2020年2月14日 (金)

心配事

今朝、ミケちゃんは現れなかった。

ちょっと遅くなったのだ、私が。

掃除のおじさんが歩いているのを見て、しまった と思い急いだのだけど。

遅かった。

ブッチがいた。

掃除のおじさんと私は仲良くなったけど、

以前のおじさんは、猫に対してどうだったのかは知らないし、

猫達はどう思っているのかはわからないけど、

掃除のおじさんを、猫達が怖がっている事は一目瞭然なのだ。

 

夕方もミケちゃんは現れなかった。

いよいよ心配になり探したら、出て来た。

かなり怯えている。左後ろ足を引きずっている。

何かが刺さっているようだったので、抜いた。

噛まれるかもしれないので、要注意して頭を押さえながらの作業。

(猫の扱いはかなり慣れているのでできる)

(普通の人はしない方がいい。噛まれる絶対に)

ゴハンも食べない、ただ、横たわる。様子が変だ。

あまりにも心配なので、店に連れ帰った。

ミケちゃんを保護したときのケージはそのままにしてある。

心配だったのであえてそのままにしておいた。よかった。

ケージの中のキャリーバックに入ると安心して丸くなったのだ。

喉もゴロゴロと大きな音を立てている。

ゴハンも食べた。

 

 

みかんも、朝から姿を見せなかった今日。

昨日の朝は早くから外で待っていたのに、、、

 

ここ数日、また野良犬たちが大声をあげている。

飢えている野良犬達、、、何でも食べる。

その中に、猫も含まれる。

数匹の犬に猫が囲まれているのを家の窓から見たことがある。

窓を叩いて音を出し、犬達は逃げて行ったけど、、、危ない。

野生なのだ。野生だからそのままで良いといった意見もあるだろう。

でも、自分の知った猫達が犬に食べられるのは、、、悲しい。

犬も好きだ。一生懸命生きている。

ここは、野生の生活として、大きい心で見るべきか?

かなり難しい問題だ。

 

心配は尽きない。

 

 

今朝のうちの猫ちゃん

0214kc03

ちゃーちゃんとココちゃん。

ココちゃんは誰とでも一緒に爆睡できる。

 

0214ml01

ミルミルミルチー

今朝はみにゃさん爆睡していたので、雨でもふるのかな?と思ったほど、

でも、雨は降らなかった。

 

 

 

 

|

2019年6月11日 (火)

気持ちがいいね〜

朝からグレちゃんがお店の縁側にいましたよ。

エアコンの室外機の上で寝ていたのですけどね、

縁側にマットを敷くと降りて来ましたよ。

そして、

0611g01

超爆睡!!!! 荷物を配達してくれたヤマトさんがビックリしていましたよ、

「置物かと思った」って、、、

そして、午後には、、、

0611pg01

あら〜〜〜〜〜〜〜ポンちゃんったら、、、

 

そして、みかんちゃんもやってきましたよ♡

061101

部屋の中でマッタリするのがお好み。

 

みにゃさん、フロントライン済みですよ ♡

ポンちゃんは、今回はレボルーションにしました。

来月ももう1回レボして、再来月からはフロントラインに変更する予定です。

外にいる子たちは、マダニが心配ですからね、フロントの方が良いと思います。

 

今回、ポンちゃんにはレボをしたのは、

カイセンのような症状が出たためです。

秘密の天然スプレーで翌日すぐにブツブツがなくなり、

毛もはえて来たので良かったのですが、

念のためレボをしておきました。

 

近所の飼い猫ちゃん1匹がカイセンだったので、うつったのですよ。

すぐに飼い主に連絡したので、他の子には伝染していないようです。

ポンちゃんは、その子とケンカをしていましたからね。

まだなんとなく毛がボサボサなポンちゃんですが、症状は治まりましたよ。

安心しました。

 

でもね、私を見ると逃げるようになりましたよ。。。

天然スプレーをほぼ毎日、全身にバシャバシャかけられたので嫌なのです。

暑い日が続いていて良かったですよ。

寒いと、全身を濡らす事なんて出来ませんからね。

 

今日の追加作品は

0611

リラックス と、 別の作品に使うアイテム。

0611aitem

 

 

|

2016年10月28日 (金)

外猫ちゃん達の今

 
つゆちゃんの子猫4匹は、
避妊手術を今週の25日と26日にしました!!
って、言っても、
やはり体調を診てから、手術に入るかどうかなので、
(問答無用の一気に手術 は反対ですからね)
出来ない状態の子もいましたよ。
 
10月25日に予定していたチャイちゃんとビビちゃん。
チャイちゃんはミルクティー色したトラちゃん♂です。
血液検査の結果、チャイちゃんの肝臓の数値が悪いので、
去勢手術は保留にしました。
ビビちゃん(腹白グレトラ♀)は、無事に避妊手術を済ませました。
外猫ちゃんなので、耳を桜耳カットにしましたよ。。。
(ごめんなさい)
この桜耳カット、、、、大きい、、、
先生にもう少し小さくしてくださいって頼もうかな、、、と思います。
 
26日には、タキシードのタキちゃん♀と、さび猫のサビちゃん♀を連れて行きました。
 
血液検査の結果、
やはりタキちゃんの肝臓の数値が悪いので、手術を保留にしました。
 
サビちゃんは無事に手術を終了しましたよ。
 
結果♀のビビちゃんと、サビちゃんを手術出来ました。
術後も元気いっぱいで安心です。
 
今は4匹とも、自宅の1部屋にいます。
グリグリがやって来た時に、しばらく過ごした『白い部屋』にいます。
 
みんな、外に出たくてたまらない様子ですが、
手術の傷口を守るために、外には出しません。
1週間〜10日後に、病院で術後の経過を診てもらいますよ。
 
手術が出来なかった2匹は、肝臓の薬の点滴をしてもらいました。
土曜日にも点滴に行きます。 
たぶん、お腹に虫がいるのが原因なのではないかと思っていますが、
わかりません。
早く、肝臓が良くなって欲しいです。
 
それから、避妊、去勢手術をします。
 
そして、しばらくは家の中にいて、
その後は、思いっきり外で暮らしてね!!
あったかい外猫ハウスを作るからね。
 
でもね、他の人の家に、潜り込んで過ごしている事を知っていますよ。
その方も、猫好きなので、喜んでいさせてくれます。
 
ありがたい事です。
 
思いっきり、猫生を謳歌して欲しいです。
生きた時間は関係ない。
思いっきり、楽しんで欲しい。
 
私は見守ってるから。
気にかけてるからね 
 
 

| | コメント (2)

2016年9月10日 (土)

屋根が運動場

 
外猫ちゃん3匹が屋根の上でリラックスしていますよ。
 
0909
午後7時過ぎ、既に外は真っ暗だったのですがね、
カメラの感度を上げて撮りましたよ。
 
女の子3匹です。
一番大きい男の子は屋根に飛び移る事はしません。
 
歴代、ここの屋根に飛び乗っていた猫ちゃんは、女の子ばかり。。。。。
今は、もういなくなってしまった大きな猫だったタヌキは
一度屋根にジャンプしたけど、すべってしまい、滑り台のように地面に戻っていましたね。
 
男の子は身軽んではないのでしょうかね??
 
だから、♂猫は早くいなくなってしまうのかもしれません。
野良犬にやられてしまうのですよ。
犬は屋根にジャンプしませんからね。
 
♂猫は早くいなくなります。
つゆちゃんと一緒にゴハンをおねだりに来ていたタヌキジュニアも
すぐに来なくなりましたからね。
 
 

| | コメント (4)

2016年9月 6日 (火)

海へ!!

 
今日、瀬戸田の海に行って来ましたよ 
 
一時は涼しくなったな〜〜〜秋だな〜〜〜
なんて思っていましたけど、
今日の日中の気温は36度でした。
 
海!!海水に浸かるのはとっても体にいいと思っていますよ。
15年ぶりかな???詳しくはわかりませんが、
海水に足だけですけどね、浸かって来ましたよ〜〜〜
 
Dsc_5275
気持ちよかった〜〜〜〜〜〜〜
まっちろ!!な ぷよぷよあんよが、、、情けない〜〜〜
 
ものすごく!!!気持ちよかった 
海水はね、全ての病気を治してくれそう!!
いえ、病気は今の所ないですけどね、
わからないじゃないですか!!自分の体内にうごめいている何か悪いものがあるかもしれない!なんて。
だから。
これは、良い事なんですよ。
 
海に囲まれた日本。瀬戸内の海はキレイですよ。
だから、何かを恵んでいただきましょう。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
外猫ちゃんが、お店にやって来てくれますよ。
 
猫ちゃんとご縁があれば、出会えるかも???!!!!!!
 
ほらね!!
 
 
Dsc_5237
 
Dsc_5240
 
Dsc_5242
 
Dsc_5244
 
現在、この子達に会えて、写真を撮られた方は1名です。
 
いつやって来るかわからない、
さすが!!気まぐれ猫ちゃんです。子猫ちゃんだしね、まだ。
 
運がよければ!!あえますよ 
 
現在、やって来てくれる子は3匹です。
 
 

| | コメント (0)

2016年7月28日 (木)

天国から地獄

 
今日の夕方つゆちゃんを病院へ連れて行きました。
 
受付を済ませ、外猫ちゃんなので、病気を持っているかもしれないので、
外で待つようにということで、外で待っていました。
 
つゆちゃんは、極度の緊張でヨダレをたらしていました。
開口呼吸をはじめたので、
びっくりして、キャリーのドアを開けてしまいましたら、
脱走してしまいました。
 
最悪です。
また私はバカなことをやらかしてしまいました。
 
最初は近くの物置の下に隠れていたのですが、
病院の方達の強力で捕獲を試みたのですが、
そこから、飛び出し、遠くへ逃げてしまいました。。。
 
何て事をしてしまったのか!!!
ひどい事をしてしまった。 
かわいそうなことをしてしまいました。
 
Photo
 
今日は、つゆちゃんの体をマッサージして、ゴロゴロ言ってくれましたよ。
もう、すっかりなれてくれて、
車に乗せ、キャリーの中でもたくさん撫でていました。
これなら診察も安心して出来ると、、、思っていました。
 
こんなことなら、病院へ連れて行かない方がマシ。
 
私って、、、呆れるくらいバカだ。
 
 
今、捜索のチラシをプリントアウトしています。
明日、病院近くの家にポスティングします。
 
病院の先生は、
「たまにここで脱走する猫ちゃんがいるのですけど、
ここの近くには食べ物屋さんもあって、ネズミもいて、
それを食べたりしているようで、
溝の中を歩いて、ここら辺にもよくちょろちょろしています。
車もそんなに通らないし、
元がのらちゃんだけあって、どうにかやって行けるでしょう。
夜になると、ここの前を猫がうろちょろしていますし。
出て来ると思います。見かけたら連絡しますし、
ちょくちょくこちらに来る時に、探してみてください」
 
と少しでけ安心できる言葉をいただけました。
 
が、、、申し訳なさでいっぱいで、何も手につきません。
 
子猫達はお母さんを探しているでしょう。
今日は、つゆちゃんの体の検査をしてもらい、
避妊手術の準備をする予定でした。
 
それが、私のバカな行動によって台無しです。
何よりも、つゆちゃんに申し訳ない事をしてしまった。
 
幸せだったはず。
お昼寝も安心して眠っていたのに。。。
ここでずっと暮らして行こう って思ってくれていたと思うのに。
 
ぜったい、見つけます。
また、初めてつゆちゃんに出会った時のように。
 
 
また、最初からやり直しです。
 
動物病院と自宅は遠くて、
自力で帰って来れるような距離ではありません。
車で15分程度かかりますから。
 
わたしって、ホント、よけいなことばかりしている。
 
私は、つゆちゃんを ならくの底に突き落としたのです。
なんてひどいことをしてしまったのか!!
つゆちゃんの、悲しみを想像したら、心が張り裂けそうです。
きっと私を信じてくれていただろうに。。
なんてひどい事をしてしまったのか。
ごめんなさい つゆ。
 
また、一緒に暮らそうね。
一緒に暮らせるように、がんばるから、
お願い、私の所に戻って来て、私を見かけても逃げないで。
神様 お願いします。 
 

|

2016年7月 9日 (土)

そろそろ

 
おっぱいは卒業の時期が近づいている様子ですね。
 
タキシードちゃんこと、タキちゃんがお母さんに甘えん坊中ですよ 
 
つゆ母さんったら、
おっぱいを飲もうとすると、後ろ足で拒否しましたね。
 
この子、
白黒タキシードちゃんは、すぐに捕まります。
よく私の顔を ポーーーーーーーっと見上げています。
 
もう、何度もつかまえましたよ 
でもね、すぐにお母さんの近くに降ろしています。
 
次につかまえやすいのはさび猫のサビちゃんです。
 
みかんちゃんとグレトラちゃんは、、、、
捕まりそうにありませんね。
 
特に全身茶トラちゃんのみかんちゃんは、
フロントラインもしていないし、
目薬もしていないので、
独りだけ目が。。。
 
どうにかつかまえて、処方しないといけませんね。
 
焦りは禁物。
 
 

| | コメント (0)