2021年12月 9日 (木)

ご注文

現在、ご注文をいただいている作品2点が、

やっと形になり、ホッとしているところです。

とは、いっても、まだあと1週間ほど乾燥に時間がかかるのですが。

 

何度も作っている定番作品なのですが、猫ちゃんだけがお客様の愛猫になります。

なので、やはり、似ているかどうか?気に入っていただけるかどうかが、気になるのです。

とは言っても。いままで全ての作品は気に入っていただいています。

ありがたいことです。感謝❤️

 

冬の時期は、特に乾燥に時間がかかります。

寒いと洗濯物の乾きが遅いのと同じように、やはり粘土も遅いのです。

だから、除湿機をフル稼働させています。

超コンパクトな除湿機が、なかなかいい仕事をしてくれるのです。

ありがたい!!

 

 

|

2021年11月28日 (日)

クリスマスグリーン

クリスマスツリーの色を塗るとき(主に緑色にするとき)

まあ、一応 ホーリーグリーン(ヒイラギ緑)って言う名前のついた絵の具があるのだけど、

今年、私はハウザーダークグリーン を使うことにした。

が!!

私は、このクリスマス用の緑の絵の具を3色用意しているのだけど、

年に1度しか使う時期がないので、在庫を持っていなかった、、

3色とも、ボトルに1/3程度しか残っていない。。。ぞーーーー

っで、先ほどポチったのだけど、当然のことながら送料がかかり、

絵の具1本が、あーあな高い値段になってしまった。。。

と言う、お話でした。

以上

Dsc_4284

|

2021年11月 4日 (木)

編み物

できないことは無い!のですけどね。。。

まっすぐにしか編めません😆

いえ、知っていますよ、減らし目とか増やし目など、、、

でもね、、どーーやら向いていないんですよ。私に、編み物。

なんか、、こーーーーーぶきっちょですな。

久しぶりに作品にニットを使いたくて、編んでいるのですけどね、、

えーーーーーーっと、、、伏せ目?閉じ目??ってどうするんだっけ?

と、そんな時!!便利な世の中ですね!!

ネットで検索したら、瞬時に(まさに!!)教えてくれますよ。

 

今日は、マフラーも編みましたよ!

Img_4949

 

|

2021年5月 9日 (日)

ゆるり

人はあまり歩いていないですね。

天気はいいのですけどね、

黄砂なのでしょうかね?

うす〜〜〜〜〜〜い黄色のベールをまとった景色です。

こう書くと美しいのかも?って思えるのですけどね、

黄砂を知っている人は、すぐにわかりますよね。

なんとなく黄色。

 

今日は、ゆるい1日でした。

丸ねこのキジトラさんの色ぬりを2匹完成した!

明日、仕上げのニスを塗ります。

Creema通販サイトのメッセージに、この作品の要望があったので、

昨日から取り掛かったのです。

ちょうど乾燥させたのがあったので、よかった!

 

Fullsizerender_20210509170701

 

 

 

 

|

2020年5月16日 (土)

六角ナット

私の作品を代表する物の中に、時計 があります。

壁掛け時計です。

昔は、雑誌に取り上げて頂けたり、テレビにも紹介して頂けました。

昔話です!

 

なのでかなり前から作っています。

そうね〜〜〜〜〜20数年前から。

この、時計のムーブメントを取り付けるのに、六角ナットをきつく閉める作業があるのですがね、

ここですよ!!

Img_8907

これね〜〜〜ずっとペンチで恐る恐る閉めていたのですけどね、

なんと!!この六角ナットをきっちり閉める道具があることを発見したのですよ。

しかも!!それは、20年前から持っていた物だったのですーーーーー!!

ショック!!

それは、これ。

Img_8906

ドライバーのセットを購入した時に、それはそれは楽しい道具がいっぱいくっついていましたよ!

でもね、それは、宝の持ちぐさり!!

使い方がわからなかったのです。

だったら、最初から、ドライバーだけ買えばよかったのにヨーーーーーー

安かったのですよ、この購入したセット。

 

今は、もう、そのドライバーは壊れて、もう本体は捨てたのですけどね、

使い方のわからない、小道具だけが寂しく残っています。

が!!!発見したのですよ。

 

これ、直径がいろいろあるのですけどね、

私が、時計に使うナットの直径は15mm

これで、超簡単に閉まります!!!

アーーーーーーーーーーーーーーーー今までの20年、、

恐る恐るペンチで閉めていた恐怖の時間は、、一瞬で解消することになりました。

 

うれいいけど、なんだかな〜〜〜〜〜

 

な、話題でした。

 

今日の夜景

0516_20200516211701

自宅の窓から見えるドックのクレーン群です。

照明に青く照らされています。

医療従事者に感謝。

 

 

|

2020年4月25日 (土)

へったくそだな〜〜〜

みなさん!!お元気ですか?!!

私はいたって元気ですよ!!

 

ブログをサボっていますからね、早く寝ています。

何時間 寝るんだ!!!ってな感じですがね。

 

さて、花ねこのお店を閉めているのですが、

ほぼ、毎日お店に行って(まあ目の前なのですがね)製作していますよ。

現在、ご注文を承っています作品を作っているのですよ。

その内の一つは、ワンちゃん!がいるのです。

ワンちゃんはほぼ作らない私ですが、作れないわけではないのですよ。

ただ、ワンちゃんは種類によって、かなりかなり形が違うので、

かなり勉強しなければ作れないのです。

全ての種類のワンちゃんと暮らすわけにはいきませんからね。

 

だから、練習するのですよ。

今回は、ミニュチュアダックスフントです。

まあ、私のことですからね、最初は感覚で作ります。

こんな感じ〜〜〜〜〜〜〜  ってね。

でもね、違ったのですよ!!当たり前です。

以下の写真は変遷です。

Fullsizerender_20200425195801

作って行った順番に数字をつけました。

1番!ダックスではありませんね。

猫はね、丸っこく作るので、2番までは猫の癖が出ています。

Img_8808

横から、みるとよくわかります。

ダックスは胴が長いですからね。

3番からやっとダックスぽくなってきましたね。

4番5番あたりになると、口元を細くした方がいいのではないかと思いはじめたのですが、

やはり細すぎたので元に戻します。

少しづつ大きくしていって。。。

 

やはり練習は必須ですね。

まだまだありますよ、造形の練習。

この写真は、まあ「ヘタクソ」写真です。

まあ、それはそれは毎日練習していますよ。

写真をみるのはもちろんですけどね、

立体なので、全ての角度から観察が必要なのです。

幸いなことに、近所にミニチュアダックスくんがいるのですよ!!

よく見ています。

 

 

 

|

2020年2月 7日 (金)

まだ途中だけど

 

毎年、今の時期頃になると作りたくなる物がある。

桃色の花に囲まれた世界。

 

去年も作った。

だけど、去年はお店に並べる前の、乾かし中にご来店いただけた

ご常連のお客様に見初められ、ご購入いただけたので、

お店には並べず仕舞だった。

その去年の作品名は「春の庭」だった。

みんにゃ、リラックスしている猫ちゃんだったな〜〜。

今年は、ちょっとだけ、きりりとさせた!!

作品名は一応「入学式」にしようかな? と思っている。

Img_8186

完成っぽいけど、まだです。

だって、桃色の花 無いでしょ?

だから。

もう、今日、桃色の花はつけています。まだ写真に撮っていませんけど、

あした、ここにアップする予定でいます。

 

 

|

2019年2月25日 (月)

星の時計

 
昨日、「月夜の時計」がすばらしい方の元に旅立ったので、
「星の時計」を昨夕から作り始めました。
 
イメージが浮かんだら、いきなり筆を持ち、形にするタイプのわたし。
なのです。
 
今日はここまで、進みましたよ。
 
0225
サーーーー、猫ちゃんの色はどうしようかな〜〜〜〜 
12匹にする予定だったのですけどね、、、
なんだか狭苦しくて、6匹にしました。
 
昔は18匹くらいつけていたのにね、、、
どうしてかな?
私のバランスの感覚が変わって来たのだと思います。
 
ちなみに、「月夜の時計」は
 
0215
時計の直径は同じです。
 
 
 
今日の猫さま 
 
0225cm01
朝からいい天気!!暖かい1日でした。
気持ちよさそ〜〜〜〜特に、後ろのちゃーちゃんが、、
大好きなみぃ姉ちゃんと一緒で幸せね。
 
0225kt01
こちらも、朝から眠い眠いのココちゃん  
奥でくつろいでいるのはタキちゃん 
朝ゴハンを食べたら眠くなるのね。お日様はありがたいね 
 
 
 
 

|

2019年2月 9日 (土)

時計創ってます

 

先日に引き続き、作り上げて行く行程のご紹介。
 
今日は「渦巻き時計(柄)」 ですよ。
 
もっと早く創ればよかったのにね〜〜〜
「もう、時計はやめようかな〜〜〜〜〜」
なんて思っていたので、こんなことになりました。
 
現在、この作品は「0」です。。。
 
まず、ねこちゃんです。
 
020901
一つの時計に15匹の猫ちゃんいます。
この写真は30匹!! 時計2個分ですね。
 
020902
猫ちゃん、彩色しましたよ。
 
020903
時計の土台です。文字盤ともいいますね。
 
ここからは明日。
 
彩色した猫ちゃんにニスを塗り、明日、この土台に貼付けて行きます。
なので、完成した作品は明日!!!
 
 
今日、完成させたのはこちら。
 
0209
キラキラホルダー
こちらも、現在1つしかお店に無い状態だったので、
一生懸命創りました。
 

|

2019年2月 7日 (木)

制作段階*春の庭*

先日、ここに紹介しました作品「春の庭」の続きです。

 
先日から1週間乾燥させて、
5匹の猫達は白色地塗り、着色しました。
 
020701
そして、今日はニスを塗り、首輪をつけます。
 
そして、土台も進めます。ここからは一機に仕上げまで進みますよ。
020702
土台に緑色の粘土を敷き詰めます。
 
020703
緑色の粘土の上にボンドをた〜〜〜〜〜〜っぷり塗ります。
そして、緑色のスポンジを砕いた物を敷き詰めて行きますよ。
 
020704
スポンジを敷き詰めました。
 
そして、ここに猫達を乗せて行きます。
 
020705
猫達を接着します。
 
そして、タンポポを植えますよ♪
 
020706
はい!!出来ました。 まだですけどね。。。
ボンドを乾かして、スポンジが薄い所があれば、追加します。
今日からまた1週間乾燥させて出来上がりです。
 
 
花ねこ達は、みんな嬉しそうなお顔をしていますね 
 
「春の庭」 1週間後にお店に陳列します。
 
 
 

|

より以前の記事一覧