入るグリグリは
また濡れてしまうのです。
このキャリー    ダメだわ!!!
 
0607q01
大好きな球ちゃんの隣で眠るグリグリちゃん 
球ちゃんも、久しぶりにこの場所で超リラックス体勢ですね 
 
0607qg01
こんな感じの ふたり 
 
0607c01
今日は、早朝から(夜中から)土砂降りの雨でした。
雨の日は お決まりの 眠い 眠いですね 
 
0607m01
みぃちゃんのお気に入りの場所にグリグリちゃんが入っているから、
みぃちゃんはこちらに移動。
やさしいみぃちゃん  ありがとう 
 
 
今日は、外猫ちゃんのミケちゃんの姿を見る事が出来ませんでした。
 
昨夕は、レトルトパウチを2袋食べたのに。。。
今日も、来てくれると思ってたのに。。。
 
夕方、確認すると、タヌキ(と言う名前の猫)が来ていました。
 
やはり、何匹かいるのでしょうね。
 
今は、姿を見せるミケ猫ちゃんを優先しているけど、
どの猫ちゃんも大切だから。
 
どの猫ちゃんが食べても良いの。
 
みんな みんな 大切だから。
 
 
でも、ミケちゃんが心配。姿を見せないと心配。
 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月 6日 (月)

ミケちゃん

今朝は現れなかったミケちゃん。

でも、ゴハンの入ったお皿は空になっていた。
 
お昼休みに現れたミケちゃん。
すぐに、お皿を洗い、ゴハンを入れると食べていた、、が残っている。
 
他にも猫がいるのかもしれない。
姿を見ない猫。
けっこう、猫の行動範囲は広い。
土堂小学校下の踏切近くからもやって来ている猫ちゃんもいる。
 
夕方、5時過ぎに、またミケちゃんが現れた。
昼間のゴハンは残っていたと思ったけど、キレイに無くなっていた。
 
すぐにお皿を洗いまたゴハンを入れて差し出すと
ガツガツ食べる。
 
1m程度まで近づけるようになりましたよ 
 
「ミケちゃん♪」と呼ぶと、小さな声で応えてくれる。
 
近くで見ると、あんよが結構太い。
でも、体はものすごく細いのだ。
 
既に子猫がいたりして。。。。
 
お腹は大きくはない。
 
1mまで近づけたけど、これ以上近づくと逃げてしまう。
焦らずにゆっくりと近づこう。
 
写真はまだ撮れない。
一眼レフのカメラを構えると、嫌われる可能性が大きいのだ。
私の場合だけどね。
黒い塊は恐ろしいのだ!!
 
0606m01
みぃちゃん! みぃちゃんと同じ三毛猫さんだよ 
三毛猫さんは美猫さんが多いね 
 
0606c01
最近は暑いからだろうか?
クッションに半分乗りの場合が多いちゃーちゃん 
 
0606g03
グリグリちゃんは、
夕食も、薬とサプリも飲み終えて、あとはぐっすり眠るのみ 
 
0606q01
球ちゃんは、相変わらず見張りに忙しい。
最近はメニエールのような状態の回数が減って来た 
 
 
ミケちゃんを保護して、避妊手術をする予定。
術後は自宅に隔離して過ごしてもらうけど、
その後は、また外に戻す予定でいる。
そりゃ、家の中に迎えたい気持ちはいっぱい。
だけど、全ての猫達を受け入れるわけにはいかない。
自宅の猫達の気持ちの事を思うと、それは難しい。
それと、経済的な面に置いてムリ。
 
だから、ゴハンだけは食べにおいで。
そして、トイレは、うちの裏庭を使ってね 
 
そう、心に決めていても。。。。。どうなることやら。
 
 
ミケちゃん。
どこからきたのだろうか?
こんなにも突然に。
 
 
今日は、夕方ゴハンを食べ終わり、どこに向かって帰って行くのかを見届けた。
自宅の裏山の方に帰って行った。
 
空き家が多いから、そこに安住の地を見つけたのかもしれない。
 
子猫がいない事を願う。
けど、もし、いるのならば、
連れておいで 
 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月 4日 (土)

今日は雨

天気予報のとおりに、尾道は午後から雨になりました。

 
気温が上がらないので、
昼間はお散歩日和ですね。
 
みにゃさんは眠いようです。
 
0604c01
ベッド獲得!! ちゃーちゃん
っと、思ったら、この5分後にはみぃちゃんと一緒に眠っていましたよ。
 
0604g07
元気いっぱいのグリグリちゃん 
雨の日は毛繕いに忙しいそうですよ 
 
0604m01
みぃちゃんは、窓辺のベッドを獲得!! 
でも、すぐ隣のベッドには球ちゃんがいます。。。
おまけに、ちゃーちゃんがやって来て今は一緒に眠っていますよ 
 
0604q01
球ちゃんは、ず〜〜〜〜っとこの体勢ですよ 
とにかく、眠いそうです。
 
雨の日は眠い 
 
 
 

| | コメント (0)

2016年6月 3日 (金)

お店の庭

 
写真は1枚も撮っていないのですが。
 
今朝は、お店の庭のバラの花を全て摘み取りました。
お店の前で、そんな作業をしていると、
道行く人に
「バラは、思い切り花を切った方が良い。その方が新芽がよく伸びる」
と教えていただきました。
ありがたく、その言葉を聞き入れ、
思いっきり、花を全て摘みました。
 
思い切り  と言っても、
人それぞれだと思います。
もっと大胆に茎からカットした方が良かったのかもしれません。
でも、わたしなりに、花枝をカットしましたよ。
 
そして、紫陽花。
昨年まではピンク色をしていた紫陽花が、
今年は紫色になってしまいました。。。。。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それが、異種二株も紫色に。。。
土壌がアルカリなのかな?????????
もっと酸性にしないといけないのかな???
酸性にすると、ピンクになるのかな???
リトマス試験紙じゃないんだから。。。。。
などと、じぶんに突っ込みを入れながらも、
どうしたら、元のピンク色に戻るかを考え中〜〜〜〜〜
 
紫陽花は、土に寄って咲かせる色を変えると言いますが、
まさに!!実体験しましたよ。
 
どうしたら、ピンクになるか、そこんところを知りたいです。
だれか教えてください。
 
 
ピンク この色が好きです。
 
から。
 
 
 
 

| | コメント (4)

2016年6月 2日 (木)

さわやかな日

 
尾道の初夏はカラリとしている日もあります。
瀬戸内の気候なのでしょうね。
 
好きです。
 
今日のお天気も最高。
蒼い空、白い雲。
カラリとした朝の空気。
お日様 燦々。
気持ちいいです。
 
昼間は気温は上がるけど、湿度が低いので気持ちいいです。
 
車の運転も、窓を開けて走りたい、けど、、
風がびゅんびゅんだと、髪の毛が邪魔で、、、、
 
そして、夜は気温がぐっと下がります。
ここんところ、大事!!
暑いからと そのままにしていると、
面倒だからと そのままにしていると風邪をひきかねません。
 
 
0602cm01
夜は、早めのベッド獲得!!
 
0602g01
グリグリちゃんも、お気に入りの大きなクッションを獲得!!
 
球ちゃんは。。。。。
 
0602q02
まだ、ベランダに出たり入ったりと忙しい様子ですね〜〜
 
球ちゃんは、涼しい1階の部屋が好きです。
でもね、夜は2階に上がって来ますよ、
そんなとき、グリグリが眠っているお気に入りの場所を横取りします。
 
そうなってしまったならば、
グリグリは私の布団で一緒に眠りますよ 
 
私の顔の横で眠ります。 
 
 

| | コメント (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »