« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月31日 (月)

ニャンタ

 
ニャンタクロースですよ。
 
1031
 
トナカイ役の猫ちゃんはいませんが、
どーーーーーしても、このソリに乗った子だけを作品にしたくて、
作りました。
 
まだディスプレイしていなく、値段も表示していないのに、
台湾からのお客様が、早速お求めくださいましたよ 
 
「乾かし中」の台に置いてあったのですよ。
(もう出来上がっていたのですが)
でもかなり気に入ってくださったらしくて、
早速サインを入れて販売しました。
 
嬉しいですね。
 
 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年10月29日 (土)

ケーキ

 
昨日は、クリスマスシリーズの作品をアップしましたね!
 
今日は、ケーキを食べている猫ちゃんの作品をアップしますね。
 
1029cake
やっぱり、ロウソクついています。。
 
少々、どうしようかな??って考えたのですけどね、
ロウソク付けました。
 
大人仕様!!って言う事で!!!お願いします。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
今日は、肝臓の数値が悪かった2匹を連れて病院に行って来ましたよ。
 
チャイちゃんと、タキちゃんです。
 
強肝剤とビタミン、抗生剤を注射していただきました。
 
私の願いはただ一つ。
肝臓が良くなって、避妊、去勢手術が出来る事。
健康が一番ですからね。
 
そして、自由に猫生を謳歌して欲しい。
 
毎日、窓を開けると、飛び出したくてしょうがない様子のみんな。
やっぱり、外が良いんだね。
好きな場所に行けるしね。
屋根にも上れるし。
 
でもね、今から寒くなるんだよ。。
 
温かい場所を確保した様子だし、、
やさしい人がいるお家を見つけたんだよね。
みんなそこに行ってるの知ってるんだから。
 
そこで、ゴハンも食べてるの知ってるんだから。
 
でも、ちゃんとゴハンを食べに帰ってくるんだよね。
 
強くたくましく生きて欲しい。
 
 

| | コメント (2)

2016年10月28日 (金)

ケーキ

 
クリスマスケーキ!!
食べてるの!
クリスマスの作品、植木鉢シリーズ追加しましたよ!!
お心当たりのある方、お急ぎください。
作った数は少ないですから!!!!!
 
Cake
 
 
そして!!
ケーキを食べている猫ちゃん、作りましたよ。
ツリーやデコレーションケーキなど、バックヤードが無い作品です。
「ケーキを大口あけて食べてる猫ちゃん」です。
しかも、ろうそく付き!!
 
クリスマス作品創るのたのしい〜〜〜〜
 
 
そして、
今は、11月23日に尾道商店街、商工会議所横のスペースで行われる
保護猫活動に関したイベントに参加予定です。
 
11月23日は祝日ですが、
その日は、花ねこのお店を飛び出して、
商工会議所横のスペースで行われるイベントに参加する予定でいます。
 
いまは、その作品を創っています。
大量に!!
がんばれ〜〜〜〜〜〜〜わたし 
 
すべては、近くにいる猫達のために。
 
 
だって、猫が好き なんだもの。
 
 
 
 

| | コメント (3)

外猫ちゃん達の今

 
つゆちゃんの子猫4匹は、
避妊手術を今週の25日と26日にしました!!
って、言っても、
やはり体調を診てから、手術に入るかどうかなので、
(問答無用の一気に手術 は反対ですからね)
出来ない状態の子もいましたよ。
 
10月25日に予定していたチャイちゃんとビビちゃん。
チャイちゃんはミルクティー色したトラちゃん♂です。
血液検査の結果、チャイちゃんの肝臓の数値が悪いので、
去勢手術は保留にしました。
ビビちゃん(腹白グレトラ♀)は、無事に避妊手術を済ませました。
外猫ちゃんなので、耳を桜耳カットにしましたよ。。。
(ごめんなさい)
この桜耳カット、、、、大きい、、、
先生にもう少し小さくしてくださいって頼もうかな、、、と思います。
 
26日には、タキシードのタキちゃん♀と、さび猫のサビちゃん♀を連れて行きました。
 
血液検査の結果、
やはりタキちゃんの肝臓の数値が悪いので、手術を保留にしました。
 
サビちゃんは無事に手術を終了しましたよ。
 
結果♀のビビちゃんと、サビちゃんを手術出来ました。
術後も元気いっぱいで安心です。
 
今は4匹とも、自宅の1部屋にいます。
グリグリがやって来た時に、しばらく過ごした『白い部屋』にいます。
 
みんな、外に出たくてたまらない様子ですが、
手術の傷口を守るために、外には出しません。
1週間〜10日後に、病院で術後の経過を診てもらいますよ。
 
手術が出来なかった2匹は、肝臓の薬の点滴をしてもらいました。
土曜日にも点滴に行きます。 
たぶん、お腹に虫がいるのが原因なのではないかと思っていますが、
わかりません。
早く、肝臓が良くなって欲しいです。
 
それから、避妊、去勢手術をします。
 
そして、しばらくは家の中にいて、
その後は、思いっきり外で暮らしてね!!
あったかい外猫ハウスを作るからね。
 
でもね、他の人の家に、潜り込んで過ごしている事を知っていますよ。
その方も、猫好きなので、喜んでいさせてくれます。
 
ありがたい事です。
 
思いっきり、猫生を謳歌して欲しいです。
生きた時間は関係ない。
思いっきり、楽しんで欲しい。
 
私は見守ってるから。
気にかけてるからね 
 
 

| | コメント (2)

2016年10月26日 (水)

ありがとうございます

 
たくさんのコメント、メッセージ、メール、
FBへのメッセージをありがとうございます。
 
そうですね。
 
ふーちゃんは、グリグリちゃんを迎えに来てくれたのでしょうね。
そして、いっしょに天国へ 
 
ふたりは、とっても通じ合っていましたから。
まさに阿吽の呼吸。
 
Img_6da965dc6877278ff5c056ca9280441
 
グリグリにはふーがついていてくれるから、ちょっぴり安心です。
 
Img_74c68ae28ded65c5e9749b7d67cda2c
私とグリグリの思い出 
この写真が一番ですよ。
私の膝の上で安心しきっているグリグリちゃんです。
写真と、私の目線から見るグリグリの様子が近いのが理由なのでしょうね。
 
やはり、子猫の時からいっしょにいる子はこうなりますね。
 
今いっしょに暮らしている、球ちゃんもちゃーちゃんもみぃちゃんも、
こんなふうにする事はまず無いです。
であった時には、もう成猫だったから。
そう思うと、何年の間、野良ちゃんをしていたのだろうか??
とその猫生を心配してしまうのですが、
今があるから良いのです。
 
全て、今。
 
私はグリグリを失ってものすごく悲しいけど、
でも、グリグリはまた次の段階に進んでいるから。
 
私も、自分を一生懸命貫く。
 
 
 

| | コメント (2)

2016年10月24日 (月)

会えたかな?

明日、グリグリちゃんを荼毘に付します。
 
ミハラさんがずっといなくて、やっと帰って来たのが24日なので、
こうなりました。
 
お父さんですからね、やはり、
グリグリちゃんの最期の姿を見て欲しいです。
 
 
1週間が経ちました。
 
「わたしのグリグリ、わたしのグリグリ〜〜〜〜」
と、声に出して泣き続けていた時にふと思ったのですよ。
 
「わたしの」じゃ、無いんですね 
 
グリグリは、私がつけた名前。
濃いグレイだからグリグリ 
 
だけど、私を幸せにしてくれた後は、誰か他の人、他の場所に行くのです。
 
今度は、何て呼ばれるのでしょう?
 
0518g02
元気いっぱいのグリグリ 
 
写真を見返していましたよ。
 
最期の時、グリグリは今までとは違う、
でも確かにグリグリの声で、太く悲しい声で何度も泣きました。
私が、「グリグリ?!!」と声をかけるたびに、泣きました。
 
別れのときがわかっていたんですね。
 
最期を、自宅で、私の膝で、私の腕の中で迎える事が出来て、
良かったです。
先生も、そう仰っていました。
 
そして、グリグリはもう天国に到着したのかな??
 
ふーちゃんに会えたかな?
 
よく遊んでいたふーちゃん、早く天国に行ってしまったけど、
グリグリとよく遊んでくれた。
グリグリもふーに勇気を与えてくれた。
このふたりは出会うべくして出会ったのでしょう 
 
0806fg052
ふたりで作ったハートの形 
 
 
明日、午後1時に荼毘に付します。
みなさん、その時間に空を見上げてやってください 
 
 
 
 
文末になりましたが、
たくさんのコメントやメールをいただきました。
ありがとうございます。
そして、お花もいただきました。
ありがとうございます。
 
心より、感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
 
 

| | コメント (3)

2016年10月17日 (月)

天国へ

 
グリグリちゃんは、夜中、今日の0時19分に天国へ旅立ちました。
 
よく生きてくれました。
 
4歳と2ヶ月。
 
1015g02
10月15日のグリグリちゃん 
元気そうに見えますよね 
 
1015g04
夜は冷えるので、あったかハウスに入ります、床には電気敷き毛布。
 
 
1016g14
10月16日のグリグリちゃん 
あったかハウスの中で熱くなると、床の板の上で体を冷やします。
 
 
最期は、私の膝の上、腕の中でしたよ 
 
肺のリンパ腫で死を迎える事は避ける事が出来ました。
それだけが、救い。
肺のリンパ腫は苦しいですから。
 
『死』のその時は辛いものです。
グリグリちゃんも何度か体を動かしました。
でも、それほど苦しみは無かったと思います。
 
極度の貧血で体を動かすのは辛かったのだけど、
若いので体力はありますから。
こんなにもひどい数値で!!と言うくらい、極度を超えた貧血でした。
なのに、グリグリちゃんは体を慣らして元気でいてくれました。
でも、、、、、、、
9月27日の検査の数値は、さらに悪くなっていたのです。
 
うちに来て1年と3ヶ月後にリンパ腫を発症してからは、
通院ばかりしていました。
何度も病院に行っているのに、キャリーの中で固まっていましたよ。
よく、治療に耐えてくれました 
 
 
強いグリグリ
やさしいグリグリ
賢いグリグリ
 
私は、どの猫ちゃんよりも
グリグリを大切に思い大切に育てて来ました。
病気を持っているからといった理由もあるのですが。
今までに出会った事の無い魅力がありました。
やさしさ です。
 
2年前に旅立ったふーちゃんに勇気をあたえてくれました。
 
よく遊んでいたふーちゃんが、天国で待っていてくれます。
きっと。
 
 
いつも、私が帰宅し玄関を開けると、
かけって階段を下りて来たグリグリの姿はもうありません。
 
面影がいっぱい。
 
 
大病を患いながらも、比較的、治療を楽にこなしてくれました。
今までに何度も「もうダメなのでしょうか?」と
思ったこともあります。
でも、その度に回復してくれたグリグリでした。
だから今度も。。。。。
 
残念です。
 
よく生きてくれました。
 
わたしの愛するグリグリよ 
ありがとう 
 
 
悲しいけど、辛いけど、
グリグリはわたしにいっぱい幸せをくれたから、
お母さんもがんばって生きるね。
ありがとう 
 
 
 
 

| | コメント (6)

2016年10月15日 (土)

グリグリちゃんの様子

 
今朝、グリグリちゃんを病院に連れて行きましたよ。
 
補液(ビタミンも)と、吐き気止め、抗生剤の注射をしていただきました。
 
病院到着後、すぐに別室に通していただいて、
体を温めていただきました。
すると、動けるようになりました。
 
そうなんです。
今朝、水を飲ませるとたった3mlなのに戻してしまいました。
何も食べてないのに、水でも戻します。
そして、ほとんど動かなかったのですよ。
 
病院から帰宅後、自ら水を飲みに行くのですが、
水面に下あごをつけたまま、飲まないのです。
飲む行為ができないのか?????
これを何度もします。
 
そして、かなりフラフラです。
 
体を温めた方が良いのですが、暑がりなので
すぐにひんやりした板の上に行ってしまいます。
 
 
ゼリー状の栄養剤をいただいて帰りましたよ。
これは、食べなくなった時に、よくいただく物です。
何度か経験しています。
それも、今までは口の中に入れると、口を動かして呑み込むのですけど、
全く口を動かしません。
口の回りについたのも、鼻の頭についたのも舐めません。
 
悲しいです。
 
 
でもね、ひとつだけ嬉しい事がありますよ。
 
撫でるとゴロゴロと喉を鳴らしてくれます。
昨日はしてくれなかった、、、
そして、名前を呼んだり、目が合うと
「ニャウニャウ!!」と言ってくれますよ。
 
今は、何をするよりも、グリグリちゃんのそばにいたいです。
 
温かいコメントをありがとうございます。
返信しなくてごめんなさい。
 
またグリグリのそばに行きます。
 
みなさん、パワーを送ってください 
お願いします。
 
 
明日も、お店は休みます。
ごめんなさい。
 

| | コメント (4)

2016年10月14日 (金)

グリグリちゃんの様子

グリグリちゃんは、12日の午後に焼いた鯖を食べて以来、

何も食べなくなってしまいました。
 
ほぼ、水素水だけです。
タモギダケを一錠、
それとペットチニック、マイタケDFを水素水に混ぜて朝晩飲ませてるだけ。
 
鶏肉もお刺身もたべません。
 
今日は猫用のミルクや、
美味しそうな缶詰を買って来ましたけど、全く食べようとはしません。
 
悲しいです。
 
『食べないで治す』
を信じていますけど、やはり不安はいっぱいです。
やはり、補液を週に3回しないといけません。
 
木曜日は行かなかったのです。
週に2回もしくは補液なしでも大丈夫かもしれないと思い、
ちょっとあけてみました。
 
木曜日はちゃーちゃんの心臓の検査に連れて行きました。
それとワクチン。
 
それと、球ちゃんのウンチにまたもや寄生虫が現れて
もう、今度はブロードラインにしました。
これは、フロントラインと同じように、首の後ろにたらすと、
蚤とお腹の虫を駆除してくれます。
 
まあ、これくらい、どーーーーーーってことありません。
 
今は、グリグリちゃんのことが一番心配です。
 
夕方はトイレでおしっこをした後、そこに座り込んでしまいました。
 
明日の朝、病院に連れて行き、補液をしてもらいます。
(今日は臨時休診日でした)
それと、ビタミン1種の変わりに、ウンチを柔らかくする薬はやめて、
もとのビタミンに戻していただこうと思います。
それ以降、あまり元気が無くなったのです。
 
とにかく、今はずっとグリグリちゃんのそばにいたいです。
 
 
皆さん、パワーを贈ってください 
よろしくお願いします 
 
 
 

| | コメント (3)

2016年10月12日 (水)

グリグリちゃんの様子

11日、火曜日にも補液をしてもらに通院しましたよ。

 
グリグリちゃんは体重は3.2Kgで変わりはありませんでした。
ホッとします。
でも、体温が37.8℃と少々低めでした。
先生も、口の色があまり良くないですねとおっしゃいました 
 
グリグリちゃんの舌の色は、毎回ものすごく違います。
ビックリするくらい白い時もあります。
血色がいい時もあります。そんな時は嬉しい。
 
10日の朝、水を飲ませた後、
食べた物もいっしょに全部戻してしまいました。
やはり、水を一度に24mlを飲ませるのは多いのでしょう。
半分に分けて与える事にしました。
 
今日は久しぶりに良いお天気です。 
1012g02
ひなたぼっこをしていたのですけどね、熱くなったのでしょう、
カーテンに囲まれるようにしています。
クッションからも降りていますよ。
眠いね 
 
グリグリちゃんは、三度の食事の時間に食べる事はほぼ無くなりました。
好きな時に食べています。
 
今日はお昼過ぎに鯖を買って来ましたよ。
青森産の大きな鯖を1匹買って来ました。
長崎や大分産のが良いのだけどね、、、今日はありませんでした。
 
新鮮な鯖は美味しかった!!!
グリグリちゃんもバクバクとすぐに食いつきましたよ 
でもね、それ以降は食べません。。
 
1012g04
何か食べた後は水素水を新しく作ります。
出来るだけ自分で飲んで欲しいです。
 
1012g08
今日は縁側がいいね 
 
いっぱい眠って体を休めてください。
 
そして、元気なグリグリちゃんにもどってね 
 
みなさん、パワーをください  おねがいします 
 

| | コメント (4)

灯り祭り10月9日

 
10月9日(日)は尾道灯り祭りがありましたよ(8日予定が順延)
 
私は、地元女性会のメンバーで合唱をしました。
持光寺の本堂で、歌います。
去年に引き続き2回目です。
 
その後、ご近所のお友達と灯り祭りを見て歩きましたよ〜〜〜
尾道は駅前から始まり商店街、古寺巡りコース沿い、
ほぼ全てのお寺が灯り祭りに参加しています。
 
Dsc_1255
地元の小学生が灯りを灯すシェイドを作っています。
みんな、それぞれ個性あふれていますよ。
 
Dsc_1267
道沿いの家でも、それぞれ皆さん工夫されています。
 
Dsc_1270
お寺の参道
 
Dsc_1271
 
Dsc_1276
そして!!花ねこのお店の真ん前のご自宅、お友達の家では!
エッグカービングで灯りを作っていらっしゃいましたよ 
これはすごい!!!
毎年、いろいろと工夫されています。
去年はハロウィンだったと思う。
 
私もお店の前で何かしようかな〜〜〜〜〜って思いながら、
1年が過ぎました。
まったく、思いつかない。。。
つーーーのも、もんだいかな??
 
 
 

| | コメント (0)

ネットが不通状態でした

 
土曜日の夜から、ネットが使えなくなり
???????と思っていたのですが、
今朝、12日午前にNTTさんに来てもらい使えるようになりました。
 
電線に接続不良があって、そこを修理したいただきました。
自宅から96mの所の電線が悪かったのです。
すごいですね、
自宅の電話回線のに何かの機械を接続すると、
この場所から96mの所が不良とわかるんですよ!!!
 
 
とりあえず、ご報告まで!!

| | コメント (0)

2016年10月 8日 (土)

グリグリちゃんの様子

今日も夕方通院して来ましたよ。
またグリグリちゃんは補液をしました。
 
グリグリちゃんのウンチはカチコチなので、
今日はビタミンの中にウンチを柔らかくするものを入れてもらいました。
 
下剤を飲む程ではないそうです。
 
具合が悪くなる前に、
胃壁が剥がれ出血したので、胃薬を飲んでいましたから
その薬の影響が残っているのかもしれません。
と、私は思います。
タモギダケも飲んでいるから、便秘になるとは思えないのだけど、
腎臓が悪いので、水分が出過ぎてウンチがかたくなる そうです。
 
カチコチのウンチで、かなり力んでするので、
体力を使います。
少々ふらつくこともあります。
最初はへたり込んでいましたけど、もうそれはありません。
 
現在のゴハンは『腎臓サポート』なのですが、
(これはあまり食べなくなってしまっているのですが)
『消化器サポート』のサンプルをいただいて帰りました。
 
新しいゴハンが大好きなグリグリちゃんは、すぐに飛びつくのですがね、
やはり、あまり食べませんね。
腎臓サポートと混ぜたのが気に入らないのでしょう。
今度はおやつ感覚で与えます。
 
腎臓サポートのカリカリがお気に召さないので、
これを食べ始めるまで食べていた『メールケア』を食べています。
でもね、腎臓の数値が悪いので、やはりこれは良くないのです。
 
1008g01
 
病院から帰宅して、ゴハンを食べて水素水を飲んで
はぁ〜〜〜〜〜〜〜疲れたのでしょうね、
私の布団の上で眠っていますよ 
たくさん眠ってください 
そして、治そうね 
 
 

| | コメント (4)

2016年10月 7日 (金)

グリグリちゃんの様子

 
今日、お昼休みにグリグリの部屋をのぞくと、
にゃうにゃう!!!
って、大きな声でお昼ごはんを要求しましたよ 
 
嬉しかった〜〜〜〜 
 
ま、でも、食いつきはいいものの、少ししか食べませんけどね。
でも、良いんです。
内蔵が疲れ(患って)ている時は、食べ過ぎは良くないですからね。
休ませてあげないといけません。
休ませるとは食べない事。
 
よく、食べない猫ちゃんに強制給仕をするのを聞きますが、
あれは帰って悪化させると思っています。
食べない方がマシ。
人間も然り。
でも、そんな事、感じていない人が多いですよね。
体力のためなのだそうですが。
 
強制給仕は残酷です。
 
私も今、グリグリに水素水を飲ませていますが、
注射器で少しずつゆっくり飲ませている物の、
やはり残酷に思えます。
でも、グリグリは飲んでくれます。
 
1日3回、一度に21ml〜24mlを飲ませています。
それ以外にも、自分で飲んでいるのですけどね、
その水は既に水素はかなり抜けていますから。
 
グリグリちゃんは、
少し食べ、いっぱい眠り、水もいっぱい飲んでいます。
 
そして、治します。
 
独り部屋にしています。
そうしないと、他の猫に安眠妨害を受けますから。
 
グリグリが、うちに初めてやって来て、過ごした白い部屋にいます。
私の布団もおいてありますから、
安心して段ボール箱、もしくは温室ベッドで眠っていますよ。
 
今朝は20℃しかありませんでしたね。
急に寒くなりました。
気をつけないといけませんね。
温かくしないと!!!!!!!
 
皆さんも風邪をひかないようにしてくださいね。
 
 
 
 
 

| | コメント (4)

2016年10月 6日 (木)

グリグリちゃんの様子

今日は補液をしに病院へ行って来ましたよ。

 
先生は、「火曜日よりも元気ですね。
舌の色も前よりは良くなっています。」
 
っておっしゃいましたよ〜〜〜〜〜
やったーーーーー とっても嬉しい 
 
皆さんに送っていただいたパワーが届いたんですよ  
ありがとうございます 
感謝感激です。
 
 
水素水のメーカーに、飲ませ始めは数値がぐんぐん良くなって行ったのに
初夏頃から、悪くなって行った事を伝えたら、
「飲ませる量が少ない」と返答がありました。
ので、注射器で飲ませるようにしました。
 
その旨を先生に伝えると、
「それが良いのかもしれません」 と仰っていました。
 
グリグリちゃんは水素水との相性がいいのでしょう とも。
 
でもね、、強制的に飲ませるのって、心が痛いのですよ。。。
でも、飲ませよう!!それで元気になってくれるのならば。
 
1006g03
今夜のグリグリちゃん。
部屋を明るくすると、段ボール箱に入ります。
夜は、またいっしょに寝てくれるかな?? 
 
体温も元に戻りました。
体重も変化はありませんでした。
また、減っていたら、、、、って不安でしたが安心しましたよ。
 
食べたい欲はあるのですが、
食いつきはよくても、すぐに食べるのを止めてしまいます。
まずいから?? もっと美味しい物がいいの?
でも、お刺身も、鶏肉も同じです。
 
焦らず見守ります。
 
また、土曜日に補液に行く予定です。
 
みなさん、ほんとうに パワーをいただきまして
ありがとうございます。
心より感謝しています。
でも、まだまだお願いします 
 
 
 
 
 

| | コメント (2)

2016年10月 5日 (水)

グリグリちゃんの様子

 
今日、グリグリちゃんは階段を半分の所まで登りましたよ 
 
私が二階でみんなのゴハンの用意をしているのを
待ちきれなかったのでしょう。
階段の途中にいるグリグリを見つけた時は、ものすごく嬉しかったです 
 
でも、あわてて、抱っこして下に連れて行きました。
お昼ゴハンは、元気に食いついていましたよ。
19粒噛んだ音を聞きました。けど実際は15粒程度です。
噛み砕いて吐き出す癖があるから。。。
これは、薬を飲み始めてからするようになりました。
噛み砕いたカリカリの大きさが薬の大きさに似ているのでしょう。
神経質なグリグリですよ。
カリカリも1粒ずつ食べるんです 
 
0928g06
この写真、9月28日のグリグリはとても元気でした。
この夜から、元気が無くなって来たのです。
 
昨日のブログに書き忘れましたけど、
体温が37.1℃しかありませんでした。
通常よりも1℃低いです。
太陽が出ると当たっていたのもこのためなのでしょう。
だから、昨夜から、私の腕でグリグリを囲うようにして眠りましたよ。
グリグリも気持ち良さそうに丸くなってお腹を上にしていました。
私のすぐそばで、こういうふうにしてくれるのは嬉しいですね。
 
そっと、独りにしてゆっくり眠らせてあげようと思っていましたけど、
いっしょにいる方が、グリグリも嬉しそうです。
 
 
今日は朝のカリカリは少しだったので、茹でた鶏肉もあげました。
夜は鯛のお刺身のお腹の辺りの切り身を2枚程食べましたよ。
 
 
そうそう、昨夜はウンチをして力んだのでしょう、
その後がフラフラして、しばらくへたり込んでいました。
かなり心配しましたが、どうにか元に戻りましたよ。
 
ひどいフラフラ状態ではないものの、やはりよろけます。
でも歩いてトイレにも行くし、階段を上ってくれたことが嬉しい。
 
グリグリはものすごい力を持っています。
だから、私はグリグリを信じていますよ。
ぜったいにあきらめない。
 
みなさん!!グリグリにパワーを贈ってやってください 
お願いします 
 
 
 

| | コメント (4)

2016年10月 4日 (火)

いっしょに

 
グリグリちゃんの元気がないので、
今夜から同じ部屋に寝ることにしましたよ
 
グリグリちゃんは暑いのでしょうか、涼しい一階の部屋が好きです。
一階は除湿器を入れていますから、乾燥度合いも好きなのかもしれません。
でも、陽射しが入り始めるとひなたぼっこをします。
二階のベランダに出ていても、日の当たる場所を好んでいました。
 
今日は通院して皮下補液とビタミン剤を注射していただきました。
体重は1週間前よりも300gも減っていました。
 
この注射で、元気が出てくれたなら、週に2回ほどしていただこうと思っています。
(と言うのも、今までこの注射をしても、血液検査上で変化が見られなかったから止めたのです)
 
元気が出たのかな?
段ボール箱にこもりきりでは無いです。
水素水も多めに飲ませるようにしました。
メーカーに連絡をとると、「飲む量が少ないから」と返答がありました。
今までと同じ量を飲んでいるのに、増やさないといけないと言う事ですね。
 
 
安心した事は、胸の音は正常です!!
水はたまっていません。これはものすごく安心です。
そして、痰が絡んだような咳が治まりました。
丸くなって眠る事もしてくれますよ。嬉しいです。
パソコンに向かうよりも、外出するよりも、
今は、グリグリのそばにいたいです。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
今日はものすごく素敵な出会いがありました。
 
猫の事を気にかけ、実際に守る活動をされている方々にお会いする事が出来ました。
独りで大丈夫かな?と心配ばかりしている私にとっては、
ものすごく心強いです。
 
ぐずぐずと心配ばかりして毎日を過ごすより、
前向きに物事を考えて日々を過ごす事にしましょう!!!!!
 
今は、グリグリちゃんの事が心配で心配でたまりませんが、
「きっと良くなる」と信じて明るく生きてゆこうと思いましたよ 
 
外猫ちゃんの事は、もちろん健康面の事が心配だけど、
金銭面がやはり心配で、
病気やけがをしてしまった場合、私の事だから病院に連れて行かない事は
出来ないでしょうし。
だから、つながりをもとうと決めました。
 
この出会いに感謝。
ありがとうございます。
 
 
 

| | コメント (4)

2016年10月 2日 (日)

ご案内

 
 
お休みのお知らせ
12月9日(金)お休みします。
 
 
花ねこ お店のご案内
 
金・土・日・月・祝日 に営業しています。
お昼休み(12時〜13時)あります。
(我が家の愛猫と私のごはんのためです
電話:070 5463 9312
 
尾道古寺巡りコース沿い 持光寺と光明寺の間にあります。
この看板を ↓ 見つけてくださいね 
0716shop03_2
営業日以外の日は、看板はだしていません。
 
入口でこの子達が迎えてくれます〜
(雨天は出ていません)
0716shop04_2
 
現在のお店の庭は
Dsc_5319
外猫ちゃん用にテーブルを置きました 
向こう側は、フウセンカズラですよ。
 
ぜひ!!花ねこのお店にご来店くださいね 
お待ちしています 
 
 
愛猫の通院などにより、突然お店を休む場合があります。
(ほとんど無いことなのですが)
そんな時には、ここブログトップにご案内しますので、
時々チェックしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
いつもの記事はこの下にあります。
ぜひ、読んでくださいね 
 

|

暑かったですね〜

今日は久しぶりに暑かったですよ。

数日涼しい日が続いていたし、
おまけに雨が続いていた後の暑さなので水分たっぷりの空気です。
 
球ちゃんは、暑がりなので、涼しい日とさほど変わりは無いのですけどね、
久しぶりにヘソ天で寝てました。
 
1002q02
カメラを構えると横になってしまいましたよ。
 
グリグリちゃんは、段ボール箱が好きなので、
一階と二階にそれぞれ箱を置きましたよ。
 
二階の箱です。
1002g02
こうやって見ると、ちっちゃいグリグリちゃん 
 
あまり丸くなって眠らないので、少しでも丸くなっていると安心します。
 
痰が絡んだような咳をたまにするし、丸くならないので心配です。
レントゲンを撮ってみようかと思っています。
腎臓の様子も見たいし。
今日はお刺身を食べましたよ。一切れ半くらいですけどね。
美味しい物は食べるみたいです。
だったら、いい  わがままで良いんです 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
昨日と、今日、追加した作品です。
 
Photo
お正月のお飾り。
 
Photo_2
チョコです。
 
はい、1月と2月の作品です。やっと揃いました。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・ 
 
お知らせ
 
ブログトップに
10月9日 お店休みます と出していましたが、
やはりお店は開けます。
 
グリグリの様子が心配なので、太極拳の大会に出るのを止めました。
 
1日、長時間家を空けるのは、どうしても私には出来ません。
 
 
それと、愛猫の様子次第で、突発的にお店を休む可能性がありますので、
そんな時は、ブログトップでお知らせしています。
みなさん、ご面倒でも、チェックしてみてくださいね。
すみません、よろしくお願いいたします。
 

| | コメント (2)

2016年10月 1日 (土)

グリグリちゃんのパワー

 
グリグリちゃんは、ものすごい貧血状態です。
 
昨日から、暗い所に閉じこもっています。
 
もう、心配で心配でなりません。
 
もう、薬も、病院もいかなくていい!!!
そう心に決めて、グリグリちゃんにも伝えましたよ。
ほんとうに、薬も飲ませるのも申し訳ないくらいなのですよ。
 
でもね、フルボ酸で、体をマッサージして、
水素水にもフルボ酸をほんの少し入れていますよ。
出来たての水素水は大好きなので、よく飲んでくれます。
ただ、もう、水素水の効能は無いのかもしれませんね。
だからと言って完全に止めてしまう気は無いのですが。
 
暗い所に閉じこもって、カリカリも5粒くらいしか食べないのが心配でなりません。
ただ、美味しそうな物が出そうな時にはやって来ますよ 
でも、お刺身(今日は近海物のさより)は食べませんでした。
大好きな茹でた鶏肉は昨夜は食べてくれましたけど、今日の昼は食べませんでした。
ささみよりも胸肉の方が良いのかもしれません。
納豆はいっぱい舐めてくれましたよ!!
大豆はどうでも良いけど、納豆菌は良いからね♪
 
夕方先生から電話をいただきました。
 
先週の火曜日に検査した血液検査は、
腎臓からくる貧血状態なのか否かを調べるための物もありました。
その結果次第では、ホルモン剤で貧血が治る可能性もあるからです。
けれど、今日の結果は、腎臓の状態から来る貧血ではありませんでした。
なので、ホルモン注射をしても治らない事がわかりました。
残念です。
 
先生にグリグリの様子を伝えた時に
「死に場所を探しているように、暗がりに入る」ってつたえましたら、
 グリグリちゃんは、先日診た時には、貧血の割には舌の色も良いし、
  顔も元気だし、数値は悪いですけど、この子の場合、
  数値を基準にするよりも、この子特有の見方をした方が良いように思えます。
  グリグリちゃんは、決して教科書通りでは無いですね。
  死に場所を探すような事は、まだまだ無いです。
  数値も今までに改善したりもしていますし。
 
とお話していただきました。
 
とっても嬉しかったです。
ほんとうに嬉しかったです。
 
ただ、丸くなって眠らないのが心配なのです。
 
私が近くでおしゃべりして、撫でるとグルン!!って丸くなってくれるのですけどね、
しばらくすると、咳が出始めたりして、
お座りか香箱座りの格好に戻ります。
肺に水がたまってるかも????!!!
って心配になりますが、先生は先週の検査の時にはそのような事はありませんでした。
と応えていただきました。
 
もっとリラックスして眠って欲しいです。
 
グリグリのパワーは並大抵のものではなさそうですね。
感じていましたけど。
やっぱりすごいです。
 
 
とにかく、幸せを感じてリラックスして過ごして欲しい。
ただ、それだけ 
 
 
 

| | コメント (2)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »